Best FEMTECH AWARD|VOL.2 美容コラムニスト・福本敦子さんのベストフェムテックアイテム | FUDGE.jp

kiitos.

フェムテックとは

フェムテック(Fem Tech)とは、Female(女性)・Technology(テクノロジー)の略語で、現代のテクノロジーを駆使して、女性の健康にまつわる課題を解決するためのサービスやプロダクトのこと。近年、海外での市場が急速に拡大し、日本でも盛り上がりを見せてきている。

本当によかったもの・選ばれたものを紹介

デリケートゾーンをいたわるコスメや、月経をはじめとするセクシャルな悩みを緩和してくれるアイテムなど、女性ならではの健康をサポートする製品が続々と登場した、2022年のフェムテック市場。新しい年が女性にとってますます輝ける一年になるよう、よかったもの、売れたものからみんなのフェムテック事情を決算リポート。

[関連記事]
RECOMMENDER① メイクアップアーティスト 早坂香須子さんのベストフェムテックアイテム

 

RECOMMENDRR② 美容コラムニスト 福本敦子さん

PR経験で培った深い知識と独自のオーガニック美容論が支持される。ポッドキャスト「福本敦子のきくこすめ」も好評。著書に「今より全部良くなりたい運まで良くするオーガニック美容本by敦子スメ(光文社)」など。
instagram:@uoza_26

「選ぶ基準は洋服やコスメと同じ。すべては、大切な自分のために」

1_「シートを下着に貼るだけで、骨盤まわりをやさしく温めてくれます。トップシートがオーガニックコットン製にリニューアルをして、さらにソフトな肌触りに」。無農薬よもを使用。3回分 ¥649(グラフィコ)
お問い合わせ先:グラフィコ
Web:https://www.graphico.co.jp/
お問い合わせフォーム:https://www.graphico.co.jp/inquiry/customer

2_肌を包み込みじんわり温めるマッサージ用オイル。「月経は女性にとって大切な生理現象。つらい症状に悩まされている方に使ってほしいです。痛みがすっと引く感覚があります」 30mL ¥3,960(石澤研究所)
お問い合わせ先:石澤研究所
Web:https://www.ishizawa-lab.co.jp/
お問い合わせフォーム:https://www.ishizawa-lab.co.jp/faq/

3_入浴時にお湯で軽く洗った後、適量をなじませて2〜3分。「デリケートゾーン製品ではほかにないなめらかなテクスチャーが好きです。保湿力も抜群で、しっかりうるおいます」100mL ¥3,630(コスメキッチン)
お問い合わせ先:コスメキッチン
Web:https://www.cosmekitchen-webstore.jp/
お問い合わせフォーム:https://www.cosmekitchen-webstore.jp/Form/Inquiry/InquiryInput.aspx

4_「ストレスには香りからアプローチを。ピンクの『スーパーチャーミング』は、イランイランやアオモジをブレンドし、女性のゆらぎやバランスを考えながらデザインした香りです」 30mL×3種 ¥3,300 カラーズ(ザ パブリック オーガニック)
お問い合わせ先:ザ パブリック オーガニック
Web:https://thepublic.tokyo/

5_「自分の身体を好きになるというと難しいことのように思えるけれど、身体をきれいに見せてくれて意識が向くようなランジェリーを身につけると、自然と気持ちが高まります」 ¥17,600(カドリールインターナショナル)
お問い合わせ先:カドリールインターナショナル
Web:https://www.quadrille-i.co.jp/
お問い合わせフォーム:https://www.quadrille-i.co.jp/contact.html

今年のFemtech漢字「開」

「誰かにこっそり相談するものから公に語れるものに。みんなで考えるテーマへと変化しました」

「自分と快適につき合うための選択肢。セルフケアとして気軽に取り入れて」

「市場の盛り上がりを背景に、トークイベントやポップアップショップの開催など、みんなが意見をオープンに交わせる場が増えた一年でした。そういった場所に足を運んだり商品に注目したりすることで、自身の身体についての理解が深まって肯定的に捉えるきっかけになった方も多いのではないでしょうか。

生物学的性別が女性である以上、心身にゆらぎがあるのは自然なことです。毎日をともに過ごす自分の身体だから、不調を和らげる方法や知恵を身につけたほうが、これからの人生がずっと生きやすくなります。

フェムテックは、決して特別なものでなく、自分が心地よく生きるための選択肢のひとつと捉えています。ファッションやコスメを選ぶのと同じように、生活にもっと気軽に取り入れるものであっていい。直感で使いたいと感じるものや好きだと思えるものを自由に選んだその先に、快適に過ごせる明るい未来が拓けていると考えます」

photograph : Masahiro Tamura[FREAKS] edit&text : Hiroko Shirasaki re-edit:Yuri Iwata[press lab]

(kiitos. vol.26より抜粋)

FUDGE CHOICE

  • サムネイル
    PR
    この春欲しい《ムーンスター...
  • サムネイル
    PR
    《ヒュンメル》のスニーカー...
  • サムネイル
    PR
    《CONVERSE(コンバース)》...
  • サムネイル
    PR
    春夏のヘアカラーはニュアン...
  • サムネイル
    PR
    【FUDGEランニング部 support...
MORE MORE
サムネイル
PR
この春欲しい《ムーンスター》の新作シューズ4選。こだわりの詰まった自由が丘の2店舗でチェック
サムネイル
PR
《ヒュンメル》のスニーカーと出かけよう!ヒュッゲな休日スタイル3選
サムネイル
PR
《CONVERSE(コンバース)》のハンズフリーで履けるシューズが主役!マネしたい春の大人カジュアル3選
サムネイル
PR
春夏のヘアカラーはニュアンスが鍵 洒落感ピンクvsこなれベージュ

PRESENT & EVENT

サムネイル

編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。