kiitos.

「食品添加物は身体によくない」とさまざまなメディアで頻繁に言われているけれど、はたして本当? 食に関するさまざまな情報があふれる時代。翻弄されないためにも、正しい知識を身につけておきたいもの。そのうえで、自分にとって必要なものと不必要なものを見極めよう。

食品添加物が身体にいいのか悪いのかについて見ていく前に、まずは使用されるようになった背景や理由、細かな分類といった、基本から解説。

食品添加物の歴史

食品添加物ははるか昔から人々の食生活を豊かにしてきたもの

「食品添加物」という言葉が使われるようになったのは、1947年に「食品衛生法」が施行されてから。けれど、実際にはもっと長い歴史があるのです。

この法律が施行される以前、「食品添加物」という名称はなかったものの、人々は食品を保存したり味をよくしたり、食品をおいしく見せるために、さまざまな工夫をしてきました。「にがり」を使って豆腐をつくったり、「くちなしの実」を使って栗きんとんを鮮やかに色づけしたり、食肉を「岩塩」で包むことで保存性を高めたり。これらがいまで言う、食品添加物と同じ役割を果たしています。食品添加物というと、化学的に合成されたもの、というイメージが強いけれど、実際には私たちにとって、とても身近な存在であり、古くから食文化や食生活を豊かにしてきたという歴史が。

食品添加物の分類

食品添加物には化学的に合成されたものだけでなく天然由来のものも含まれている

加工食品をつくる際に、古くからさまざまな成分が用いられてきましたが、食品による事故を防ぐために、1947年「食品衛生法」が施行され、食品に添加するものは「食品添加物」として種類や量を規制されるようになりました。

当時は「合成添加物」と「天然添加物」に分類され、化学合成された「合成添加物」は、安全性試験が義務づけられ、使用量や使用方法を厳格に管理。いっぽう天然添加物は、古くから使用されてきたことから当初は自由に使われていたそう。

しかし、次第に食経験がない動植物からもつくられるようになり、「天然のものが安全である」と考えにくくなったことから、1995年に食品衛生法が改正された際に、天然由来のものについても安全性を評価することが義務づけられました。同時に「合成添加物」と「天然添加物」の名称や分類も下記のように変更。

厚生労働大臣が認可した食品添加物:指定添加物472品目

「指定添加物」は、さまざまな安全性試験を行ったうえで、安全性や有用性が明らかなものを、厚生労働大臣が指定したもの。つまり、化学的に合成された食品添加物だけでなく、天然由来の添加物も、安全性が確認されているものは指定添加物に分類。

いわゆる天然添加物:既存添加物357品目

食品衛生法が改正されるまでは、「天然添加物」として扱われていたもので、古くからの食経験によって、それまでは使用が許可されていたといいます。法改正によって安全性のチェックが行われ、当初489品目あった既存添加物が現在では357品目(※)に。(※令和2年2月26日現在)

いわゆる天然添加物:天然香料約600品目

食品に香りをつける目的で使用。植物性と動物性のふたつに分けられていて、ほとんどが植物性。バニラやレモンなどの果実の果皮、ミントやタイムなどの葉、バラなどの花や樹木など、さまざまな植物から得られます。ちなみに、合成香料は指定添加物に分類。

いわゆる天然添加物:一般飲食物添加物約100品目

食品として食べられているものや、飲用されているものを、食品添加物として使う場合も。例えばオレンジ果汁を清涼飲料の着色に使う場合。この場合のオレンジ果汁は食品ではなく、食品添加物の扱いに。果汁や寒天、ココアや野菜の色素もこれにあたります。

上記すべて食品添加物。
出典:公益財団法人日本食品化学研究振興財団「食品添加物」より

 

食品添加物の役割とは?

