BEAUTY & HAIR
“今日はメガネだからメイクはお休み…”という時代はもう終わり。いまやメガネは立派なファッションアイテムの一つです。メガネの日はメガネフレームに合わせたメイクを取り入れて、メガネありきのコーデを楽しんで!
メガネメイクのコツは「眉毛」とのバランス

【左上】ラウンド型のメガネ。眉はアーチ型がおすすめ。参照はコチラ【右上】ボストン型のメガネは平行眉がベストマッチ。参照はコチラ【左下】ウェリントン型はあえてボサボサ眉もキュート。参照はコチラ【右下】フォックス型のメガネはストレート眉でクールにきめて。参照はコチラ
メガネメイクの印象を大きく左右するのが「眉毛」。まぶたやまつ毛とは違い、眉毛はフレームの外に出ているため、メガネをかけていてもとても目立つ存在です。つまり、眉毛とフレームとのバランスが垢抜けのコツ。
もちろんアイシャドウやアイラインも大切ですが、まずはそれぞれのフレームに合う眉毛の形をチェックしましょう!
ラウンド型・オーバル型 | アーチ眉
「ラウンド型」はいわゆる丸メガネ、「オーバル型」は平べったい楕円形型のメガネのこと。そんな丸みのあるラインが印象的なメガネには、丸みに合わせたアーチ型の眉がベストマッチ。眉頭から眉尻までが綺麗なアーチになるように描きましょう。
カーブの具合はメガネのカーブに合わせると、全体のバランスが整います。
【アイシャドウ/チーク/リップ】アーチ眉のメイク方法
STEP1 ワックスを使い、一本ずつ毛を足すように太めに眉を描く。なるべく目と並行にするのがポイント。
STEP2 1の上からパウダーを重ね、ふんわりとした印象に仕上げる。
STEP3 上まぶたにラメ入りのリキッドシャドウを、まつ毛の先にはラメ入りのわスカラをチョンチョンとつけて輝きをオン。
STEP4 ハイライト効果のあるチークを頬ほねの高い位置に馴染ませ、口元はベージュのグロスで引き締める。

【左】ワックスとパウダーのW使いならよりナチュラルな印象に。【右】ラメ入りマスカラで、メガネに負けない輝きを。参照はコチラ
ボストン型 | 並行眉
「ラウンド型」よりも、フレームの下に向けてやや細くなるのが「ボストン型」の特徴。上縁がラウンドよりカーブが浅いので、眉もそのラインにそろえて並行気味にするのがおすすめです。
とはいえ、細い眉でスパッと一直線はNG。メガネの縁の丸みに合わせ少しだけカーブをつけ、ふんわり仕上げるとやさしい雰囲気を作れます。
【アイシャドウ/チーク/リップ】並行眉のメイク方法
STEP1 肌の色に近いコンシーラーをスクリューブラシに乗せ、眉の色を消すように塗る。
STEP2 1の上にゴールドやベージュの眉マスカラを乗せる。
STEP3 血色を良く見せる赤みピンクのアイカラーを指かブラシに取り、目頭からアイホールにかけて馴染ませる。
STEP4 ピンクのチークとリップでほわっと色づけ、血色をプラス。

【左】ふんわり眉に仕上げるなら、明るいブラウンをチョイスして。【右】自然な発色とツヤを叶える細かなラメがポイント。参照はコチラ
ウェリントン型 | あえてのぼさぼさ眉も可愛い
「ウェリントン型」は台形を逆さまにしたような四角いフォルムのメガネのこと。「スクエア型」ほどカッチリしておらず、丸みを帯びた角が優しげな雰囲気を感じさせます。
だからこそ、眉はあえてのぼさぼさがキュート。少女のようなあどけなさとレディな余裕が入り混じる、絶妙な「オトナ可愛い」が完成します。
ウェリントン型にマッチするぼさぼさ眉のメイク方法
STEP1 眉をブラシで上向きにとかし、流れを整える。薄い部分はペンシルでナチュラルに埋める。
STEP2 毛流れを整えるように、自眉の色に近いアイブロウマスカラを重ねる。
STEP3 アイホール全体にパープル系のアイカラーを馴染ませ、目尻には白のアイライナーでアクセントを。
STEP4 オレンジ系のチークをこめかみから目の外側にかけてたっぷり乗せ、口元はブロンズカラーのグロスでツヤっぽさを出す。

