土鍋、やかん、水きりバスケット…新生活にプラスしたいオシャレなキッチン用品5選 | カルチャー | カルチャー & ライフ | FUDGE.jp

CULTURE & LIFE

オシャレでセンスがいい人のお部屋にあるものって気になりますよね。今回は『FUDGE.jp』で人気連載「#myfavorites」に登場したオシャレなお部屋にあるアイテムの中から『キッチングッズ』を5つピックアップ。絶対にインテリアの参考になります!

 

■アイテム1. 見た目も美しく、実用的な市川籠店の「竹製調理道具」

市川籠店は、東京の荒川区にある老舗の道具店で日本中・世界中のカゴやザルなどを手ごろな価格で購入することができます。

市川籠店の「竹製調理道具」/約2000円~

見た目の美しさだけでなく、軽くて乾きやすいなどの実用的な点も含めて、竹製の調理道具を気に入っているのだそう。

「我が家のインテリアのカラーは無彩色×差し色のブラウンで統一されています。そのため家具や小物などの素材は木や藤、竹など自然素材のものをメインで構成しているんです。台所も同様に器は白や黒系が多く、調理道具などは竹や木のもので統一しようと考え購入しました」

お気に入りの火鉢で、おにぎりを焼いたり、お団子を焼いたりする際には欠かせないアイテムの一つです。家自体が和風な雰囲気なので、竹製品は自分の家のスタイルにマッチすると考えたそう。天然素材ならではの温かみがあるところ、経年変化を楽しめることにも魅力を感じたのだそう。

「経年変化で味わい深くなっていくため、愛着を持ちながら使用することができるんですよね。台所は毎日立つ場所なので、気分の上がる調理器具があると、毎日の料理も楽しく感じられるようになった気がします」

→このアイテムがあるお部屋が気になる方はコチラの記事をチェック!

 

■アイテム2. 毎日食べる、ご飯がより美味しく!長谷園ご飯土鍋「かまどさん」

お米を土鍋で炊いてみたい!となり、SNSなどを通じて出会ったのが、この土鍋だったのだそう。

長谷園の土鍋「かまどさん」/13000円ほどで購入

長谷園のご飯土鍋は、「土鍋をもっと身近に感じてほしい」という想いから、さまざまな工夫が施されているのだそう。たとえば火加減調整が不要だったり、二重蓋構造であるため、拭きこぼれがなかったり。土鍋初心者の方にもおすすめの一品です。

ふっくら、つややか!

「とにかく、毎日美味しいご飯を炊くことができているので満足の一品です。特に炊き立てご飯はピカイチですね。炊けるまでにそこまで時間もかからないので、工程も楽しみながら炊くことができています。また見た目もぷっくりとしていて、可愛いんです。経年変化をしていったらさらに愛おしく感じられそう。大切に使っていきたいと思います」

→このアイテムがあるお部屋が気になる方はコチラの記事をチェック!

 

■アイテム3. 日々口にする飲み物に気を配るようになった「琺瑯のやかん」

鮮やかな黄色が目を惹く「琺瑯のやかん」です。よく行くお気に入りのアンティークショップで出会ったのだそう。

琺瑯のやかん/約1500円

あまりに色合いがキレイで、目を離すことができなかったというカエルさん。購入してから、日々の生活にうれしい変化が生まれたのだといいます。

「やかんを買うまでは、電気ポットでお湯を沸かしていました。でもやかんが我が家にやってきてから、このやかんを使う理由を作るために、ちょっと奮発して美味しい麦茶を煮出すようになったんです。ほんの些細なことかもしれないけれど、毎日、日常的に口にする麦茶が美味しいものに変わったことで、なんだかホッと落ち着く時間が生まれたような気がします」

→このアイテムがあるお部屋が気になる方はコチラの記事をチェック!

