3LDK二人暮らしのインテリア。築50年一軒家を「大人の遊び場」に。 【私らしく暮らす】 | ライフスタイル | カルチャー & ライフ | FUDGE.jp

CULTURE & LIFE

友人を招いてのホームパーティが好きだというほなみさんとうえもっちゃんさんが住んでいるのは築50年を超える戸建ての賃貸物件。友人との時間を楽しむために選ばれたインテリアから空間づくりのポイントについてお話を伺っていきます。

 

「大人の遊び場」がコンセプトのリビングダイニング

家族や友人との時間が好きだと話す二人の住まい探しの条件は、おうち時間を最大限楽しめるもの。
「夫が友人と遊ぶことが好きで、気軽に遊びに来てもらえる広いリビングと、騒音問題を気にせず楽しめる戸建てで探していました」(ほなみさん)

 

「予算内で、20人近くの大人数でも十分な広さを確保できるように、またお隣への騒音に関する迷惑をかけないようにすることも考えて、決めたのが築50年を超える戸建ての物件でした」(うえもっちゃんさん)

 

「私はインテリアにこだわりがあって、床がヘリンボーンのデザインでおしゃれにリノベーションされていたことが大きなポイントでした。それぞれの個室が確保できる間取りであること、水回りも綺麗だったのも良かったですね」(ほなみさん)

 

住まいを決める背景にもあったホームパーティは1階のリビング、ダイニングスペースで楽しまれているというお二人。
「『大人の遊び場』をコンセプトにしたリビングでは、ロールスクリーンにプロジェクターを映して映画鑑賞やゲームを楽しんでいます」(ほなみさん)

 

「冬に合わせてこたつを出したので、ダイニングスペースよりリビングが二人の生活でも暮らしの中心になっています。ローソファを使用しており、床に座る人とも距離感が近く、会話が弾むのも良いですね」(ほなみさん)

 

ボードゲームグッズやお酒はリビング、ダイニングの間に設けた収納棚で見せる収納に。

 

「旅行が好きで、全国各地を訪れてはその土地で美味しかったお酒を購入して飾っています」(うえもっちゃんさん)

 

ダイニングもリビングと同じく、友人との時間を大切にして空間を考えられています。
「unicoで購入したダイニングテーブルのKODIS(コディス)は幅1600mmと2人暮らしには大きめですが、作業スペースとして、また友達と一緒にテーブルを囲めて便利です」(ほなみさん)

 

「天板が楕円形なので囲みやすく、どこに座っても自然と会話が弾むところも気に入っています」(ほなみさん)

 

友人を招いた時に役立っていると話すのがスツール。
「ダイニングテーブル横には、お客さん用にスツールを置いています。スタッキング可能なので収納もしやすく便利です」(ほなみさん)

 

ダイニングやキッチン周りは壁も有効活用して住まいを訪れた人にも分かりやすい収納をつくっていたお二人。広々とした空間に余裕のあるインテリア選びやレイアウトで心地よい空間が出来上がっていました。

 

好きなものに囲まれたカントリー調の自室

2階はお二人の自室とゲストルームとして活用。自分の部屋がつくれることも住まい選びのポイントだったというほなみさんは、お部屋の雰囲気も活かしながら好みの空間を作られています。

 

「寝室として、また何かパソコンで作業したい時に机を使い、篭って作業する空間になっています」(ほなみさん)

 

デスクは昔から使われている思い入れのあるインテリア。
「社会人になって初ボーナスの記念に買った机です。この机を買ってからインテリアへの興味も強くなった気がします」(ほなみさん)

 

「作業をするには少し小さいけれど、コンパクトなので部屋にもピッタリ収まり、形や質感なども気に入っています。机の引き出しをキーボード置き場として使うのが定番のスタイルになっています」(ほなみさん)

 

学生時代は美術に関する学びや、ものづくりに関わることが多かったというほなみさん。お部屋の中にも自身で描かれた絵を飾っていたり。

 

