台湾夜市のメニュー紹介、最後はこちらの2種類!【週末アジア:台湾編】 | コラム | カルチャー & ライフ | FUDGE.jp

CULTURE & LIFE

連載「週末アジア」は、アジアに精通している女性たちが、おしゃれなショップやカフェ、おすすめスポット、旬のニュースなどをピックアップして、まだまだ知られていないアジアの魅力をお伝えしていきます。週末にぷらっと行ける距離だから、今すぐ旅に出たくなっちゃうかも!?

 

 

 

⑤「生煎包」

いわゆる「焼き小籠包」と呼ばれるもの。

夜市で買うと1口サイズのおいしいものが、安く食べられます。

見るからに美味しそうなので、食で冒険できない人も大丈夫!

 

 

 

価格の変動ありますが、5個入りで35元(120円くらい)程で購入できます。

許記のように人気屋台だと、注文時に番号札を取って、呼ばれたら引き渡しということもあります。

 

夜市では「要辣嗎(ヤオラーマ/辛いのかける)?」もしくは

「要不要辣(ヤオブヤオラー/辛いのかける)?」と聞かれることが多いので、

辛いのが嫌だったら「不要(ブーヤオ)」、少しだけ辛くして欲しかったら「一點點(イッ ディエン ディエン)」と伝えてみましょう(書いたのを見せてもOK)。

ちょっとだけでも通じると嬉しいですよ!


⑥「大腸包小腸」

文字面だけ見ると、大腸で小腸を包む!?と眉間にシワが寄っちゃうようなメニュー名ですが、

クセも少なく万人に受け入れられるおいしい夜市ごはんなんです。

 

 

まず大腸とは、もち米を腸詰にしたものを大腸に見立てていて、

小腸はいわゆる腸詰(ソーセージ)です。つまりはもち米ドッグということ!

台湾の腸詰は甘い味付けで、もち米との相性ピッタリなんです。

 

もち米大腸に切り目を入れて、キャベツの酢漬けや漬物などを挟んで(ここで屋台によって個性が出ます)

小腸を挟み、食べやすいようにビニール袋に入れて完成。

下からひねって押し出すようにして食べれば手も汚れません。

 

text:ayaco

台湾を第二の故郷として愛しているハンコ作家。行く時は旅のテーマを決めてちょっとロングステイをし、台湾の新しい魅力探しを楽しんでいる。
著書にはクラフト本として「ayacoのはんこノート」「ayacoの手帖のつくりかた」(共にワニブックス)があり、台湾旅行記として「台湾のたびしおり」「もっと!台湾のたびしおり」(共にワニブックス)「ayacoの台湾みやげ話」(幻冬舎)、「ayacoの台湾あいうえお」(朝日新聞出版)がある。

Blog 「台湾のたびしおり」https://heppy.exblog.jp
Blog「ハンコ作家ayacoのブログ」https://inayaco.exblog.jp
Instagram @ayaco_hanco

 

 

FUDGE CHOICE

  • サムネイル
    PR
    この春欲しい《ムーンスター...
  • サムネイル
    PR
    《ヒュンメル》のスニーカー...
  • サムネイル
    PR
    《CONVERSE(コンバース)》...
  • サムネイル
    PR
    春夏のヘアカラーはニュアン...
  • サムネイル
    PR
    【FUDGEランニング部 support...
MORE MORE
サムネイル
PR
この春欲しい《ムーンスター》の新作シューズ4選。こだわりの詰まった自由が丘の2店舗でチェック
サムネイル
PR
《ヒュンメル》のスニーカーと出かけよう!ヒュッゲな休日スタイル3選
サムネイル
PR
《CONVERSE(コンバース)》のハンズフリーで履けるシューズが主役!マネしたい春の大人カジュアル3選
サムネイル
PR
春夏のヘアカラーはニュアンスが鍵 洒落感ピンクvsこなれベージュ

PRESENT & EVENT

サムネイル

編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。