CULTURE & LIFE
連載「週末アジア」は、アジアに精通している女性たちが、おしゃれなショップやカフェ、おすすめスポット、旬のニュースなどをピックアップして、まだまだ知られていないアジアの魅力をお伝えしていきます。いますぐに旅立つことはできないけれど、また旅ができる日々を楽しみに。
日本でおなじみのサードウェーブ・コーヒー。
シンガポールにもサードウェーブ系のお店は多くあるので、いずれご紹介してゆきたいのですが、今回ピックアップするのは、「コピ」と呼ばれる昔ながらのコーヒー。
一般的なコーヒーと焙煎方法がまったく異なっていて、豆に砂糖やバター、マーガリンをまとわせ、高温でローストし、キャラメライズしています。
これは、コピには苦味の強いロブスタ種が使われるため、苦味をやわらげるために考案された方法なのだそう。
ホーカーセンター(屋台が集まったフードコート)で飲み物屋台を訪れれば、メニューにはほぼ間違いなくコピがあるはず。ただ、コピ用の豆が購入できる場所は意外と限られていて、在住者間でもあまり知られていません。
個人的なおすすめは「Ho Tit Coffee Powder Factory」。
1953年創業で、現在は2代目店主が切り盛りしている老舗です。現代人の好みに合うよう仕上がりを調整していますが、伝統製法を守っているそう。
インドネシアやマレーシア、コロンビア産などの豆を用いた7種前後が常時ラインナップされていて、「酸味はあまり強くないのが好きで、牛乳とも合うのがいい」など好みを伝えると、店主夫妻がおすすめを絞ってくれます。
ちなみにここを訪れる際は、時間に余裕をもたせていくようにしてください。店主夫妻がとっても話し好きで、試飲させてくれながら飲み方指南をしてくださるんです。ビスケットをひたすと、バターが溶けてよりまろやかな味わいになるよ、などなど。
「音楽をかけようか。中国のオールドスタイルの歌謡曲とか、どう?」なんてBGMの気遣いまでしてくれて、なんだか親戚の家に遊びに来たような錯覚に陥ってしまう、あたたかなムードにあふれています(工場が隣接されているのですが、工場は粉が舞ってしまうためエアコンやファンが使えないそうで、その熱が伝播してきている物販スペースの実際の室温もあたたかです)。
ややマニアックな場所にあるのですが、お土産調達しつつ、ローカルの人と接することのできるスポットとして、ぜひ足を運んでみてください。
((スポットデータ))
Ho Tit Coffee Powder Factory
住所:402 Upper Paya Lebar Road, Singapore 534988
URL:https://www.facebook.com/HTCoffeeSG/
text:Ayako Tada
編集&ライター。2006年、マガジンハウスに入社。雑誌『Hanako』『GINZA』編集部に勤務し、ビューティ、ファッション、グルメなどを担当。結婚を機に2016年よりシンガポールに移住。現在はフリーランスとして「Hanako.tokyo」やシンガポールのローカル誌などで活動中。
Instagram : @tadaayako
PICK UP !
-
( FASHION )本日発売!『FUDGE』2023年6月号は『 NEW PARIS GUIDE 旅行誌...
-
( FASHION )《ルコックスポルティフ》のポロシャツ好きなスクールガール
-
( FASHION )《パリミキ》のメガネが似合うパリジェンヌたち
-
( FUDGENA )本当は教えたくない?!ネットで注文、試着してから買えるAma...
-
( FASHION )街もアウトドアもおまかせ!彼女の相棒は《グラミチ》のパンツ
-
( FASHION )【FUDGE FRIEND】1000人以上の中から選ばれた7人のオフィシャ...
-
( FASHION )アーティスティックな刺繍Tシャツで私らしく【“Tシャツ”ガー...
-
( FASHION )ヴィンテージの《オメガ》で名品時計の真価を知って。【FUDGE...
RANKING
FUDGE CHOICE
人気のキーワード
PRESENT & EVENT
ナチュラル&オーガニック美容の最先端情報が集結する「My Organic Friends Fes by LA CARPE 2023」 ナチュラル&オーガニックコスメ・フードの製品やブランドを「知って」「学び」「体験」する […]
編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。