CULTURE & LIFE
連載「週末アジア」は、アジアに精通している女性たちが、おしゃれなショップやカフェ、おすすめスポット、旬のニュースなどをピックアップして、まだまだ知られていないアジアの魅力をお伝えしていきます。いますぐに旅立つことはできないけれど、また旅ができる日々を楽しみに。
台湾の魅力的なローカル線に乗った体験記をお届けするシリーズの
平溪線の第5回。
平溪線に乗って大華で下車し、線路沿いを歩いて十分駅に到着。
駅付近の探索をして、お腹いっぱい食事をしたところまでお話ししました!
今回は、十分駅から平溪線に乗り、平溪駅まで行きます。
平溪線は1時間に1本程度しか運行していないので、
時間の調節がとても大事。
この電車に乗るスケジュールで逆算し、ここまで行動していました。
平溪から菁桐までは歩くつもりなので、
菁桐から台北に帰る電車を決めて、そこまで時間をやりくりして楽しみます。
私たちが行ったときの平溪駅はまだ古いものでしたが、
今はとても綺麗に建て替えられて、平溪老街の一番高い場所に位置しています。
老街までは桟道になっていて、それも平溪の新しい魅力になっているよう!
早く行ってみたいなぁ。
当時の駅にあった「天燈故事館」。
小さめの天燈や、いろいろなグッズが売っていました。
ハンコで成語(四字熟語)を作れるコーナー。
ハンコ好きにはワクワクしますね!
老街の様子はそこまで変わっていない模様!
今でもここが、平溪線を見るのに一番適した場所みたいです。
このときは運良く平溪線が!運行数が少ないので、出逢えたらラッキー!
平溪線の駅の中で一番賑やかなのが平溪老街です。
小吃の屋台やお店などもたくさんあり、散歩するのに最高!
賑やかな老街をちょっとそれると、住宅街。
小径がとても画になるんです。
知らない場所でくねくねした道を歩くのは、ワクワクしますよね!
ビニール袋が干してあるだけなのに、かわいい…
マンホールやタイルなどに平溪名物の天燈モチーフを見つけては嬉しい気持ちになりました。
そして、実は平溪老街で、面白い出逢いがありました。
そのお話は、次回に!
text:ayaco
台湾を第二の故郷として愛しているハンコ作家。行く時は旅のテーマを決めてちょっとロングステイをし、台湾の新しい魅力探しを楽しんでいる。
著書にはクラフト本として「ayacoのはんこノート」「ayacoの手帖のつくりかた」(共にワニブックス)があり、台湾旅行記として「台湾のたびしおり」「もっと!台湾のたびしおり」(共にワニブックス)「ayacoの台湾みやげ話」(幻冬舎)、「ayacoの台湾あいうえお」(朝日新聞出版)がある。
Blog 「台湾のたびしおり」https://heppy.exblog.jp
Blog「ハンコ作家ayacoのブログ」https://inayaco.exblog.jp
Instagram @ayaco_hanco
PICK UP !
-
( FASHION )【FUDGE FRIEND 第二期生オーディション】ファイナリスト16人...
-
( FASHION )本日発売!『FUDGE』2025年5月号は『SPRING SNAP ロンドンガ...
-
( FUDGE tab. )旅をプレイフルに彩る《キウ》のトラベルグッズ
-
( FASHION )《グレゴリー》のバックパックとワンピース
-
( FASHION )夏までたくさん着まわせる!FUDGE FRIENDのUMIと作った4WAYブ...
-
( FASHION )【FUDGE FRIEND】オフィシャルガールが2周年!個性豊かな4人...
-
( FASHION )春の足元には《オニツカタイガー》のスニーカーが正解!ロン...
-
( FUDGE tab. )《トゥービー バイ アニエスべー》と春を探しに。
RANKING
FUDGE CHOICE
人気のキーワード
PRESENT & EVENT
応募期間 : 2025年4月23日(水)〜2025年6月23日(月)23:59 応募方法 : FUDGE.jpのプレミアム会員(無料)*に登録していただければ、どなたでもご応募いただけます。当選者の発表は、 […]
編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。