食品添加物には4つの役割がある。もっとも重要な役割は、食中毒の予防

  • 色や風味を調整する
  • 栄養を強化
  • 加工食品をつくる
  • 食中毒を防ぐ

食品中の脂肪が酸化すると、過酸化脂質やアルデヒドといった有毒な物質が生成されます。また、食品に微生物が付着すると、食品の変質を引き起こしたり、食中毒の原因となることも。

これらを防ぐために酸化防止剤や保存料などを使用。ほかには色や風味を調整するために香料や着色料を使用したり、ベーキングパウダーなどの膨張剤やにがりなどの凝固剤で加工食品をつくったり。製造過程で失われがちな栄養素を補う目的も。

 

教えてくれたのは……

武庫川女子大学 食物栄養科学部教授 財団法人日本食品化学 研究振興財団評議委員
松浦寿喜 先生

薬学博士・薬剤師。大手製薬会社に研究員として勤務後、現職。食品添加物や食品成分について調査・研究する、食品衛生学のエキスパート。「MOTTO!食品衛生」と題したウェブサイトで情報を公開している。

 

illustration:Fumie Maejima edit&text:Masayo Okegawa re-edit:Yuri Iwata[press lab]
※kiitos. vol.21(2021年9月21日発売)より抜粋。

FUDGE CHOICE

  • サムネイル
    PR
    《ナナミカ》のあか抜けアウ...
  • サムネイル
    PR
    いま欲しいのは着こなしのポ...
  • サムネイル
    PR
    バッグブランド《nori enomot...
  • サムネイル
    PR
    フィンランドで見つけた、《...
  • サムネイル
    PR
    【米粉レシピ】バナナとプロ...
MORE MORE
サムネイル
PR
《ナナミカ》のあか抜けアウターで冬をアップデートしたい!
サムネイル
PR
いま欲しいのは着こなしのポイントになる《スウォッチ》カラフルな時計3選
サムネイル
PR
バッグブランド《nori enomoto》が〈京都市京セラ美術館〉でポップアップを開催。デザイナー 榎本紀子とFUDGE FRIEND 田中真里奈のコーデSNAPもチェック!
サムネイル
PR
フィンランドで見つけた、《カルフ》好きのスニーカーコーデ5選
サムネイル
PR
【米粉レシピ】バナナとプロテインを使ったヘルシーなマフィンはいかが?【渡辺友美子のコーヒーに合うお菓子のレシピ vol.54 〜レシピで旅するヨーロッパ〜】
サムネイル
PR
フォックスモチーフに釘付け!《メゾン キツネ》らしい都会的でユニークなデザインを取り入れたスニーカー2型が到着
サムネイル
PR
髪が傷みにくいのが嬉しい!セルフでこだわりのヘアカラーに仕上げるおすすめの方法
サムネイル
PR
1位に輝いたのはどのスープ?《野菜をMOTTO》総選挙、結果発表!そして総選挙スペシャルセットが販売中
サムネイル
PR
2024年夏のおすすめ《G-SHOCK》3選。人気の腕時計を柴田紗希さんがセルフコーディネート
サムネイル
初夏に着たい大人カジュアルなデニムコーデ5選【マイスタンダードブック まとめ】
サムネイル
美容師が認める市販シャンプー15選!ドラッグストアで買える本当に良いシャンプーはどれ?
サムネイル
デニムワイドパンツ×ゆるっとサイズがちょうど良い!こなれコーデ10選
サムネイル
築50年以上の団地とは思えないお部屋も!おしゃれすぎる築古物件インテリア3選
サムネイル
何だかんだ単色ネイルが1番可愛い!この夏トライしたいワンカラーネイル【ささやかですてきなもの 大谷有紀 vol.190】
サムネイル
5月の“ストライプシャツワンピース”お手本コーデ10選。1枚で着てもレイヤードしてもよし!
サムネイル
子育てママの愛車はSUV!アクティブさと可愛さを兼ね備えた《LAND ROVER》のディフェンダーって?【マイカーと一緒にどこまでも。vol.2】
サムネイル
賃貸に見えない、無理せず気分の上がる暮らし。2LDK・51㎡の四人暮らしインテリア 【私らしく暮らす】
サムネイル
春夏デニムは王道のブルーが一番良い!マネしたい着こなし15選
サムネイル
「あんこ好き」の紳士が手土産に推す、東京のおすすめ和菓子4選。Part2
サムネイル
【簡単】スニーカーの紐の結び目をおしゃれに隠す上手な結び方・通し方3選

PRESENT & EVENT

サムネイル

編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。