江戸時代から愛される伝統菓子「霰三盆」【旅するデザイナーがおすすめするお土産たち!】 | コラム | カルチャー & ライフ | FUDGE.jp

CULTURE & LIFE

 

日本三大秘境にある、かわいいカブトムシくんに乗る「世界一の観光モノレール」!

少し前のお話になりますが、日本三大秘境とも言われる徳島県祖谷から徳島市内にかけて、山道を中心に車で横断をしました。行ってみたかったのは、奥祖谷の大自然の中を巡る「奥祖谷観光周遊モノレール」。ただのモノレールではありません。なんと全長4600m!高低差は590mで、最大傾斜は40度、頂上の標高は1380mと、これらすべてが観光用モノレールとしては世界一!乗車時間も約65分とかなり長時間。

 

写真はちょっと地味に見えるかもしれませんが、実は勾配がものすごく、宇宙を目指すロケットに乗っているかのように背もたれに自分の体重が大きくかかります。前半は頂上を目指してかわいいカブトムシくんがぐんぐん力強く登っていきます。登りはじめは緑豊かな森林が美しく、森林浴に癒されます。秋ころだったので、登るほど紅葉が進んでいきました。山の中では運が良ければ野生の鹿にも出会えるそう。

 

帰りのカブトムシくんともすれ違います。

 

帰りはほぼ立っているのでは!というくらい真下に向かって下っていきます。

毎年冬は休業し、4月からまた営業再開なのですが、今年度はwebサイトに「休業」の文字が!しばらくあまり遠出はできませんが、とても残念です。。またモノレールに乗れる日を心から楽しみにしています。

 

江戸時代から伝わる伝統的でレトロな砂糖菓子「霰三盆」

徳島市内に到着し、ぜひお土産にしたいと思っていたのが、小男鹿本舗冨士屋の「霰三盆」。このレトロな出で立ち。開け方。素材感。ロゴの焼印の具合。紙紐の渋いカラー。厳重に保管されていた薬のような、とても大切な食べ物のような、火薬ケースのような。。一度見たら忘れられないパッケージです。

 

器用に均等に折り目を入れてキレイに包まれております。

 

包みを開けると、和紙と薄い杉板で作られた伝統を感じる曲物が。側面には高級感のある焼印が何箇所にも。和紙でしっかりと封印されています。糸を丁寧にゆっくりと引くと開封され、「霰三盆」が現れる仕組みです。

 

ぴぴぴぴぴぴぴ、、、、、。

 

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ、、、、、。と、ゆっくり開いていきます。途中で糸が切れたらどうしよう、なんて思いがちょっと過ります。

 

「霰三盆」とは、徳島県の吉野川の真砂に似た霰状の純和三盆糖製のお干菓子です。江戸時代安永より今日まで、阿讃山脈と吉野川沿岸のみで作られる在来品種「竹糖」からできるサトウキビ(砂糖)の最上級品です。現代においても、昔から変わらぬ製法を守り続けてる伝統的なお菓子なのです。

 

霰のようにすうっと上品に溶けて、ふわりと優しい甘味が口に広がります。砂糖として珈琲や紅茶などに入れて飲んでも◎。砂糖菓子としてお仕事の合間にちょっとつまむのもオススメです。ひとつひとつ形が違うのもこのお菓子の魅力です。公式サイトから注文も可能です。

 

身近な日本の軌跡と奇跡。旅するデザイナーrumiのInstagram。
@find_rumi

 

 

FUDGE CHOICE

  • サムネイル
    PR
    この春欲しい《ムーンスター...
  • サムネイル
    PR
    《ヒュンメル》のスニーカー...
  • サムネイル
    PR
    《CONVERSE(コンバース)》...
  • サムネイル
    PR
    春夏のヘアカラーはニュアン...
  • サムネイル
    PR
    【FUDGEランニング部 support...
MORE MORE
サムネイル
PR
この春欲しい《ムーンスター》の新作シューズ4選。こだわりの詰まった自由が丘の2店舗でチェック
サムネイル
PR
《ヒュンメル》のスニーカーと出かけよう!ヒュッゲな休日スタイル3選
サムネイル
PR
《CONVERSE(コンバース)》のハンズフリーで履けるシューズが主役!マネしたい春の大人カジュアル3選
サムネイル
PR
春夏のヘアカラーはニュアンスが鍵 洒落感ピンクvsこなれベージュ

PRESENT & EVENT

サムネイル

編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。