ONKUL
旅を楽しめない今だからこそ、次にどこに行こうと考えてみては? 温泉と美食、かわいいものがたくさん見つかる、加賀温泉郷(石川県加賀市)の魅力を温泉地ごと(山中温泉、山代温泉、片山津温泉)にご紹介します。
今回注目したいのは、加賀市の工芸。加賀市は伝統工芸でも有名ですが、なかでも山中温泉は、国内有数の漆器の産地として知られています。木地師(きじし)と呼ばれる職人が作る山中漆器は、木の素材感を生かした木地挽物(きじひきもの)技術が特徴。山中温泉を訪れる、湯治客のお土産として作られてきました。
最近では漆器のイメージを覆す、シンプルでモダン、普段使いしやすいものもたくさん登場。そんな漆器を作るお店の一つが、1930年創業の「畑漆器店」です。
伝統的な山中漆器も揃いますが、技術を活かしつつ、ピンクやミントグリーン、レモン色など、カラフルで遊び心のあるブランド「col.」は、北欧食器のような雰囲気。食器としてはもちろん、小物入れとしてインテリアにも映えそうです。

左:ピンク、グレー、ナチュラルの3色セットの器「BORDER」(7,700円)。右:ソーサーが蓋にもなる「KOMA」(3,850円)は、飲みものやアイスクリームを入れても。

北陸地方の雨をモチーフに、オリジナルのグラフィックパターンを施した「rain」期間限定で販売。重ねて収納もでき、蓋は受け皿としても使える優れもの。お弁当箱や裁縫箱としても。「SOJI hako M rain gold」(6,600円)

漆器ができるまでの工程も展示。カラフルなものは木地そのままの雰囲気を出すため、あえてウレタンで塗装。
漆器は扱いが難しそう…と思ってしまいますが、実は水洗いもでき、お手入れも簡単。食洗機や電子レンジは使わず自然乾燥することだけ気をつければ、気軽に使えるそう。漆器は中に入れたものが湿気にくいので、コーヒーなどの粉を入れるのにもおすすめです。
続いて訪れたのは、山代温泉にある「コンセプトサロン 月月」。石川と沖縄、世界の美しいものをコンセプトにする「A&Ko」の直営店です。特に、加賀市の伝統工芸である山中漆器や九谷焼をはじめ、石川の工芸をより身近に感じさせてくれるお店です。
作られた場所や作家に縛られず、いいと思うものを日用品として選んでほしいという思いから、器からインテリア雑貨、ジュエリーまで、同じ目線でセレクト。買い求めやすい価格にもこだわっているのだそう。
地元の職人の技術を活かした、オリジナルアイテムもいろいろ。

九谷焼の素焼きにオイルを垂らして、ほのかな香りを楽しむ「AROMA BOX」。蓋に描かれたバラの絵は、アーティストのLee Izumidaによるもの。
加賀の職人によって作られている、プレートやグラスもお土産におすすめです。

落としても割れない最新素材トライタンとガラスを掛け合わせた「ARAS(エイラス)」のプレート。熱伝導率が低く、美味しいと感じる温度を保つことができる。右はイスタンブールのジュエリー。

こちらもトライタンを使った、うすはりガラスのように見える割れないグラス「PLAKIRA」のゆらぎ。Mサイズ660円とお手頃。
次に向かったのが、日本で唯一の九谷焼専門美術館「石川県九谷焼美術館」が位置する大聖寺エリア。国内外の古道具や骨董、現代作家の器やオブジェなどの作品を扱う古道具店「タユタフ」に行きました。

お店は不定休。必ず問い合わせを。
こぢんまりとした店内には日本のほか、中国や韓国などの古いものが所狭しと並びます。見ているだけで楽しいですが、きっとお気に入りのものが見つかりそう。
最後に紹介するのは、片山津温泉エリアにある「中谷宇吉郎 雪の科学館」。中谷宇吉郎は片山津温泉に生まれ、世界で初めて人工的に雪の結晶を作るのに成功。生涯を通して雪の研究をした物理学者です。ここでは多彩な業績に触れられるほか、ダイヤモンドダストの実験を見ることができたり、雪の結晶の形をした氷のペンダントを作ったりと、子どもも大人も楽しめます。

雪の結晶をイメージし、六角形の塔を3つ配置して設計。手前には、中谷博士が氷の研究をしたグリーンランドから運ばれた石と人工霧。

雪の結晶をモチーフにデザインした、エントランスホールの天井。

雪の結晶が描かれた輪島塗の蒔絵文箱。

思わず見入ってしまう雪の結晶。自然の形が美しい。

貴重なダイヤモンドダストの実験を見ることもできる。
展示を通して、自然の神秘と雪の結晶のモチーフとしてのかわいらしさを実感。ミュージアムショップでは、雪の結晶が描かれた九谷焼の箸置きを買い求めました。

ティールーム「冬の華」では、加賀珈琲とスイーツが、九谷焼の器で楽しめます。
「かわいい」が見つかるお店と、科学館をご紹介しました。次回は、ワーケーションにも使える素敵なカフェやスペースをご紹介します。
この記事が気になる方は石川県加賀市の旅 「加賀温泉郷の旅」 もチェックしてみて。
text・photo:赤木真弓
フリーランスの編集・ライター。暮らしまわりの雑誌や書籍などで執筆をするほか、旅好きライターユニットauk(オーク)としても活動している。著書に『ラトビア・エストニア・リトアニアに伝わる温かな手仕事』、『好きを追求する自分らしい旅の作り方』(ともに誠文堂新光社)、『オランダ・ショート・トリップ』、『ブリュッセル クラシックな街歩き』(産業編集センター)ほか。greenpoint books & thingsとして、イベントなどで古書の販売もしている。
協力:一般社団法人加賀市観光交流機構
PICK UP !
-
( CULTURE & LIFE )素敵なあの人は、LE LABOで働く人。
-
( FUDGE tab. )《トゥービー バイ アニエスべー》と春を探しに。
-
( FASHION )本日発売!『FUDGE』2025年4月号は『BEST HIT! BASIC 売り...
-
( FASHION )【FUDGE FRIEND】オフィシャルガールが2周年!個性豊かな4人...
-
( FASHION )春のルミネ池袋には欲しいがいっぱい
-
( WORLD SNAP )淡いカラーのセットアップでレディな装い。 パイソン柄の靴で...
-
( FASHION )1本でメガネにもサングラスにもスイッチする《JINS》の新定番...
-
( BEAUTY & HAIR )《マイリトルボックス》からクリスマス限定のお楽しみ、「Xma...
RANKING
FUDGE CHOICE
-
この春欲しい《ムーンスター...
-
《ヒュンメル》のスニーカー...
-
《CONVERSE(コンバース)》...
-
春夏のヘアカラーはニュアン...
-
【FUDGEランニング部 support...
人気のキーワード
PRESENT & EVENT
応募期間 : 2024年3月31日(月)〜2024年6月29日(日)23:59 応募方法 : FUDGE.jpのプレミアム会員(無料)*に登録していただければ、どなたでもご応募いただけます。当 […]
編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。