PR
















夏が近づくと、なぜかアップデートしたくなるヘアカラー。
まだプランが決まっていない人は、
「プロのオススメカラーにしてみる」という作戦はいかが?
「N. ポリッシュオイル」などのスタイリング剤でおなじみの《napla(ナプラ)》から発売されている、
プロ用ヘアカラー剤「N. カラー」と「ナシードカラー」を
使って4人のスター美容師が旬カラーを紹介。
それぞれのスタイルと相性のいい、
トレンドメイク&ファッションも併せてチェックしてみて。


顔まわりの内側に明るいベージュを仕込んだミニボブ。スタイルに立体感と特別感をプラスできる。ベースのカラーもベージュ系のため、2色のなじみもグッド。サイドを耳にかけるか、かけないかで印象がガラッと変わる。



ベースは「アンバーベージュ」でトーンダウン。顔まわり~耳上を5㎜のスライス幅で取ってブリーチ。17トーンまで明るくしたら「フォギーベージュ」をのせてフィニッシュ。

明度差はあるけれど明るい髪の分量は少ないのでインナーカラー初心者にオススメ。また、全体を明るくしたくないけれどポイントが欲しい人にも◎。ベースのアンバーベージュはツヤが出せるので髪の乾燥が気になる人にも。



ゆるく弧を描くようにストレートアイロンを通して丸みのあるフォルムに。ポリッシュオイル3滴を手のひらにのばしたら、内側からなじませる。毛先はバームをつけた指で軽くつまんで束感を出す。
N. ポリッシュオイル SC 150ml ¥3740
N. ナチュラルバーム SC 45g ¥2200
(美容室専売品)


さりげないお洒落感のデザインベージュには、ロンドンの女の子みたいな好きなものを自由に着こなすコーデが好相性。甘さのあるトップスやワンピには、タフなレザー素材のシューズでスパイシーに味つけするのがロンドンガール的な流儀。甘さと辛さのバランスを大切にして。



マスカラからアイブロウまですべて、ボルドーからバイオレットの色合いでまとめて儚げな甘さをトッピング。じんわりとした自然な血色感が手に入る。インナーカラーで顔まわりの印象が明るいので、色で遊んだメイクとの相性もばっちり。
アイシャドウは赤みブラウンとラベンダーを混ぜてアイホールにグラデーションにのせる。下まぶた目尻1/3にも同じ色をのせ、目頭は明るめのピンクを。アイライナーとマスカラはワインレッドを。


ペールピンクの髪色で大人のイノセントを表現した切りっぱなしミディ。オリエンタルピンクをクリアで薄めてのせているけれど、ピンクの色みはしっかり主張しつつ、透明感のある仕上がり。ストレートの質感も際立つ。



根元は「アンバーベージュ」「オリエンタルピンク」「クリア」を混ぜたもの、その他は「オリエンタルピンク」「クリア」を混ぜたものをオン。放置時間を長めに取りしっかり染める。

トレンドのピンクカラーにしたいけど子供っぽくなりすぎたくない人や、やわらかなペールトーンカラーにしたい人にイチオシ。ペールピンク系は、染めたてはもちろん、色が落ちていく過程も楽しむことができるのがいい。



根元からまっすぐストレートアイロンを通し、ポリッシュオイルを2度づけしてなめらかな質感に。表面、内側、前髪の順に中間~毛先のみにつける。根元がつぶれないように根元はつけないのがコツ。
N. ポリッシュオイル 150ml ¥3740
(美容室専売品)


クリアピンクのカラーに合わせたいのが、甘い印象になりすぎない、ボーイズ感のあるコーデ。ビックシャツをさらっと羽織ったり、ワイドパンツでラフさを出したり、サイジングに遊び心を。トップスインや、足元をすっきりさせるなど、どこかにきちんと感を残すのがポイント。



髪色に合わせてアイメイクもピンクでおそろいに。印象がぼやけないように、パステルピンクではなく、肌なじみのいいサーモンピンクをセレクト。目頭にハイライトを入れれば、輝きと立体感がアップ。眉もピンク系でソフトな印象に。
まぶた全体にオレンジのアイシャドウを塗り、上からピンクを重ね塗り。下まぶたの目尻側2/3も同じように色をのせ、目頭側はハイライトを。まつ毛はブラウン、眉はピンク系のブロウマスカラを。


やわらかな透明感のあるアッシュ系カラーで染めたロングが、大人のかわいさを表現。明るさもありつつ深みもあるカラーで、髪がきれいに見えるのもうれしい。最初にウィービングでトーンアップしてからのせるのが秘訣。





全体をウィービングで16トーンまで明るくした後に「ブルーアッシュ」と「メロウライム」、補色の「バイオレット」を少し混ぜたカラーを全体に。マットに転ばずにキレイな髪色に。

