ONKUL
数日まとまった休みができたら、フライトも短く、どことなく日本に似た安心感もあり、気負いなく行ける台湾旅行に出掛けてみたい。アクティブに過ごすのもいいけれど、まるで現地に暮らす人のように、その国の文化や日常に溶け込んだ過ごし方をしてみるのも私らしくていいかんじ。台湾に暮らす素敵なあの人は、どんなところに出掛けてどんなふうに毎日を過ごしているんだろう? 旅の参考にしたい、台湾のあれこれを聞いてみました。
喫茶店 二会
参照元:台湾旅行で行きたい!現地民が通うおしゃれスポット【台湾で暮らすあの子の休日 vol.01】
MRT中山駅近くの路地裏にある古民家の2階。階段をのぼるとクラシカルな空間が広がっている。大きな窓から差し込む太陽、素朴な木のテーブルや椅子、悠々と流れる BGM 。1人ひとりのお客さんと再び会うことを願ってオーナーが名付けた『二会 』。都会の騒がしさから離れ一息つける場所は、子仙さんが休日に訪れる居場所。
☞この記事が気になる方はこちらをチェック!
書店 朋丁
参照元:台湾人がおすすめする!センス溢れる本や作品に出会えるショップ【台湾で暮らすあの子の休日 vol.02】
休日になると度々通うのは書店『朋丁』。さまざまなジャンルの雑誌や書籍の他に、若手イラストレーターの新作なども多数揃う。新しいイラストレーターの作品を見つけては、じっくり観察する彼女。イラストの世界を探索し、彼女が大いにインスピレーションを受ける場所。
☞この記事が気になる方はこちらをチェック!
伝統市場
参照元:おしゃれなお家のキッチン収納と、行きつけの市場の話【台湾で暮らすあの子の休日 vol.03】
市場で新鮮な野菜や果物、水産物を選ぶことが好きな Grace さん。家を探すときは徒歩圏内に伝統市場あるかどうかが大事なのだそう。自宅からほど近い市場へはエコバッグを持参し休日は食材の買い出し。台湾の伝統市場では食べ物だけでなく、服や生活雑貨も売られている。
☞この記事が気になる方はこちらをチェック!
好初早餐
参照元:台湾の編集者の行きつけって?お気に入りの朝食とオーダーメイドショップ【台湾で暮らすあの子の休日 vol.04】
食を大事にする台湾だからこそ生み出された独特の早餐(朝食)文化。その中で『好初早餐』は、明るいインテリアや台湾文化と欧米文化を融合したメニューで一風変わった「文青」スタイルの朝食を提案する。
☞この記事が気になる方はこちらをチェック!
onKuL vol.17(2022年10月売号)「居心地のいい家のモノ。」より。
photograph : EGG
coordination : Chien tsui wen
edit : Janet Yin , Phoebe Wang
PICK UP !
-
( FASHION )本日発売!『FUDGE』2025年4月号は『BEST HIT! BASIC 売り...
-
( FUDGE tab. )《トゥービー バイ アニエスべー》と春を探しに。
-
( FASHION )【FUDGE FRIEND】オフィシャルガールが2周年!個性豊かな4人...
-
( CULTURE & LIFE )素敵なあの人は、LE LABOで働く人。
-
( FASHION )春のルミネ池袋には欲しいがいっぱい
-
( CULTURE & LIFE )梅雨のいまこそ旬!オフィスにピッタリなクイーンズ伊勢丹の...
-
( FASHION )今しか買えない限定品です!人気ブランドの別注アイテム
-
( WORLD SNAP )ワントーンで軽快な印象に。個性を主張するアクセサリー
RANKING
FUDGE CHOICE
-
この春欲しい《ムーンスター...
-
《ヒュンメル》のスニーカー...
-
《CONVERSE(コンバース)》...
-
春夏のヘアカラーはニュアン...
-
【FUDGEランニング部 support...
人気のキーワード
PRESENT & EVENT
応募期間 : 2024年3月31日(月)〜2024年6月29日(日)23:59 応募方法 : FUDGE.jpのプレミアム会員(無料)*に登録していただければ、どなたでもご応募いただけます。当 […]
編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。