食物繊維が豊富!おつまみガーリックオクラの作り方【料理家 あやかの旬野菜を使ったアペロおつまみ vol.19 〜レシピで旅するヨーロッパ〜】 | フード&ドリンク | カルチャー & ライフ | FUDGE.jp

FUDGENA

日常を豊かにするのはお腹と心を満たす“おいしいもの”。自分でも何か作れたのなら、日々がもっと楽しくなるはず……!と意欲はあるけれどなかなか挑戦できずにいるFUDGEガール必見です!
連載「レシピで旅するヨーロッパ」でお届けするのは、誰でも簡単にトライしやすい、ヨーロッパにちょっぴりまつわるレシピ。ここでは、料理家 あやかさんに聞いた「旬野菜を使ったアペロおつまみ」をご紹介。アペロは食前酒を意味するアペリティフの略で、ディナーの前に友人や家族と会話を楽しみながら、軽くおつまみやお酒を嗜むフランスの習慣。第19回目は”おつまみガーリックオクラです。

 

おつまみガーリックオクラ

「旬のオクラを使った簡単レシピです。オクラは、食物繊維が豊富な食材です。食物繊維には、水溶性と不溶性の2種類があり、オクラはなんと両方の食物繊維を含んでいます。”水溶性食物繊維”は、便を柔らかくしてくれて、腸内の善玉菌のえさとなり、腸内環境を整えてくれます。”不溶性食物繊維”は、水に溶けないので便のかさを増して、腸を刺激することで、便通をよくしてくれます」

 

【材料】

・オクラ         8本
・にんにく(みじん切り)   1かけ分
・鷹の爪(輪切り)      1本分
・あら塩         ふたつまみ~
・オリーブオイル     大さじ1
・ピンクペッパー     適量 (ブラックペッパーでも代用可)

下準備:

・オクラは、ネットに入ったまま、こすりながら洗って、産毛をとる。
・オクラのヘタとガクを除き、斜め2等分に切る。

 

【作り方】

①フライパンに、オリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れて弱火にかける。

コツとポイント
「必ず火力は弱火にすること。強い火力にすると、にんにくの表面だけが焦げて、オイルに香りが移らないため。」

 

②香りが立ったら中火にして、オクラを加えて絡め、2分ほど炒める。

 

③塩をふって、さっと絡める。

 

④器に盛り付け、ピンクペッパーをふる。

「最後にピンクペッパーをふると、ぐっとおもてなし感アップします♪ オクラは、一般的に板ずり(塩をふって、まな板の上でこすりながら、産毛を取る作業のこと)をしますが、ネットのままこすり洗いをすれば、産毛が取れるので楽ちん!ぜひ、この方法を試してみてください」

 

「アペロおつまみ」を提案してくれたのは料理家 あやかさん

食を愛してやまない、料理家・フードコーディネーター。
フードコーディネーター養成学校を卒業後に独立。発酵エキスパートの資格も取得。
季節を楽しむ料理教室を主宰するほか、
企業などのレシピ開発、レシピ動画コンテンツ制作などを行なっている。
”旬野菜×発酵”をテーマに、誰でも作りやすいシンプルで素材を活かした、
心とからだを整えるやさしいごはんが得意。

Instagram:@ayaka.i_03

 

 

FUDGE CHOICE

  • サムネイル
    PR
    この春欲しい《ムーンスター...
  • サムネイル
    PR
    《ヒュンメル》のスニーカー...
  • サムネイル
    PR
    《CONVERSE(コンバース)》...
  • サムネイル
    PR
    春夏のヘアカラーはニュアン...
  • サムネイル
    PR
    【FUDGEランニング部 support...
MORE MORE
サムネイル
PR
この春欲しい《ムーンスター》の新作シューズ4選。こだわりの詰まった自由が丘の2店舗でチェック
サムネイル
PR
《ヒュンメル》のスニーカーと出かけよう!ヒュッゲな休日スタイル3選
サムネイル
PR
《CONVERSE(コンバース)》のハンズフリーで履けるシューズが主役!マネしたい春の大人カジュアル3選
サムネイル
PR
春夏のヘアカラーはニュアンスが鍵 洒落感ピンクvsこなれベージュ

PRESENT & EVENT

サムネイル

編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。