ONKUL
長野といえば善光寺。
なんだか合言葉みたいになってるけど、最近は善光寺周辺や裏路地にも
続々と新しいスポットが出来てるようです。
街の賑わいって地元の人にとっては大事なことだと思いますが、
それを継続していくことも、とても大変なことだと思うんですね。
僕には郷土愛というものが特にないので、旅先でよく目にする賑わいや、愛される街づくりは、
とてもとても興味があるし、良い思い出として記憶されます。
で、2014年から毎年「上田市」にはよく出かけていたのですけど(イベントの仕事で)
長野市はまだ数回の訪問です。
Index
- 1 おおおお。言うことないですね。なんか見入っちゃいます。
- 2 いいですね!この感じ。高い建物に囲まれた東京とは異なり、山と空が見える景色はホントに好きです。
- 3 参道の裏にあった路地。ふとしたところでお店を発見したりするのが街歩きの良いところ。
- 4 近代的な建物もあります。とはいえ、上には伸びず、横に広がってます。
- 5 長野市役所の芝生から見たビルです。この芝生で寝転んでも怒られなさそうです。
- 6 カフェ、アウトドアセレクトショップ、ビンテージ家具店が入ったビル。
- 7 行き交う人や車をボーッと眺めるのが好きな人にはうってつけのカウンター席あり!
- 8 タイルの壁面、ビンテージ家具がとっても似合ってます。
- 9 あつあつの焼き立てマフィン!美味しそうだ!!
- 10 長野県産の定番「りんご」や「桃」などの他、本当に美味しい素材をふんだんに使用してます!
おおおお。言うことないですね。なんか見入っちゃいます。
東京から新幹線で1時間ちょっと。スマホ見てたらあっという間です。本当に。
いいですね!この感じ。高い建物に囲まれた東京とは異なり、山と空が見える景色はホントに好きです。
参道では買い食いするのが定番ですよね。古くらか営んでいるお店が多いですが、
新しいカフェなどもありました。今日は生憎の空模様ですが、暑いです!!
参道の裏にあった路地。ふとしたところでお店を発見したりするのが街歩きの良いところ。
ちょっと気になったラーメン店がありましたが、割と行列してて諦めました(笑)次回行ってみよう。
旅先では、こういった路地裏にひっそりと構えているお店巡りも楽しいですよね。
近代的な建物もあります。とはいえ、上には伸びず、横に広がってます。
街歩きしながら、どうしてもみてしまうのが物件。そう、古ビルだったり古民家だったり。
どこに来ても、不動産屋の張り紙は気になります(笑)
そして、辿り着いたのがこちら。
長野市役所の芝生から見たビルです。この芝生で寝転んでも怒られなさそうです。
抜群に良いロケーション。駅からテクテクと歩いて、12,3分くらいかな?
程よい距離感で着いたのがこの古いビル。
カフェ、アウトドアセレクトショップ、ビンテージ家具店が入ったビル。
松本市の人気カフェ「amijok」の2号店として誕生したのが「NorthSouthEastWest」
長野市出身の店主が地元にも店舗を持ちたいと、たまたま出合った古ビルの1階にオープンしたカフェです。

行き交う人や車をボーッと眺めるのが好きな人にはうってつけのカウンター席あり!

タイルの壁面、ビンテージ家具がとっても似合ってます。
日当たりの良い広々とした店内。オープンキッチンでは、
ガラスケースに並んだ焼き立てのマフィンなど、どれも美味しそうで目移りしてしまいます〜

あつあつの焼き立てマフィン!美味しそうだ!!
このマフィンとカフェラテがあれば、お腹いっぱいになってしまいそう!!

長野県産の定番「りんご」や「桃」などの他、本当に美味しい素材をふんだんに使用してます!
モーニングではトーストメニュー、ランチタイムにはこだわりのスパイスが効いたカレーが
食べられるので、ガッツリ食べて、マフィンまで辿り着けなかったらテイクアウトもできますよ。

さらに同ビルにはアウトドアセレクトショップ「NATURAL ANCHORS」と
ビンテージ家具店「Ph.D.stock hue」に声を掛け共同でオープン。
それぞれが独立したショップですが、一緒にイベントを行うこともしばしば。
みんな楽しそうな雰囲気でいつも賑わっています。
長野に行ったらマストゴーなショップですよ!!この夏休みにぜひ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Text:塚本太朗
RIDDLE DESIGN BANK/FOUNDER 。駅ナカなどの商業施設や路面店などライフスタイルを中心に
ショップディレクションしたりデザインしたり。
また、ドイツ語圏から買い付けてくる雑貨店「マルクト」も運営。instagram→こちら
同名の著書をはじめ、ウィーンの街歩き本「ウィーントラベルブック」(東京地図出版)
近著に「ウィーンこだわり旅ブック」(産業編集センター)など。
PICK UP !
-
( FASHION )コスパ最強!これから春先までずっと使える!FUDGE 太鼓判の...
-
( CULTURE & LIFE )車と一緒だと休日はもっと楽しい! 《VOLVO》のEVに乗って横...
-
( FASHION )【FUDGE FRIEND】オフィシャルガールが1周年!ますますパワー...
-
( FASHION )新しいペアのかたち。大切な人と身につけたい《トゥー》のジ...
-
( FASHION )本日発売!『FUDGE』2023年12月号は『 THE BEST CLASSICS ず...
-
( FASHION )明日12/2から名古屋に開店! “名物純喫茶”とFUDGEがコラボレ...
-
( FUDGE tab. )オリジナルブレンドをお届けする「FUDGEコーヒー便」受注販売...
-
( FUDGENA )人気者が大集合!FUDGE.jp インフルエンサー【FUDGENA SPECIA...
RANKING
FUDGE CHOICE
-
《me ISSEY MIYAKE》の人気シ...
-
新しいペアのかたち。大切な...
-
《アフタヌーンティー・リビ...
-
お洒落なあの子はもう知って...
-
ホリデーシーズンに贈りたい...
人気のキーワード
PRESENT & EVENT
応募期間 : 2023年12月12日(火)0:00〜 2024年1月11日(木)23:59の30日間。 応募方法 : FUDGE.jpのプレミアム会員(無料)*に登録していただければ、どなたでもご応募いただ […]
編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。