CULTURE & LIFE

洋室の広さをポイントに初めての一人暮らしのお部屋を探されたお暇さん。暮らしの中で湧いてくるイメージとつくられたお部屋での過ごし方について伺っていきます。

 

暮らしを通して湧いてくるイメージを大切にする

就職を機に念願の一人暮らしを決めたお暇さん。それまでのライフスタイルに合わせて住まいも探されていました。
「物が多い私は築年数よりも、洋室の広さを重視しました。この部屋は洋室が8畳あり、模様替えも工夫ひとつで一気に雰囲気を変えられそうだと思いました」

 

「また元々持っていた家具のほとんどが濃い木材の色合いで、それらに合うような建具や床の色も決め手の一つでしたね」
ご自宅のインテリアはご自身で作ってみたり、手を加えられたものも複数使われています。大切にされているのは、暮らしの中で、感じたものを表現してみること。

 

「日々暮らしていくと、こんなお部屋にしたい、こんなものを作りたいなど色んなイメージが湧いてくるので、そのイメージを形にしていきたいなと考えています」

 

ダイニングテーブルとチェアは大学時代の卒業制作として作られたもの。一人暮らしで使う前提で考えられたのだそう。

 

「円形のテーブルに憧れがあり、一人暮らしのお部屋でも使えそうなサイズ感をイメージして制作しました。自分で作ったものだからこそ、愛着があり、このテーブルで食べるご飯はとても美味しく感じます。これからも長く付き合い、大切にしたい家具です」

 

他にも、本棚をはじめ、棚類は現在の住まいで作ってこられたものなのだそう。
「ホームセンターが近くにあったこともあり、欲しいと思ったものはまず自分で作ってみています。木製のものは色味や素材を意識して、お部屋の木の色合いと合わせることで統一感が出るようにしました」

 

ゼロから作るだけでなく、既製品も一手間加えて、お部屋で楽しめるインテリアに変えられています。
「“凪のお暇”というドラマが大好きで、そのドラマの主人公凪ちゃんが扇風機を黄色く塗っていたのを真似して、持っていた扇風機を黄色く塗りました。お部屋に黄色い花が咲き、気分が一気に明るくなるので、とても気に入っています。夏には欠かせない私の相棒です」

 

「飽き性なところもあり、手を加えてより好きになれたらと他にも、ゴミ箱を赤く塗って使うなど、変化をつけながら楽しんでいます」
好きなお部屋になるよう、日々考え、チャレンジされている様子が各所で伺えました。

 

日々活用するキッチンは使いやすさを意識

賃貸の場合、コンパクトに収まっていることも多いキッチン。お暇さんはここでも創意工夫しながら使いやすい空間になるよう手を加えられています。

 

「元々真っ白でシンプルだったコンロ周りは、壁紙シートを貼り、レトロな雰囲気にしました。タイルのデザインがとてもお気に入りです」

 

見た目だけでなく、機能面も意識されているお暇さん。「キッチンは収納が少なめだったので、壁側に壁掛けの棚や食器棚を作りました。上の棚は料理の本など飾り、下の食器棚はよく使う食器を置いています」

 

収納にも瓶を使って小分けにすることで、必要なものがどこにあるかすぐわかり、また取り出しやすいようになっています。好みや使い方に合わせて空間を考えることで日々の家事も楽しくなりそうです。

 

気持ちも雰囲気を整えるもの選び

お部屋選びのポイントにもなっている広い洋室は、暮らしの中心とも言える空間。日々の生活を快適にするアイテムや過ごし方も複数あるそう。
「日々の暮らしで癒しをくれるのが窓際の植物たちです。実家の頃から育てていたものに加え、この住まいでさらに数を増やしました。成長はバラバラですが、新しい芽や葉が出るたび喜びが増します。窓からお部屋に綺麗な日の光が入ってきた時は、この世の全てが愛おしいかのような気持ちになりますね」

 

目で見て変化を楽しむ上では、ウォールデコレーションも楽しみのひとつだと話すお暇さん。

 

「壁掛けの棚を取り付けたり、ポスターなどを飾ったり、壁面の使い方で一気にお部屋の雰囲気が変わります。持っているポストカードを壁に貼ってみるだけでもインテリアとして楽しめますね」

 

