CULTURE & LIFE
連載「週末アジア」は、アジアに精通している女性たちが、おしゃれなショップやカフェ、おすすめスポット、旬のニュースなどをピックアップして、まだまだ知られていないアジアの魅力をお伝えしていきます。いますぐに旅立つことはできないけれど、また旅ができる日々を楽しみに。
台湾の魅力的なローカル線に乗った体験記をお届けするシリーズの
平溪線の第三回!
前回は、台北から瑞芳まで行き、瑞芳から平溪線に乗って大華で下車し、
線路沿いを歩いて十分瀑布を経由して十分駅に到着しました。
自然の中にある小さな駅。
でも前にお話しした元宵節のときには、ここが人でいっぱいになるんです。
イベント時じゃなくても、週末はこの盛り上がり。
コロナ禍前のこの様子、懐かしいなぁ。
駅にいらっしゃる日本語案内のおじいさん。
ペラペラではないけれど、日本語が通じるのは心強いんです!
いろいろおしゃべりするのも楽しいですよ。
駅を出ると、商店街ギリギリのところを線路がまっすぐに通っていて、ここを電車が走っていきます。
本数が少ないからできる立地。
駅を出て商店街に入ったすぐ左手のお店でたくさんハンコが押せます。
私はハンコ作家ということもあり必ずハンコ帳を持ち歩いていますが、
台湾も日本とおなじでハンコ文化のあるところなので、
何か押せるものを持っていくと、なにかと楽しいのでおすすめです。
紙切れだと、後で捨ててしまう確率が高くて寂しいので。
歩いているとなにかと野良猫と遭遇します。
みんなぽかぽかな台湾で気持ちよさそうに寝ています。
台湾で猫に遭遇したら必ず写真を撮って、
「台湾猫コレクション」を増やすのも、私の台湾旅行の楽しみのひとつです。
飲食店街を歩いていたらお腹が空いてきました。
十分駅の近くでランチすることにします。
どこがいいかな?
text:ayaco
台湾を第二の故郷として愛しているハンコ作家。行く時は旅のテーマを決めてちょっとロングステイをし、台湾の新しい魅力探しを楽しんでいる。
著書にはクラフト本として「ayacoのはんこノート」「ayacoの手帖のつくりかた」(共にワニブックス)があり、台湾旅行記として「台湾のたびしおり」「もっと!台湾のたびしおり」(共にワニブックス)「ayacoの台湾みやげ話」(幻冬舎)、「ayacoの台湾あいうえお」(朝日新聞出版)がある。
Blog 「台湾のたびしおり」https://heppy.exblog.jp
Blog「ハンコ作家ayacoのブログ」https://inayaco.exblog.jp
Instagram @ayaco_hanco
PICK UP !
-
( FASHION )《ルコックスポルティフ》のポロシャツ好きなスクールガール
-
( FASHION )《パリミキ》のメガネが似合うパリジェンヌたち
-
( FUDGENA )本当は教えたくない?!ネットで注文、試着してから買えるAma...
-
( FASHION )【FUDGE FRIEND】1000人以上の中から選ばれた7人のオフィシャ...
-
( FASHION )街もアウトドアもおまかせ!彼女の相棒は《グラミチ》のパンツ
-
( FASHION )本日発売!『FUDGE』2023年6月号は『 NEW PARIS GUIDE 旅行誌...
-
( WORLD SNAP )グレンチェックコートとダークトーンの小物で知的な装いに
-
( BEAUTY & HAIR )[ 黒髪パーマ ] は絶対垢抜ける! レングス&種類別カタログ
RANKING
FUDGE CHOICE
人気のキーワード
PRESENT & EVENT
ナチュラル&オーガニック美容の最先端情報が集結する「My Organic Friends Fes by LA CARPE 2023」 ナチュラル&オーガニックコスメ・フードの製品やブランドを「知って」「学び」「体験」する […]
編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。