魅力的な台湾のローカル線紹介 〜內灣線〜 その⑨「忘れられない美味しさの菜包」【週末アジア:台湾編】 | コラム | カルチャー & ライフ | FUDGE.jp

CULTURE & LIFE

連載「週末アジア」は、アジアに精通している女性たちが、おしゃれなショップやカフェ、おすすめスポット、旬のニュースなどをピックアップして、まだまだ知られていないアジアの魅力をお伝えしていきます。旅する日々を楽しみに情報をストックしておこう。

 

 

台湾の魅力的なローカル線に乗った体験記「內灣線」の9回目です。

內灣線に乗り內灣駅で下車し、老街でちまきやフルーツを購入したのが前回までのお話。
引き続き、老街散歩を楽しみます!

 

 

自然の気配を感じながら老街を歩いていると、
トップ画像にもしている店舗が目に入りました。

 

 

「菜包」とは、肉まんなどの中身の餡が野菜でできているもの。
(ちなみに、肉まんは「肉包」といいます)
台湾で出逢う菜包にハズレがないのを知っているので、
菜包を見たらとりあえず買ってしまいます。

 

 

ここのお店は、 家族経営なのかな?
おうちの玄関ホールみたいなところで、
皆さんせっせと菜包を包んでいます。

 

 

蒸し器?保温器?を見ると、おや?
想像していた菜包じゃない。
肉まんのような小麦の皮ではなく、
お餅でできている皮のようです。

 

 

メニューを見てみると、こんな感じ!
菜包とは言っても、ベジタリアンフードではなく、
お肉なども一緒に入っているみたいですね。

 

 

私は台湾の「蘿蔔乾(大根を乾燥させたもの、割り干し大根)」に目がないので
緑色をチョイス!

 

 

いただきます!!

…おいしい…!!!

台湾で食べた小吃(軽食)の中で一番好きかも…!

ヨモギ香るお餅の皮は柔らかく、
中のポリポリする沢庵の餡が、ほんのり甘い皮とマッチして、
いくらでも食べられちゃう!!

この後しっかりコースのランチの予定があったのに、
あまりに気に入ったため
追加で2個買って完食してしまいました。
(お餅なので満腹。ランチに行って困ることになります)

この味が忘れられなくて、
数年後この菜包を食べるためだけに內灣に行ったほど、
感動の味でした。
素朴なのに、なんでこんなに心に刺さったんだろう。

今も、食べたくて仕方ありません。

徐々に台湾へも行きやすくなってきたので、
そろそろ思い出の味に会いにいくのもいいかも!
楽しみで仕方がありません。

 

 

text:ayaco

台湾を第二の故郷として愛しているハンコ作家。行く時は旅のテーマを決めてちょっとロングステイをし、台湾の新しい魅力探しを楽しんでいる。
著書にはクラフト本として「ayacoのはんこノート」「ayacoの手帖のつくりかた」(共にワニブックス)があり、台湾旅行記として「台湾のたびしおり」「もっと!台湾のたびしおり」(共にワニブックス)「ayacoの台湾みやげ話」(幻冬舎)、「ayacoの台湾あいうえお」(朝日新聞出版)がある。

Blog 「台湾のたびしおり」https://heppy.exblog.jp
Blog「ハンコ作家ayacoのブログ」https://inayaco.exblog.jp
Instagram @ayaco_hanco

 

 

FUDGE CHOICE

  • サムネイル
    PR
    この春欲しい《ムーンスター...
  • サムネイル
    PR
    《ヒュンメル》のスニーカー...
  • サムネイル
    PR
    《CONVERSE(コンバース)》...
  • サムネイル
    PR
    春夏のヘアカラーはニュアン...
  • サムネイル
    PR
    【FUDGEランニング部 support...
MORE MORE
サムネイル
PR
この春欲しい《ムーンスター》の新作シューズ4選。こだわりの詰まった自由が丘の2店舗でチェック
サムネイル
PR
《ヒュンメル》のスニーカーと出かけよう!ヒュッゲな休日スタイル3選
サムネイル
PR
《CONVERSE(コンバース)》のハンズフリーで履けるシューズが主役!マネしたい春の大人カジュアル3選
サムネイル
PR
春夏のヘアカラーはニュアンスが鍵 洒落感ピンクvsこなれベージュ

PRESENT & EVENT

サムネイル

編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。