CULTURE & LIFE
連載「週末アジア」は、アジアに精通している女性たちが、おしゃれなショップやカフェ、おすすめスポット、旬のニュースなどをピックアップして、まだまだ知られていないアジアの魅力をお伝えしていきます。旅する日々を楽しみに情報をストックしておこう。
台湾の魅力的なローカル線に乗った体験記をお届けするシリーズ、「集集線」の最終回です!
なんとなく目立つ建物は見終わったので、
続いては「車埕老街」へ!
老街に向かう道の木の柵には、
林業にまつわる物や事が色付きで描かれていました。
これが、とってもかわいい!
特に印象に残って、本にも載せたのがこちら。
ちびまる子ちゃん味を感じざるを得ないイラスト。
風呂敷の中身は、木桶便當かな?
裸足なのが、グッときます。
老街に到着!
とは言っても、商店街とか屋台があるわけではなく、
住宅街といった感じ。
あっても、こんな麦芽クッキーの自転車販売みたいなもの。
そんな中、名物の木桶便當屋さんが!!
復習ですが、木桶便當とは、木桶に入ったお弁当のこと。
この時、時間的にか用意できないということで諦めたのですが、
メニューが20以上あるお店なので、
週末は賑わうんだろうなぁ。
というわけで、お腹が空いてしまった私たち。
ここのカフェ?食堂?が営業中なので、入ってみます!
そして、ありましたー!!木桶便當!
私は焼きサバ弁当を選んだのですが…
絶品!!!!
サバも、下にあるご飯やおかずも
どれもこれもとても美味しい!!
定食なのも嬉しいですよね。
木桶のお弁当箱は、持ち帰ることが可能です。
いいお土産!
というわけで、集集線の終着点である車埕を大満喫しました!
何回行っても楽しめる場所です。
前回訪れた時から時間が経っているので
いろいろ変わってそう、ということで
また行くのが楽しみです!
最後は、駅で硬紙バージョンの切符を記念でお土産として購入して
電車に乗って帰ります!
またねー!!
今回で集集線のお話は終了です!
次回からは、2023年夏にコロナ明け後初めて、久々に訪れた台北のレポをお届けしたいと思っています。
ぜひご覧ください!
text:ayaco
台湾を第二の故郷として愛しているハンコ作家。行く時は旅のテーマを決めてちょっとロングステイをし、台湾の新しい魅力探しを楽しんでいる。
著書にはクラフト本として「ayacoのはんこノート」「ayacoの手帖のつくりかた」(共にワニブックス)があり、台湾旅行記として「台湾のたびしおり」「もっと!台湾のたびしおり」(共にワニブックス)「ayacoの台湾みやげ話」(幻冬舎)、「ayacoの台湾あいうえお」(朝日新聞出版)がある。
Blog 「台湾のたびしおり」https://heppy.exblog.jp
Blog「ハンコ作家ayacoのブログ」https://inayaco.exblog.jp
Instagram @ayaco_hanco
PICK UP !
-
( FUDGE tab. )旅をプレイフルに彩る《キウ》のトラベルグッズ
-
( FASHION )夏までたくさん着まわせる!FUDGE FRIENDのUMIと作った4WAYブ...
-
( FASHION )【FUDGE FRIEND 第二期生オーディション】ファイナリスト16人...
-
( FASHION )《グレゴリー》のバックパックとワンピース
-
( FASHION )本日発売!『FUDGE』2025年5月号は『SPRING SNAP ロンドンガ...
-
( FUDGE tab. )《トゥービー バイ アニエスべー》と春を探しに。
-
( FASHION )春の足元には《オニツカタイガー》のスニーカーが正解!ロン...
-
( FASHION )【FUDGE FRIEND】オフィシャルガールが2周年!個性豊かな4人...
RANKING
FUDGE CHOICE
人気のキーワード
PRESENT & EVENT
応募期間 : 2025年4月23日(水)〜2025年6月23日(月)23:59 応募方法 : FUDGE.jpのプレミアム会員(無料)*に登録していただければ、どなたでもご応募いただけます。当選者の発表は、 […]
編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。