kiitos.
たくさん動けば身体が疲れるように、脳にも疲労は蓄積されるもの。しかし、疲れ具合やそもそも疲れているのかどうか判断する術を知らない人も多いのでは? 実は疲労でも働けないパンク寸前の脳を、自覚なく酷使しているケースも。脳の疲れの原因とその休め方について、脳生理学と脳科学の側面から解説します。
Index
教えてくれたのは…
セロトニンDojo代表 東邦大学医学部名誉教授
有田 秀穂先生
医師・脳生理学者。セロトニン研究の世界的権威として、セロトニンの分泌に効果的な身体運動を含んだヨガプログラムを日本ではじめて認証。著書に『脳科学者が教える「ストレスフリー」な脳の習慣』(青春新書インテリジェンス)など。
早稲田大学理工学術院教授
枝川 義邦先生
脳科学者。研究分野は脳神経科学、人材・組織マネジメント、マーケティングと多岐に渡る。2017年度ユーキャン新語・流行語大賞を「睡眠負債」にて受賞。著書に『「脳が若い人」と「脳が老ける人」の習慣』(明日香出版社)など。
「脳の疲れ」を認識する
脳=とにかく燃費が悪い臓器。エネルギーを多く使う割に働かせすぎで、現代人の脳は過労状態!
脳の働きは、大きく分けてふたつあります。ひとつ目は、情報の処理。脳に入ってきた新しい情報の意味について、すでに知っている情報と照らし合わせて価値判断をしたり、持っている情報を引き出していろいろと考えごとを進めたりする働きです。ふたつ目は、情報の保存。これは、処理した情報のうち、記憶に値する情報を脳内に留めておく働き。そして、脳の中で疲れやすい場所が、この「情報処理」をするところなのです。
「頭の中に情報が入ってきたら、脳内にあるテーブルの上へその情報を載せて処理をしていきます。ですが、脳も胃腸などと同じ臓器の一種なので、働いてもらうためにはエネルギーが必要です。しかも、脳の重さは体重の2%ほど。一般的には1200〜1400gですが、大きい人であれば1500gくらいの重さに。さらにそこで使う酸素やエネルギーの量は、身体全体に比べて20〜25%と消費量が多い臓器でもあるのです。つまり、脳はとっても燃費が悪い臓器なんですよ」と、枝川先生は解説する(「」以下、枝川先生)。
これだけ燃費の悪い臓器であるにも関わらず、現代社会ではデジタルデバイスを使いすぎてしまうなど働かせ続けているのです。もちろん、生命活動を維持するための「疲れない脳」は、基本的にずっと働き続けています。当然、その分のエネルギーも消費するため、燃料不足になったり、疲労が慢性化して解消されないまま過労状態になれば、ひと晩眠ったところで疲れは取れにくいのだそう。「脳疲労は自覚を持つことも大切。いつもならこのくらい働いているのに通常と違うな、と感じ取ること。少し違ってすぐに気づく人もいれば、体力の限界まで脳を使い続けてしまう人もいます。自分のことを客観的に見ることができているかどうかが、その別れ道。普段の状態を把握しておきましょう」。
休んでも疲れが取れない、物忘れしやすくなったなど脳疲労の症状が次の日以降も続くようなら働かせすぎのサイン!
脳疲労のサイン、見逃してない?
①覚えられなくなる・ど忘れする
「久しぶり!元気だった?」と声をかけられたけれど、誰だっけ…と名前が思い出せない。会ったことがあるような、ないような。途中まで相手に合わせて知っているふりをしてみたけれど、ついには、「もしかして人違いをしてる?」なんて考え出す始末──脳が疲れていると物忘れが多くなることが多いといいます。新しいことを覚えにくくなり、覚えていることを引っ張り出すことができなくなるので、「あれ?なんだっけ?」と思う瞬間が増えてきたら注意しましょう。
②ネットサーフィンがやめられない
早く寝なきゃと思っているのに、ついついネットサーフィンで夜更かし。大して面白いとも思わないのに芸能ニュースをずっと漁ってしまった──実はいましている行動を止めるのにもエネルギーが必要なので、脳が疲れて判断力が低下していると、興味がないのに何時間でもネットサーフィンができてしまうのです。こんな状態のときは、記事を読んでいるようで何の情報も入ってきていません。ページをめくれば前の目次も覚えていない、ということも。
③怒りっぽくなる・ミスが増える
わけもなくイライラしてしまう。大したことない、ちょっとしたことだったのに、つい嫌な言い方をしてしまった。そんな自分にまた腹が立つ。どことなく焦るような気持ちもあって、時間やタスクに追われている気がしてならない。不安と焦燥感が込み上げて大きな声を出したくなる──怒りっぽくなったり、単純ミスが増えてきたら脳が疲れているサイン。ストレスがわかりやすく溜まっている状態なので、こんなときは思い切って休むのが吉。
④計画性がなくなる
届いた商品を見て、「あれ…?同じものがふたつある」と気がつく。「あのときはいいと思ったけれど、よく考えてみると必要なかった。どうして買ったんだろう?」──荷物が届いた後、そんな疑問を抱いたことはないでしょうか。ネットショッピングで無駄遣いをしたり、計画性のないことをしてしまうときも脳はお疲れ状態。夜遅くまで働いた日には、特に刹那的になるので衝動買いしないよう早めにベッドに入ってしまおう。
illustration:Kaoru Konagai edit&text:Kaoru Bansho re-edit:Yuri Iwata[press lab]
※kiitos. vol.21(2021年11月7発売)より抜粋。
PICK UP !
-
( FASHION )重ねるだけで可愛い《ミー イッセイ ミヤケ》のボーダーニッ...
-
( FASHION )秋のお手本ジャケットスタイル3選。《ロペピクニック》の金ボ...
-
( FASHION )【FUDGE FRIEND】オフィシャルガールが2周年!個性豊かな4人...
-
( FASHION )そろそろアウターの出番?《ミルクフェド》のボアベストやキ...
-
( FASHION )【ルミネ・ニュウマン】センスの良い冬服が見つかるニューシ...
-
( FASHION )本日発売!『FUDGE』2024年11月号は『保存版!パリ大特集。 E...
-
( FASHION )ダボっと履くのが可愛いスケータージーンズ【マイスタンダー...
-
( CULTURE & LIFE )日常にアートを。アーティストと巡る、ブルックリン美術館【M...
RANKING
FUDGE CHOICE
人気のキーワード
PRESENT & EVENT
5月にスタートした、FUDGE.jpの読者限定イベント「オトナの部活動【ランニング部】」。スポーツの秋!ランニングの秋!ということで11月30日(土)に第4回目の開催決定。今回は〈 アロー 中目黒 〉を拠点に開催します。 […]
編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。