暖色系より寒色系のカラーが好きな人や、硬い髪をふわっとやわらかく見せたい人にリコメンド。また、彩度の高い寒色カラーが楽しめるので、髪を明るくするとすぐ黄色っぽくなっちゃうと悩んでいる人にもオススメ。



32㎜のアイロンで根元からリバース巻きに。パール大2粒分のバームを手のひらに取りよくなじませたら、中間~毛先にもみ込むようにつける。前髪はかき上げるようになじませて、ふわっとした立ち上げとボリューム感を与えて完成。
N. ナチュラルバーム 45g ¥2200
(美容室専売品)


寒色系のワントーンカラーに合わせたいのが、ほんのり甘いフレンチスタイル。レトロな印象もあるブーツカットデニムにフリルシャツやボーダーTシャツを合わせたコーデなど、品よくレディにまとめるのがベター。アッシュ系の髪色が、抜け感とこなれ感を演出してくれる。



寒色のヘアカラーにこそ、暖色のメイクが引き立つ。ジューシーなオレンジ系のアイシャドウにゴールドラメを重ねることで、健康的な美しさを感じさせて。眉はブラッシングで根元から立ち上げることで明るくポジティブなイメージに。
オレンジブラウンのアイシャドウで上下のまぶたを囲み、ブラウンのアイライナーをキワに。赤のシャドウでラインをぼかしたら、ゴールドラメを上まぶたにふわっとのせる。マスカラは赤みブラウン。


顔まわりをペールトーンのミントカラーで縁取った、涼し気でクールな印象のスタイル。重さを感じさせないシースルーバングとの相性も抜群。顔まわり以外は地毛かダークブラウンでコントラストをはっきり出すのがコツ。



顔まわりを5㎝のスライス幅で取り、髪色を明るくする。ハーフウェットな状態で「ミント」と「レモン」と「クリア」を混ぜたカラーをのせる。色をチェックしながら15分放置。

人と差のつくデザインカラーにしたい人や、寒色のペールカラーをポイントで取り入れたい人にぴったり!シースルーバング×フレーミングカラーで、肌を色白&きれいに見せる効果もあるので、美肌効果が欲しい人にも◎。



ストレートアイロンで前髪にカール感を出しておく。ポリッシュオイルを手のひらに5滴つけて指先までしっかりのばしたら、手グシを通すようになじませる。ハチ上はボリュームをおさえ、顔まわりはバランスよく耳にかけつつ束感を出す。
N. ポリッシュオイル SC 150ml ¥3740
(美容室専売品)


遊び心の効いたフレーミングカラーには、ホワイトのワントーンコーデや、旬の柄や素材をアクセントにしたトップスを取り入れた、マニッシュなスタイルがハマる。髪色がアクセサリーみたいなものなので、過度な小物使いはしないこと。シンプルで頑張りすぎないファッションに。



顔まわりのミント系カラーとなじむように、淡いカラーとラメを使ったみずみずしいアイメイクに。アイラインもあえてエッジを効かせずに、パープルのシャドウを使ってライン風に見せたのがお洒落。眉もブロウマスカラでふわっと明るく。
ピスタチオグリーンをまぶた全体にのせ、淡いパープルのシャドウを目尻にライン風に。ホログラムラメをまぶた中央にのせ、ホワイトベージュのマスカラとベージュの眉マスカラで色素薄い系ガールに。
PICK UP !
-
( FASHION )本日発売!『FUDGE』2022年8月号は『LONDON & PARIS SUM...
-
( CULTURE & LIFE )FUDGE オリジナルブレンドのコーヒーをお届けする「FUDGE コ...
-
( CULTURE & LIFE )『FUDGE』創刊20周年!! 2022年は限定アイテムやイベントなど...
-
( WORLD SNAP )アースカラーのボトムが主役。ロゴTとネイルのオレンジを差し...
-
( FASHION )1つは持っておきたい!UV&冷房対策に必須なアイテム [ 羽織...
-
( CULTURE & LIFE )ヴィンテージ&多国籍の大切なアイテムに囲まれて。「好き」...
-
( FASHION )定番こそこだわりたい。シンプルなのに個性が引き立つ [ 黒バ...
-
( FASHION )ブルーのワンピース&ロングシャツで楽しむ、爽やかな季節を...
RANKING
FUDGE CHOICE
-
オリジナルブレンドをお届け...
-
FUDGE オフィシャルキャラク...
-
FUDGE FRIEND オーディション...
-
お金をかけすぎずに、自由に...
-
密かにブームです!甘いブラ...
人気のキーワード
PRESENT & EVENT
応募期間 : 2022年8月10日(水)〜 2022年9月11日(日)23:59の一ヶ月間。 応募方法 : FUDGE.jpのプレミアム会員(無料)*に登録していただければ、どなたでもご応募いただけます。当 […]
編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。