魅力的な台湾のローカル線紹介 〜平溪線〜 その④【週末アジア:台湾編】 | コラム | カルチャー & ライフ | FUDGE.jp

CULTURE & LIFE

連載「週末アジア」は、アジアに精通している女性たちが、おしゃれなショップやカフェ、おすすめスポット、旬のニュースなどをピックアップして、まだまだ知られていないアジアの魅力をお伝えしていきます。いますぐに旅立つことはできないけれど、また旅ができる日々を楽しみに。

 

 

台湾の魅力的なローカル線に乗った体験記をお届けするシリーズの
平溪線の第4回!

平溪線に乗って大華で下車し、線路沿いを歩いて十分駅に到着。
前回は十分駅付近の探索をし、食事処を探すところまでお話しました!
今回は、そのつづき。

 

さて、お腹が空いたのでどこかでランチがしたい。
どこがいいかな?
周辺を歩いて見てみます。

 

 

大きな木に挟まれた、興味をそそるご飯屋さん。

「米粉」とはビーフンのことで
「榕樹」はガジュマルのこと。
ガジュマルの木の下のビーフン屋さんという店名のお店です。

大盛況なので興味をそそりますが、
人気がありすぎて満席。
残念ですが、他を探します。

 

 

ちょっと歩いたら、厨房が外にあるお店を発見。

 

 

店内は冷房も利いている!!
人気がありそうなのに空席もあるし、ここに決定!
さっそくあれこれ頼んでみます。

この日は台湾人数人と共に訪れたので、いろいろシェアできて嬉しい!
台湾旅行の相棒と2人だと2人とも胃が小さすぎて
1つの麺を2人で分けるのが精一杯なので(涙)
(ちなみに中国語で胃が小さいことを「小鳥胃」と言います)
しかも現地の人が好きなものがわかるし、自分では怖くて頼めないものもチャレンジできて最高。

 

注文したメニューは、こちら!

 

 

豬耳朵(豚の耳を茹でたものにタレがかかってる)
榨菜肉絲麵(ザーサイと細切り肉の麺)
燙青菜(青菜炒め)
豬油拌麵(ラードをまぶした美味しい汁なし麺)
蛋花湯(卵スープ)
小籠湯包(小籠包)

 

ザーサイはお漬物にする前のもの。
豬油拌麵の名前がダイレクトすぎて美味しそうじゃないので
説明に「美味しい」と入れてしまいましたが、
どれも美味しくて、当たりのお店でした!

 

 

text:ayaco

台湾を第二の故郷として愛しているハンコ作家。行く時は旅のテーマを決めてちょっとロングステイをし、台湾の新しい魅力探しを楽しんでいる。
著書にはクラフト本として「ayacoのはんこノート」「ayacoの手帖のつくりかた」(共にワニブックス)があり、台湾旅行記として「台湾のたびしおり」「もっと!台湾のたびしおり」(共にワニブックス)「ayacoの台湾みやげ話」(幻冬舎)、「ayacoの台湾あいうえお」(朝日新聞出版)がある。

Blog 「台湾のたびしおり」https://heppy.exblog.jp
Blog「ハンコ作家ayacoのブログ」https://inayaco.exblog.jp
Instagram @ayaco_hanco

 

 

FUDGE CHOICE

  • サムネイル
    PR
    《慈雨》の”ソックス”で、春...
  • サムネイル
    PR
    《ヒュンメル》のスニーカー...
  • サムネイル
    PR
    この春欲しい《ムーンスター...
  • サムネイル
    PR
    《CONVERSE(コンバース)》...
  • サムネイル
    PR
    春夏のヘアカラーはニュアン...
MORE MORE
サムネイル
PR
《慈雨》の”ソックス”で、春のお洒落をはじめてみない?お手本にしたい、プレイフルな足もとコーディネート
サムネイル
PR
《ヒュンメル》のスニーカーと出かけよう!ヒュッゲな休日スタイル3選
サムネイル
PR
この春欲しい《ムーンスター》の新作シューズ4選。こだわりの詰まった自由が丘の2店舗でチェック
サムネイル
PR
《CONVERSE(コンバース)》のハンズフリーで履けるシューズが主役!マネしたい春の大人カジュアル3選

PRESENT & EVENT

サムネイル

編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。