【一人暮らし】のインテリアは自分の好きを追求しよう!1Kのオシャレなお部屋3選 | ライフスタイル | カルチャー & ライフ | FUDGE.jp

CULTURE & LIFE

広さに余裕があり、キッチンが独立している1Kは1人暮らしに人気の間取り。インテリアも楽しみやすいのではないでしょうか。これから一人暮らしを始めるという人が参考になるオシャレな1Kのお部屋を紹介します。

 

■ROOM1. 緑で満たされる1K・30㎡の一人暮らしのインテリア

mikkoさんがはじめての一人暮らしに選ばれたのは、間取りを主な条件に検索し、コンクリート打ちっ放しの壁に一目惚れしたお部屋。

「住まいに廊下が欲しかったのと、玄関入ってすぐにキッチンがあるような部屋は選びたくないという思いがありました。ネットで見つけた今のお部屋は、無機質な空間をどう自分らしくしていこうかワクワクしましたね」

今では35種類ほどの植物を住まいで育てられているmikkoさん。住まいの中でも多くの日が入る窓際の空間も、今では植物のためのスペースとして活用されていました。

植物の緑を引き立たせる様な色合いが印象的なトルコヴィンテージラグはSNS経由で購入されたもの。

「1970年代のラグで、カラーや擦れに一目惚れして購入しました。既製品ではなく1点ものというところが気分が上がりますね。ラグ重ねに憧れていて、最近1つ新たに買い足しました」

高さだけでなく、使うアイテムにもルールを持ってお部屋づくりをされているmikkoさん。植物を植えている鉢は全て異なる大きさデザインのものが並ぶ様に調整。

「同じものを並べるというのが好きではなくて、高さや色合いが似通ったものも並べないようにしています」

隙間が生まれないように意識をしていると話されるように、高低差で出来た空間に違う植物を加えていくことで、より緑溢れる空間が出来上がっていました。

植物を何よりも大切に考えられているからこそ、その緑が生き生きと映えるお部屋が出来上がっているmikkoさん。これからまた、迎え入れられる緑とともに広がる暮らしの様子を見られるのが楽しみです。

→このお部屋が気になる方はコチラの記事をチェック!

 

■ROOM2. DIYの壁面収納に日々の好きが重なる1K 26㎡ 一人暮らしのインテリア

進学をきっかけに上京してから複数の賃貸で生活をしてきたmayukoさん。どのお部屋も立地が良く、スペースはコンパクトなものばかりだったそう。今回のお部屋も限られたスペースでご自身の好きを詰め込んだ空間作りが特徴的です。

壁面収納のマイルールとして、天板のディスプレイ以外、コンクリート間の収納物は表面を揃えて凹凸がないようにされているそう。

「面がバラバラで出てしまうとごちゃついてて見えてしまうので、床に垂直になる部分は揃えるようにしています。整って見えますし、統一感も出ると思いますね」

収納棚以外に壁面も好きなもので装飾。こちらもレイアウトのルールとして、圧迫感の出ないように正面から見た時に、部屋の入り口にかけて右肩下がりになることを守られながら空間を作られていました。

Mayukoさんが現在の住まいを決めたポイントはその立地。朝が苦手で会社からの距離を基準に複数件内見を行ったそう。中でも今の住まいはmayukoさんにとって大好きな景色がある住まいでした。


「お部屋から東京タワーが眺められるお部屋に一目惚れしました。元々、東京タワーが好きで東京の大学を選んだり、バイトも東京タワーの下にあるお店で行っていたりととにかく好きな場所だったんです」

先ほどのディスプレイにはLEGOで作られたミニチュアもありました。東京タワーへの愛を感じますね。

→このお部屋が気になる方はコチラの記事をチェック!

 

■ROOM3.カラフルに自分らしく住みこなす6畳1Kの一人暮らしインテリア

6畳の1Kで一人暮らしをしていらっしゃるフジタナミさん。今のお部屋で暮らし始めて1年ほど。お部屋の決め手は、南向きで日当たりがいいことと、周辺環境の利便性の良さ。カラフルなアイテムを楽しく使いながらも全体にまとまりのある空間をつくられています。

カラフルだけど、全体でまとまりのあるカラーリングが印象的なナミさんのお部屋。ブルーグリーンの壁紙は、賃貸でもOKのものをご自身で貼られたもの。

カラフルなファブリックはFrancFranc、小物はIKEAで購入することが多いのだそう。

元々は、ものを溜め込んでしまうタイプだったというナミさん。このお部屋に引越す際、まずはものを減らすところからスタート。最初に収納に使うラックやボックスを決めて、そこから溢れないように管理されているそう。冬物はクリーニング&保管のサービスに預けるなど、小さいお部屋でも収まるよう、量を調整されているそうです。

「もともといっぱいものを持っていたんですが、持ってたものの中でだんだん使わなくなってきてしまったものとか、好みが変わって好きじゃなくなったものとか、自分の好みを結構研究しました。自分がずっと使い続けられるものや、持っていたいと思うものがやっと最近わかるようになってきたので、それを集めることで、統一感が出てきたのかもしれません」

小さなお部屋なので、ベッドはおかずに布団で。ふだんは畳んで壁側に沿って置くことで、空間を有効活用されています。

この椅子に腰掛けて、食事をとったり、テレビを見たり。背もたれが丸い形で肘掛けのあるチェアはとても座り心地がいいのだそう。

「お気に入りのものを集めることで、居心地のよい空間をつくりたい」と教えてくれたナミさん。小さなお部屋でも、「自分がずっと持っていたいもの」を大切に、カラフルで楽しい空間をつくられていました。

→このお部屋が気になる方はコチラの記事をチェック!

 

編集部のおすすめ記事もチェック!

▶︎“【ニ人暮らし】のインテリアを極める! アンティークやDIYなどマネしたくなるお部屋3選

▶︎【一人暮らし】のインテリアを自分らしく楽しみたい!1Kから愛犬との暮らしまで、オシャレなお部屋3選

▶︎「ファッジ オンライン」で大人気ブランド《beautiful people》の取扱いを開始

 

FUDGE CHOICE

  • サムネイル
    PR
    この春欲しい《ムーンスター...
  • サムネイル
    PR
    《ヒュンメル》のスニーカー...
  • サムネイル
    PR
    《CONVERSE(コンバース)》...
  • サムネイル
    PR
    春夏のヘアカラーはニュアン...
  • サムネイル
    PR
    【FUDGEランニング部 support...
MORE MORE
サムネイル
PR
この春欲しい《ムーンスター》の新作シューズ4選。こだわりの詰まった自由が丘の2店舗でチェック
サムネイル
PR
《ヒュンメル》のスニーカーと出かけよう!ヒュッゲな休日スタイル3選
サムネイル
PR
《CONVERSE(コンバース)》のハンズフリーで履けるシューズが主役!マネしたい春の大人カジュアル3選
サムネイル
PR
春夏のヘアカラーはニュアンスが鍵 洒落感ピンクvsこなれベージュ

PRESENT & EVENT

サムネイル

編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。