【左】ダークブラウンは眉の隙間を自然に埋める優良色。【右】角度付きのブラシなら立体的なフォームが叶う。参照はコチラ
フォックス型 | ストレート眉
「フォックス型」は目尻が上にあがったデザインのメガネ。その名の通り、かけるだけでキツネのようなシャープな印象を作ります。
そんなフォックス型のメガネには、キリッとした雰囲気をさらに強めるストレート眉がぴったり。フレームに合わせ、眉山に向かって角度をつけた眉を描いていてみて!
【アイシャドウ/チーク/リップ】ストレート眉のメイク方法
「ストレート眉」は、眉毛のラインを直線的に描くのがポイント。眉山に向かって少し角度をつけながら、上のラインも下のラインも直線になるようていねいに描きましょう。
怖い印象にならないよう、アイカラーやグロスはキュートなカラーがおすすめ。フワッと乗せて、やわらかな雰囲気を作ってみて!
メガネメイクのその他のコツ
メガネの日になぜか野暮ったく見えてしまう原因は、鼻のメガネ跡と頬にできるメガネの影。それを上手く隠すのも、メガネメイクのポイントです。メガネ跡を残さないためには、ベースメイクを薄めにするのがコツ。跡が残りやすい部分には、硬めのコンシーラーを塗ると崩れにくくなります。メガネの影になりやすい目の下や頬骨は、ハイライトとチークを使うと◎。顔がパッと明るくなり、ヘルシーな印象にチェンジ!
また、メガネのタイプが近視か遠視かによって目元の見え方が変わるので注意しましょう。近視用メガネは目が小さく見えやすいので、マスカラやアイラインで黒目の上下にボリュームを出すとgood。反対に遠視用メガネはぼやけて見えやすいので、アイラインを長めに引いてスッキリ見せましょう。
メガネメイクに合う髪型・ヘアアレンジの例
メガネメイクで印象をアップデートしたなら、ヘアスタイルはキュッとタイトに。顔まわりに後れ毛は出さず、前髪以外はコンパクトにまとめてみて。計算された絶妙なメガネ&メイクに視線が集まるはず…!
革紐を巻きつけ、バックスタイルもタイトに仕上げるのがポイント。あらかじめヘアオイルをなじませておけばまとまりやすく、ウェットな質感がキリッとした印象を作り出します。なるべく低いところで髪を結べば、トレンド感も◎。ヘアアクセはスカーフやリボンで代用できるほか、フレームと同じ色をチョイスするのもおすすめ。
まとめ
さっそく今日からメガネメイクをアップデート。コツを掴めば、メガネの日がもっと楽しくなるはず。むしろもっと色んなメガネが欲しくなるかも…? まずは自分が持っているメガネの形を確認してみてくださいね!
PICK UP !
-
( CULTURE & LIFE )FUDGE オリジナルブレンドのコーヒーをお届けする「FUDGE コ...
-
( FASHION )本日発売!『FUDGE』2022年8月号は『LONDON & PARIS SUM...
-
( CULTURE & LIFE )『FUDGE』創刊20周年!! 2022年は限定アイテムやイベントなど...
-
( FASHION )《ENGINEERED GARMENTS(エンジニアド ガーメンツ)》の、涼...
-
( FASHION )Tシャツを重ねてスカートライクに着こなす【“ワンピース”ガー...
-
( CULTURE & LIFE )ヴィンテージ&多国籍の大切なアイテムに囲まれて。「好き」...
-
( WORLD SNAP )様々なカラーをつかったレトロコーデも、くすみカラーで派手...
-
( WORLD SNAP )ミモザ色のチェックアウターが春を呼ぶ、スポーティコーデ
RANKING
FUDGE CHOICE
-
この夏おすすめのヘアケアブ...
-
オリジナルブレンドをお届け...
-
FUDGE オフィシャルキャラク...
-
FUDGE FRIEND オーディション...
-
お金をかけすぎずに、自由に...
人気のキーワード
PRESENT & EVENT
応募期間 : 2022年8月10日(水)〜 2022年9月11日(日)23:59の一ヶ月間。 応募方法 : FUDGE.jpのプレミアム会員(無料)*に登録していただければ、どなたでもご応募いただけます。当 […]
編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。