汗をかく機能を鍛える!サウナの効果とは?|いい汗METHOD① | FUDGE.jp

kiitos.

汗をかくことはとても大切なこと。質のよい発汗を促すためにサウナ浴や毎日の入浴でコツをつかもう。「無理なく程よく心地よく」をモットーに、いまこそ“汗活”に勤しみましょう!

ここで取り上げるのは、近年ブームが続いているサウナ。発汗力が最大の魅力かと思いきや、それだけではなさそうな奥深さ。入り方やサウナの種類、汗をよりかきやすくするコツなどをまとめてご紹介。

 

[汗活に役立つ!汗のキホンはこちら]
汗って何者?身体の機能を守る汗のメカニズムを紹介|汗って何者?①
汗には3タイプの出方がある!汗の仕組みを紹介|汗って何者?②
いい汗と悪い汗、それぞれが身体にもたらすもの|汗って何者?③
女性ホルモンが関係している!女性の汗について知っておきたいこと|汗って何者?④
いい汗をかくためにいまからはじめたい6つのこと|汗って何者?⑤
汗は「氣」と深く関係している!漢方医学から汗を考える|汗って何者?⑥
汗にまつわる10の豆知識|汗って何者?⑦

 

眠っていた汗腺が目を覚ます!? 高温に対抗する身体の働きに注目

1回のサウナ浴での発汗量は約300〜400mリットル。「汗の主な働きは、体内の老廃物を分泌して身体や皮膚を清潔にすることと、発汗によって体温の上昇を抑えること。高温のサウナに入ると体温が上昇して一気に血流を促進、各器官に機能亢進(こうしん)が起こります。その結果、新陳代謝が活発になり、乳酸などの疲労物質が汗とともに体外に排出され、同時に汗腺の機能を高めて皮脂や皮下組織をきれいにしてくれます」(日本サウナ・スパ協会/若林幹夫さん)

サウナに入ると血流は安静時の2倍近く亢進。身体がオーバーヒートしないように、全身から発汗することで体温を調整。これを繰り返すことで身体が汗のかき方を思い出し、空調による冷えなどで機能が弱った汗腺をスパルタ式に叩き直してくれるというわけ。

サウナだけでも汗をかく爽快感は味わえるけれど、おすすめは冷水との交代浴。「高温・冷温を行き来することで、自律神経の調整力を強制的に高めて、人が本来持つ機能を呼び覚ましてくれます」

サウナ前に身体を洗ったら、一度しっかり湯船で温まっておくと、より汗をかきやすくなるとのこと。「リラックスして自分のペースで過ごすのもいい汗をかける条件かもしれません。無理して長く入ったりはしないでくださいね」

サウナによる身体機能の3つの変化

①脈拍数の変化

サウナに入った直後、脈拍数は急激に上昇。「初期上昇」といって交感神経の緊張によるもの。次いで数分後にゆるやかな二次上昇が見られます。これは全身が温まって血行がよくなり、心臓から送り出される血液量が増加することによります。サウナから出ると脈拍数は減り、20〜30分で平常に戻ります。

②血圧の変化

血圧はサウナに入るといったん上昇。浴後は降下し、その後入浴前より低い状態が続きます。血圧の昇降にはサウナの入り方や温度が大きく関連。

③体内に四つの体温計

サウナの中で上昇した体温は、汗だけで冷却して体温調節をしているわけではありません。体内には 「熱測定用」にふたつ、「寒さ測定用」にふたつ、合わせて四つの体温計があります。

「一対(熱測定用と寒さ測定用のセット)は皮膚の中に渦巻いていて、皮膚の僅かな温度変化を敏感に捉えます。もう一対は脳の中にあって、体温が上がり、血液温度が上昇すると反応。サウナに入るとこの四つの体温計が温度を読み取って脳の中枢に伝達。そして脳の中枢は、血液の濃度、心臓のポンプ作用や血液循環の速度、血圧や呼吸などの働きの調整をし、身体の温度を下げようとします」(若林さん)。身体の中の高温装置によってサウナの室温に対応した、さまざまな体温冷却の働きが行われているよう。

100°Cのサウナで火傷をしないのはなぜ?

100°Cのお湯に入ったらその瞬間に大火傷をするけれど、100°C以上の高温のサウナに入ってもそうはなりません。その理由は、水と空気では身体への熱が伝わる速度が大きく異なるため。「28°Cを示しているアルコール温度計を、 湯温40°Cの浴槽に入れたときに目盛が40°Cに達する時間を0.5秒とします。同じ条件で、28°Cを示している温度計を室温40°Cのサウナ室に置いた場合、目盛が40°Cに達するまでには約300秒かかります」(日本サウナ・スパ協会技術顧問・中山眞喜男さん)。水は空気の 約600倍の速さで熱が伝わるわけで、この違いが、火傷をするかどうかの違いになります。
※参考資料:「知っておきたいサウナ・スパの健康知識」(日本サウナ・スパ協会)

illustration:Miki Tanaka edit&text:Kei Yoshida re-edit:Yuri Iwata[press lab]
※kiitos. vol.20(2021年8月6発売)より抜粋。

FUDGE CHOICE

  • サムネイル
    PR
    この春欲しい《ムーンスター...
  • サムネイル
    PR
    《ヒュンメル》のスニーカー...
  • サムネイル
    PR
    《CONVERSE(コンバース)》...
  • サムネイル
    PR
    春夏のヘアカラーはニュアン...
  • サムネイル
    PR
    【FUDGEランニング部 support...
MORE MORE
サムネイル
PR
この春欲しい《ムーンスター》の新作シューズ4選。こだわりの詰まった自由が丘の2店舗でチェック
サムネイル
PR
《ヒュンメル》のスニーカーと出かけよう!ヒュッゲな休日スタイル3選
サムネイル
PR
《CONVERSE(コンバース)》のハンズフリーで履けるシューズが主役!マネしたい春の大人カジュアル3選
サムネイル
PR
春夏のヘアカラーはニュアンスが鍵 洒落感ピンクvsこなれベージュ

PRESENT & EVENT

サムネイル

編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。