イベントで出店した際の人形やZINEなどがたくさん置かれていました。

 

「東向きで二面採光ということもあり、午前中から明るい空間ですが夜の暗くなったお部屋も好きです。クリスマスパーティの時に購入した大きめの照明を照らした感じが気に入っています」(ほなみさん)

 

スマートホーム化で操作は楽に、暮らしは楽しく

インテリアとともに住まいづくりで大切にされたと話すのが、電気操作の簡略化。寝室をはじめ、リビングダイニングでも同様に管理されています。

 

「照明をアレクサと連動させて操作を簡略化しました。「おはよう」「おやすみ」などの一言でシーンに合わせた明かりに変わるようになっています」(ほなみさん)

 

寝室では、就寝のタイミングが異なる時のことを考えて、手動で扱えるものもベッドの両サイドに置かれていました。

 

「一括管理だと先に眠っている方を起こしてしまうので、小さいサイズの照明を置いて手元や足場が確認できるようにしています」(うえもっちゃんさん)

 

明るさの調整とともに、インテリアとして取り入れられた照明もありました。
「リビングのフロアライトは、ここに住んでから購入したものです。夜は暗めの照明で過ごすんですが天井照明だと結構部屋が明るすぎてのっぺりした感じになってしまうので、間接照明を取り入れることにしました」(ほなみさん)

 

「リビングが背の低い家具で構成されていることもあり、そのバランスを取るために少し高さのある照明を購入しています」(ほなみさん)

 

見た目も過ごしやすさも心地よいお部屋にすべく、アイテム選びから空間づくりをされていたお二人。今の住まいを楽しみつつ、さらに快適な住まいへの思いも膨らませていました。
「この住まいは築年数や構造もあり、冬の寒さがどうしても気になってしまいます。そのため次に住む家は、断熱性が高く、冬でも快適に過ごせる環境を備えた住まいが理想です。大人数が集まれる広いリビングに、個室も確保できるような間取りは引き続き維持したいなと思っています」(ほなみさん)

 

「今の家では浴室が狭いため、疲れをしっかりと癒せるような広さのあるお風呂がある家に憧れます。すぐ目の前がガソリンスタンドという現実的な景色ではなく、もっと心が躍るような美しい眺めとサウナテントを置けるほどのもう少し広い庭がある住まいが理想ですね」(うえもっちゃんさん)

 

今の暮らしを充実させながら、友人との思い出も重ねた先の理想の住まい。住空間とともに暮らしの楽しみ方にもワクワクさせられるお二人のお部屋でした。

 

ほなみさん(@stationery_room_)のInstagramアカウントはこちら
https://www.instagram.com/stationery_room_/

 

text & photo : Tsubottle

 

*

出典: goodroom journal 

記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)

デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。
インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。

おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom
https://www.goodrooms.jp/

goodroom journal
https://www.goodrooms.jp/journal/

goodroom journal 暮らしの実例
https://www.goodrooms.jp/journal/?cat=101

*

 

FUDGE CHOICE

  • サムネイル
    PR
    ブルーTシャツとホワイトワン...
  • サムネイル
    PR
    《グレゴリー》のバックパッ...
  • サムネイル
    PR
    旅をプレイフルに彩る《キウ...
  • サムネイル
    PR
    私たちが春スニーカーに《サ...
  • サムネイル
    PR
    春の足元には《オニツカタイ...
MORE MORE
サムネイル
PR
ブルーTシャツとホワイトワンピースの《ミルクフェド》着まわし3days
サムネイル
PR
《グレゴリー》のバックパックとワンピース
サムネイル
PR
旅をプレイフルに彩る《キウ》のトラベルグッズ
サムネイル
PR
私たちが春スニーカーに《サロモン》XT-EVRを選ぶワケ。

PRESENT & EVENT

サムネイル

編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。