みかんまんまるまんま!愛媛真穴みかん KURURI【旅するデザイナーがおすすめする旅先でのお土産たち!】 | コラム | カルチャー & ライフ | FUDGE.jp

CULTURE & LIFE

「東洋のマチュピチュ」と呼ばれる日本三大銅山の一つ「別子銅山」。

旅の目的地を探すとき、検索ワードに「遺跡」「鉱山跡」などを入れることがあります。その時に上位に出てくる鉱山の一つに愛媛県の「別子銅山(べっしどうざん)」がありました。四国なのでなかなか行く機会がなかったのですが、今回の検索をきっかけに出かけることを決めました。

かつて、日本三大銅山の一つと言われていた「別子銅山」は、愛媛県新居浜市の山奥にありました。1690年(元禄3年)に発見され、1973年(昭和48年)までの282年間に約70万トンの銅を産出し、日本の貿易や近代化に貢献しました。

「東洋のマチュピチュ」とも呼ばれている東平(とうなる)エリアは「別子銅山」の採鉱本部が置かれていた地域。この標高約750メートルの山中に、全盛期には3,800人もの人が暮らしており、家はもちろん、学校、郵便局、娯楽場まであったそうです。切り立った山々の間に作られた産業都市跡は、大自然に隠された絶景遺跡です。

 

まんまるみかんのまんま!みずみずしい濃厚な真穴みかんKURURI。

そして、帰りに出会ったのが真穴みかんのKURURI。温州みかんをポコポコと丸ごと大胆に入れたシロップ漬けです。なんとまあ、どうやって入れたんでしょう。。とビジュアルに驚きを隠せません。

丁寧に白いスジも取られて漬け込んであります。

蓋を開けると「こんにちは!」とみかんの頭のてっぺんが待っています。そしてさらに気になるのが、どう食べるのか。。あきらかに瓶の口よりみかんの方が大きいのです。崩したくないし、切りたくないし、、と悩んでいたのですが、思い切ってフォークをテコのように使いゆっくりと押し上げていくと、、ポン!!!と出てきました!

なんとか傷つけることなく、いただくことができました。愛媛県のみかんの名産地「真穴 まあな」で育つみかんは実の甘さが最大の特徴とのこと。みずみずしく、濃厚で甘く、コロコロとまんまるで可愛い!いつも食べ慣れているみかんのはずなのですが、違った美味しさとワクワクが待っています。優しい甘さのしろっぷも寒天と一緒にいただきました。

 

Instagram:@find_rumi

 

FUDGE CHOICE

  • サムネイル
    PR
    この春欲しい《ムーンスター...
  • サムネイル
    PR
    《ヒュンメル》のスニーカー...
  • サムネイル
    PR
    《CONVERSE(コンバース)》...
  • サムネイル
    PR
    春夏のヘアカラーはニュアン...
  • サムネイル
    PR
    【FUDGEランニング部 support...
MORE MORE
サムネイル
PR
この春欲しい《ムーンスター》の新作シューズ4選。こだわりの詰まった自由が丘の2店舗でチェック
サムネイル
PR
《ヒュンメル》のスニーカーと出かけよう!ヒュッゲな休日スタイル3選
サムネイル
PR
《CONVERSE(コンバース)》のハンズフリーで履けるシューズが主役!マネしたい春の大人カジュアル3選
サムネイル
PR
春夏のヘアカラーはニュアンスが鍵 洒落感ピンクvsこなれベージュ

PRESENT & EVENT

サムネイル

編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。