 

■アイテム4. 料理の幅が広がった、Koveaのカセットコンロ「Cube」

韓国のアウトドアメーカー「Kovea(コベア)」のシンプルなつくりのカセットコンロ「Cube」です。重さ750gととっても軽く、四角いデザインがなんだかかわいらしい。

Koveaのカセットコンロ「Cube」/5000円ほどで購入

「アウトドア用のカセットコンロを、室内で使用しています。ガスボンベは本体横ではなく、立方体の中に装着する仕組みなので、シンプルで場所を取りません。コンロ上部のフレームが中心で交差しているので、小さい容器を置いても安定するところがかなりうれしいポイントですね」

1口コンロがついた部屋のキッチンが、あまりに狭すぎて料理ができないので、どうにか拡張できないかと考えていたのが、購入のきっかけだったそう。冷蔵庫が台所ではなく生活スペースにあるので、冷蔵庫の上に置いても気にならない程シンプルな見た目だったのも、気に入ったポイントだったのだとか。

どこへでも持って行きやすい可動性も、使い勝手の良さの一つです。

「週5日のパスタ生活の質が格段に上がりました!麺を茹でている間に、炒め物ができる。夢の『2口コンロ』生活が実現したんです。また友達や恋人が来た時にも、おもてなしできる幅が広がりました。土日の時間がある朝には、お餅を焼くのが最近の楽しみです」

→このアイテムがあるお部屋が気になる方はコチラの記事をチェック!

 

■アイテム5. サイズ感や機能性もちょうどいい。tosca「水切りバスケット」

山崎実業の人気シリーズ・toscaの「水切りバスケット」です。カゴはスチール、水受けのトレイはabs樹脂、バーは天然木、というつくり。本体自体は軽くたくさん洗い物が入って、水垢が気になりにくい素材なのが気に入っているのだそう。

tosca 水切りバスケット/7900円ほどで購入

「もともと洗った食器を置いておくのに、水切りトレイは使っていなかったんです。幅を取ったり、水垢が気になったりと苦手なアイテムだったので……。ただ最近引っ越しをした新居のキッチンの作業スペースが狭く洗い物が置ききれないことや、作業スペースを確保するために、まとめて別の場所に移動できるカゴを買うことにしました」

二人暮らし分の洗い物なら難なく入る、サイズ感も便利だそう。取っ手部分には洗ったタオルや布巾をかけておけるのも良いですね。

「今までは調理器具は先に洗っておくか、洗ったあと拭いて乾かしておくかだったのですが、その手間も省けました。乾きもいいです。あとは素材的に水垢も気にならないし、丸ごと移動させられるので、キッチンで場所を取るデメリットもクリアしました」

→このアイテムがあるお部屋が気になる方はコチラの記事をチェック!

 

編集部のおすすめ記事もチェック!

▶︎IKEA、TRUCK、BAL等…部屋をグンとオシャレにみせるソファ5選

▶︎『IKEA』の照明はオシャレで超使える!オシャレなお部屋にある照明5選

▶︎【ルミネ立川 × FUDGE】春のカラフルコーディネートを見つけに行こう。 ルミネ立川でコラボイベントも開催[PR]

 

FUDGE CHOICE

  • サムネイル
    PR
    【FUDGEサイクリング部 suppo...
  • サムネイル
    PR
    初夏のブルーによく似合う《...
  • サムネイル
    PR
    ずっと愛せるメリージェーン...
  • サムネイル
    PR
    《慈雨》の”ソックス”で、春...
  • サムネイル
    PR
    《ヒュンメル》のスニーカー...
MORE MORE
サムネイル
PR
【FUDGEサイクリング部 supported by hummel】サイクリングを楽しんだヒュッゲな休日の様子をレポート!
サムネイル
PR
初夏のブルーによく似合う《ミルクフェド》の3スタイル
サムネイル
PR
ずっと愛せるメリージェーンが完成!《Joli Encore(ジョリー・アンコール)》 × FUDGE のこだわりが詰まった一足
サムネイル
PR
《慈雨》の”ソックス”で、春のお洒落をはじめてみない?お手本にしたい、プレイフルな足もとコーディネート

PRESENT & EVENT

サムネイル

編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。