Best FEMTECH AWARD|VOL.3 ラブライフアドバイザー・OliviAさんのベストフェムテックアイテム | FUDGE.jp

kiitos.

フェムテックとは

フェムテック(Fem Tech)とは、Female(女性)・Technology(テクノロジー)の略語で、現代のテクノロジーを駆使して、女性の健康にまつわる課題を解決するためのサービスやプロダクトのこと。近年、海外での市場が急速に拡大し、日本でも盛り上がりを見せてきている。

本当によかったもの・選ばれたものを紹介

デリケートゾーンをいたわるコスメや、月経をはじめとするセクシャルな悩みを緩和してくれるアイテムなど、女性ならではの健康をサポートする製品が続々と登場した、2022年のフェムテック市場。新しい年が女性にとってますます輝ける一年になるよう、よかったもの、売れたものからみんなのフェムテック事情を決算リポート。

[関連記事]
RECOMMENDER① メイクアップアーティスト 早坂香須子さんのベストフェムテックアイテム
RECOMMENDER② 美容コラムニスト 福本敦子さんのベストフェムテックアイテム

 

RECOMMENDRR③ ラブライフアドバイザー OliviAさん

2022年11月に第一子を出産。大学時代からの調査経験を基に、性生活の総合アドバイスを行う。 セクシャルウェルネス、スキンシップコミュニケー ションが専門。近著「セックスが本当に気持ち良く なるLOVEもみ」(日本文芸社)ほか。 https://olivia-catmint.com/

「ライフスタイルに沿ったものを上手に活用して、より快適に」

1_「長年リピート購入している、経路体整体師の朝井麗華さんが考案したむくみ対策着圧ソックスです。温めケアと経路にフォーカスしていて、素晴らしい履き心地。友人のプレゼントにも」¥5,720(美的ラボ)
お問い合わせ先:美的ラボ
Web:https://biteki-lab.com/
お問い合わせフォーム:https://biteki-lab.com/shop/contact/draft

2_「通気性がよくて蒸れない、立体構造のインナーつき。アウトバスから翌朝までノーパンで過ごせます。愛用していたらパートナーもすっかり気に入り、いまではペアで揃えています」 ブルーストライプ ¥13,200(プラスチャーミング)
お問い合わせ先:プラスチャーミング
Web:https://plus-charming.shop/

3_「下着のサイズの変動が激しい妊娠中に愛用。とろみのある素材のつけ心地のよさ、デザイン性、背中やワキにかけてしっかりサポートしてくれる機能性、すべてが高ポイントで優秀」 ブラ ¥5,720、ショーツ ¥2,310(ともにゴールドフラッグ)
お問い合わせ先:ゴールドフラッグ
Web:https://www.bradelis.shop/
お問い合わせフォーム:https://www.bradelis.shop/f/inquiry

4_カップルのためのスキンシップブランド〈CARESSA〉のアイコン的アイテム。「ホットストーンセラピーを自宅で簡単に再現できる温活マッサージデバイス。コンセプトに共感しました」¥9,900(CARESSA)
お問い合わせ先:CARESSA
Web:https://caressa.co.jp/
お問い合わせフォーム:https://caressa.co.jp/contact/

5_「スタイリッシュで、マイナートラブルのケアを晴れやかにしてくれます。ライナーはサスティナブルな竹とトウモロコシ繊維、包装フィルムは生分解可能なプラスチックで、環境に配慮」 20個 ¥770(ラブピースクラブ)
お問い合わせ先:ラブピースクラブ
Web:https://www.lovepiececlub.com/shop/

今年のFemtech漢字「迷」

「吸水ショーツやケア用品は特にさまざまなブランドから発売されて、選ぶのに迷ってしまう程でした」

「女性が過ごしやすい社会の第一歩は、自身の健康を知ることから」

「2022年は、女性の悩みに特化したアイテムが多数発売されたほか、女性のマスターベーションをセルフプレジャーと言い換えることでイメージが一新。百貨店や量販店で実物の商品を手にする機会が増えたのは、画期的なことと感じました。このように、フェムテックを通して女性特有の不調や悩みが可視化されて議論されるのは、とてもよいことだと思います。

一方、ビジネスとして市場に参入する企業が目立ち、必要以上に女性のコンプレックスや不安を煽るような宣伝文句も見受けられるようになりました。また、一部の医療関係者からは、お手入れをしている安心感による婦人科受診率低下の懸念や、自己流でケアすることによる症状悪化を危ぶむ声も聞かれるように。

こうした新たな問題をできるだけ引き起こさないためにも、消費者である私たちが正しい知識を身につけ、理念に賛同できるもの、自分の需要に合うもの、安心して使えるものを選ぶことの重要性を感じます」

photograph : Masahiro Tamura[FREAKS] edit&text : Hiroko Shirasaki re-edit:Yuri Iwata[press lab]

(kiitos. vol.26より抜粋)

FUDGE CHOICE

  • サムネイル
    PR
    この春欲しい《ムーンスター...
  • サムネイル
    PR
    《ヒュンメル》のスニーカー...
  • サムネイル
    PR
    《CONVERSE(コンバース)》...
  • サムネイル
    PR
    春夏のヘアカラーはニュアン...
  • サムネイル
    PR
    【FUDGEランニング部 support...
MORE MORE
サムネイル
PR
この春欲しい《ムーンスター》の新作シューズ4選。こだわりの詰まった自由が丘の2店舗でチェック
サムネイル
PR
《ヒュンメル》のスニーカーと出かけよう!ヒュッゲな休日スタイル3選
サムネイル
PR
《CONVERSE(コンバース)》のハンズフリーで履けるシューズが主役!マネしたい春の大人カジュアル3選
サムネイル
PR
春夏のヘアカラーはニュアンスが鍵 洒落感ピンクvsこなれベージュ

PRESENT & EVENT

サムネイル

編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。