居心地の良い空間づくりへ音や香りにもこだわりがありました。
「私の部屋にはテレビがないので、常に音楽をかけて過ごしています」

 

「GuerayのCDプレイヤーはアナログさとスタイリッシュなデザインが気に入っていて、CDも父から貰った様々なジャンルのものがあります。今日は何を聴こうか悩む時間も好きですね」

 

「香りの面では、実家で使われていたことから知った茶香炉もお部屋には欠かせないアイテムの1つです。スプーン一杯の茶葉を上に置き、火をつけるだけで、優しくお茶の香りがします。家にある余った茶葉で香りを楽しめるのも良いところですね」

 

初めての一人暮らしのお部屋を日々楽しむために、色々な変化を付けられているお暇さん。
「お部屋の中のものが中心で、ベランダはあまり手が付けられていないので、植物を置き、チェアなどで寛げる空間が作れたらと思います。また、機会があれば別の住まいでもお部屋づくりに挑戦してみたいです」

 

次は、今と異なる畳のあるお部屋でも生活してみたいとお部屋づくりへの関心はさらに高まっている様子。今後まだまだ新しい空間が創り出されていきそうでワクワクするお部屋でした。

 

お暇さん (@oitomaroom)さんのInstagramアカウントはこちら
https://www.instagram.com/oitomaroom/

 

text & photo : Tsubottle

 

*

出典: goodroom journal 

記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)

デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。
インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。

おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom
https://www.goodrooms.jp/

goodroom journal
https://www.goodrooms.jp/journal/

goodroom journal 暮らしの実例
https://www.goodrooms.jp/journal/?cat=101

*

FUDGE CHOICE

  • サムネイル
    PR
    【FUDGEランニング部 support...
  • サムネイル
    PR
    【FUDGEサイクリング部 suppo...
  • サムネイル
    PR
    《トゥービー バイ アニエス...
  • サムネイル
    PR
    ちょうど良い、春デニムが見...
  • サムネイル
    PR
    《ミー イッセイ ミヤケ》202...
MORE MORE
サムネイル
PR
【FUDGEランニング部 supported by BROOKS】BROOKS POP-UP STOREで開催したvol.7をレポート!
サムネイル
PR
【FUDGEサイクリング部 supported by hummel】3/29(土) 参加者募集!春のサイクリングをしませんか?
サムネイル
PR
《トゥービー バイ アニエスべー》と春を探しに。
サムネイル
PR
ちょうど良い、春デニムが見つかる!《ミルクフェド》のホワイトデニム、サロペット5選
サムネイル
PR
《ミー イッセイ ミヤケ》2025年春夏のワンピースやデニム、プリーツアイテムが登場!ちょっとした喜びや幸せをデザインに落とし込んだハッピーな世界観に注目して
サムネイル
PR
春に乗りたい自転車は?《ルイガノ》と一緒にどこまでも
サムネイル
PR
素敵なあの人は、LE LABOで働く人。
サムネイル
PR
IN YOUR OWN WAY!彼女たちの場合。《ウィークエンド マックスマーラ》
サムネイル
PR
春のルミネ池袋には欲しいがいっぱい
サムネイル
PR
SPRiNG DENiM STYLES WiTH “MILKFED. “ぽかぽか陽気と《 ミルクフェド 》のデニム
サムネイル
お洒落に差がつく! “スニーカー×ソックス”の組み合わせ10選!お手本にしたいコーデが勢揃い
サムネイル
小さな1LDKを使いこなし、ミニマルで楽しい空間に。二人暮らしのインテリア 【私らしく暮らす】
サムネイル
パリジェンヌはスニーカーの取り入れ方が上手!お手本にしたいコーデ10選
サムネイル
白のパンツに合わせる靴、正解はグレー!お手本着まわし2選【FUDGE FRIEND おしゃれさんの毎日コーディネート|田中真里奈】
サムネイル
低身長さんはロングスカートやワンピースをどう着こなしている?お手本スタイル3選【身長155cm以下】
サムネイル
いくつになってもオシャレしたい。パリのマダムの粋な着こなし
サムネイル
デニムってやっぱりゆるっと穿きたいのです【FUDGE 3月号連動企画-さあ、お洒落をしようよ | DAY 02】

PRESENT & EVENT

サムネイル

編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。