魅力的な台湾のローカル線紹介 〜集集線〜 その④「駅前にある、あらゆるものが紙で出来たお店」【週末アジア:台湾編】 | コラム | カルチャー & ライフ | FUDGE.jp

CULTURE & LIFE

連載「週末アジア」は、アジアに精通している女性たちが、おしゃれなショップやカフェ、おすすめスポット、旬のニュースなどをピックアップして、まだまだ知られていないアジアの魅力をお伝えしていきます。旅する日々を楽しみに情報をストックしておこう。

 

 

台湾の魅力的なローカル線に乗った体験記をお届けするシリーズ、「集集線」のお話です!
前回から集集駅の周辺を巡っています。

前回お伝えした通り、集集駅周辺には見どころが沢山あります。
ですが、駅を出てすぐ、まさに駅前という場所にあったこちら

 

 

「紙箱王」。
こちらのお店、台鐵(台湾の在来線)で台湾を巡っていると、
度々駅で出会うお店なんです。
どの店舗も、その土地の色が現れていて
あると入らずにいられないお店。
その中でも、集集の路面店は、すごかった。

紙箱王は、紙製のあらゆるものを販売するお店で、
集集の店舗はカフェが併設されています。

 

 

お店の前には、紙で出来たポストが!
とても精巧だし、色味も完璧。
ここに投函されたものは、お店の人が郵便局に持って行ってくれます。

 

 

店内に入ると、薄暗い部屋があり、
そこには紙でできているとは思えない綺麗な照明がたくさん!
トップ画像もこの照明の写真なのですが、
これが、本当に綺麗。
うっとりしながら夢中で写真を撮ってしまいます。

 

 

お次は建築物コーナー。
スカイツリーや凱旋門などがある中、
東京タワーが特に見事でした。

 

 

暗いゾーンを抜けるとこちらも面白い、
紙でできた「身につけるもの」コーナー!

 

 

鞄や帽子なんかが置いてあるんですが、
造りも良くてデザインもかわいい。
ついつい何か買って帰りたくなってしまいます。

次回もまだまだ紙箱王で楽しみます!

 

 

text:ayaco

台湾を第二の故郷として愛しているハンコ作家。行く時は旅のテーマを決めてちょっとロングステイをし、台湾の新しい魅力探しを楽しんでいる。
著書にはクラフト本として「ayacoのはんこノート」「ayacoの手帖のつくりかた」(共にワニブックス)があり、台湾旅行記として「台湾のたびしおり」「もっと!台湾のたびしおり」(共にワニブックス)「ayacoの台湾みやげ話」(幻冬舎)、「ayacoの台湾あいうえお」(朝日新聞出版)がある。

Blog 「台湾のたびしおり」https://heppy.exblog.jp
Blog「ハンコ作家ayacoのブログ」https://inayaco.exblog.jp
Instagram @ayaco_hanco

 

 

FUDGE CHOICE

  • サムネイル
    PR
    私たちが春スニーカーに《サ...
  • サムネイル
    PR
    春の足元には《オニツカタイ...
  • サムネイル
    PR
    セレクトショップ《デクリッ...
  • サムネイル
    PR
    【FUDGEサイクリング部 suppo...
  • サムネイル
    PR
    初夏のブルーによく似合う《...
MORE MORE
サムネイル
PR
私たちが春スニーカーに《サロモン》XT-EVRを選ぶワケ。
サムネイル
PR
春の足元には《オニツカタイガー》のスニーカーが正解!ロンドンガールとパリジェンヌのお手本コーデ4選。
サムネイル
PR
セレクトショップ《デクリック》が厳選!春夏を彩るおしゃれアイテム 7選
サムネイル
PR
【FUDGEサイクリング部 supported by hummel】サイクリングを楽しんだヒュッゲな休日の様子をレポート!

PRESENT & EVENT

サムネイル

編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。