CULTURE & LIFE
連載「週末アジア」は、アジアに精通している女性たちが、おしゃれなショップやカフェ、おすすめスポット、旬のニュースなどをピックアップして、まだまだ知られていないアジアの魅力をお伝えしていきます。旅する日々を楽しみに情報をストックしておこう。
台湾の魅力的なローカル線に乗った体験記「內灣線」の7回目です。
なんとも華やかなラッピングの內灣線で「內灣」に到着しました。
ハンコはこんな感じ。
この図案は駅舎ではなく、「內灣戲院」の外観です。
內灣戲院については、またゆっくり。
駅をでて階段を降りると、そこは賑やかな內灣老街!
まずはじめに目を引かれて立ち寄ったのが、こちら。
客家料理の野薑花粽のお店。
「粽」とはちまきのことを言います。
お姉さんがせっせと蒸している蒸篭からは、
なんだかフローラルな香りが漂います。
野薑花とは、日本では「ジンジャーリリー」や「ハナシュクシャ」と呼ぶそうですが、
耳馴染みがないですよね。
「薑」が生姜という意味なので、生姜味のちまきなのかな?と思って食べたら、
脳と口内の情報の違いに一瞬戸惑いましたが、とってもおいしい!
もともと野薑花は、香水の原料になるくらい香りの強いお花。
なのに、ちまきにすると食材と風味がマッチして
なんとも華やかで美味しくなるんです。
日本では食べられない代物なので、ぜひ試してみて欲しい!
具材やお米の種類で値段が変わります。
これは訪れた当時の価格なので、
今はきっともう少し値上がりしているかとは思いますが、
それでも日本で食べるより数段お安く食べられます。
はぁ…とっても美味しそう!
食べ歩き決定です。
当時価格ですが、
20個で300元。
20個買うと2個オマケなので、
つまりは、22個300元。安い!
味は保証します、って書いてありますね!
本当に、美味しかったです!
さぁ、ここから老街を散策していきます!
text:ayaco
台湾を第二の故郷として愛しているハンコ作家。行く時は旅のテーマを決めてちょっとロングステイをし、台湾の新しい魅力探しを楽しんでいる。
著書にはクラフト本として「ayacoのはんこノート」「ayacoの手帖のつくりかた」(共にワニブックス)があり、台湾旅行記として「台湾のたびしおり」「もっと!台湾のたびしおり」(共にワニブックス)「ayacoの台湾みやげ話」(幻冬舎)、「ayacoの台湾あいうえお」(朝日新聞出版)がある。
Blog 「台湾のたびしおり」https://heppy.exblog.jp
Blog「ハンコ作家ayacoのブログ」https://inayaco.exblog.jp
Instagram @ayaco_hanco
PICK UP !
-
( FASHION )本日発売!『FUDGE』2023年4月号は『 RULES OF COLOR 着こな...
-
( FASHION )春コーデは《To b. by agnès b.》のプレッピースタイルをお手...
-
( FASHION )【FUDGE FRIEND】1000人以上の中から選ばれた7人のオフィシャ...
-
( FUDGENA )休日の昼は、体と頭を休めるスープとともに。【FUDGENA SPECI...
-
( FASHION )街も山も、快適に過ごせる! 《メゾン キツネ》と《アンドワ...
-
( CULTURE & LIFE )『FUDGE』創刊20周年!! 2022年は限定アイテムやイベントなど...
-
( FASHION )すぐに真似できる!《ロレール》春ベレーのかぶり方と簡単ヘ...
-
( FASHION )彼女のユニフォームはクラシックでいて新鮮な《ニューバラン...
RANKING
FUDGE CHOICE
-
鮮やかなブルーで遊び心を効...
-
2023春夏トレンドヘアカラー...
-
春の行楽は東京国立近代美術...
-
すぐに真似できる!《ロレー...
-
彼女のユニフォームはクラシ...
人気のキーワード
PRESENT & EVENT
応募期間 : 2023年3月10日(金)0:00〜 2023年4月11日(火)23:59の29日間。 応募方法 : FUDGE.jpのプレミアム会員(無料)*に登録していただければ、どなたでもご応募いただけ […]
編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。