ONKUL
ウィーンといえばコーヒーにスイーツ。
老舗のカフェもあれば、新進気鋭の方がされている新旧ミックスが、
うまく馴染んでいます。そんな中でも気に入ったところいくつか。
と、シェーンブルン宮殿方面に歩いているとトラムの車庫がありました。
古そうな作りでかなり萌えます。
そして、たどり着いたのは、JONAS REINDL。
“from Bean to Cup”を実現しているお店。
自分たちが使っている豆が、どこで作られているのかを把握すること。
そして、産地に行って自分たちの目で見るようにしているのだそう。
それぞれの仕入れる産地では量産を目指すよりも、
様々な種類のフレーバーのコーヒー豆を生産してもらい、
自分たちで焙煎して抽出する過程で、1杯のコーヒーに最大限の美味しさを
詰め込むことを意識しているそうです。
東京でもサードウェーブコーヒーは多くなりましたが、ウィーンもロースターのお店が
多いな〜という印象。世界的にも同じような現象が起きているような気がします。
店内はとても賑やかで、地元の人が多いように見受けられました。
このカフェの向かいにはステンドグラスが素敵なヴォティーフ教会があります。
(ちょっと写真が暗かった……)
次の場所へ向かう時、こんな信号もありました。結構、いろんなところで出くわします。かわいい!
そして到着したのは、ラデュレな感じのGerstner。
ラグジュアリーな気分に浸りたい場合は一番良いかも。
1階には、チョコレートやケーキなどが販売されていて、
お菓子と一緒に楽しめるようにとスパークリングワインなどもあります。
2階にはバーがあり、落ち着いた雰囲気と、
窓から見えるウィーン国立歌劇場(Wiener Staatsoper)が目の前というロマンチックなロケーション。
3階まであがると、2016年に新しくオープンしたカフェが。
ショーケースに並べられたゲルストナーのスイーツを、その場で楽しめる場所になっています。
アップフェル・シュトゥーデル。ここのは絶品です。
サーブされた食器が気になりブランドチェック。
仕事柄、どうしても癖でやってしまうのですが、
バウシャーは、世界中のホテルやレストランで愛用されているドイツの業務用食器メーカー。
ここのオリジナルです。と、思っていたら、販売もしてました。
結局、こんなに食べてしまう……旅先ではよくあることです。
街歩きをしていると、小さなコーヒースタンドもよく見ます。
こちらはノイバウガッセにあるkaffemik。
シナモンロールが美味しかったです。
店内の座席は6席程度。ほとんどがテイクアウトのお客さん。
シンプルモダンなデザインでまとめられている店内です。
そしてやって来たのはブルグ公園にあるPalmenhaus。
温室の中のレストラン。公園の中にあるってとても素敵です。
中はこんな感じ。天井が高くてとても気持ちいい空間。
旬の素材を使った料理がたくさんあります。こちらはマッシュルームのラグー。
スライスされたトーストダンプリングも。
こちらは、グリルされた魚と野菜のソテー。
もちろんデザートもいただきます。
いかがでしたか?
街歩きしつつ、フラッと入ってサクッとお茶してみるのも良いかもですね!
協力:ウィーン市観光局
text:塚本太朗
RIDDLE DESIGN BANK 代表。FOUNDER 。駅ナカなどの商業施設でライフスタイルを中心にまた店舗デザイン、イベントプロデュース/ブランドディレクションを手がける。また、ドイツ語圏から買い付けてくる雑貨店「マルクト」も運営。POP UPイベント等で参加中。
PICK UP !
-
( FASHION )春の足元には《オニツカタイガー》のスニーカーが正解!ロン...
-
( FUDGE tab. )《トゥービー バイ アニエスべー》と春を探しに。
-
( FASHION )夏までたくさん着まわせる!FUDGE FRIENDのUMIと作った4WAYブ...
-
( FASHION )【FUDGE FRIEND 第二期生オーディション】ファイナリスト16人...
-
( FASHION )本日発売!『FUDGE』2025年5月号は『SPRING SNAP ロンドンガ...
-
( FASHION )【FUDGE FRIEND】オフィシャルガールが2周年!個性豊かな4人...
-
( WORLD SNAP )プラチナブロンドの編み込みヘアが映えるカジュアルなスウェ...
-
( FASHION )憧れのブランドバッグと靴はどれ?デートにピッタリなスタイ...
RANKING
FUDGE CHOICE
人気のキーワード
PRESENT & EVENT
応募期間 : 2025年4月12日0:00〜 2025年5月11日 23:59の30日間。 応募方法 : FUDGE.jpのプレミアム会員(無料)*に登録していただければ、どなたでもご応募いただけます。当選 […]
編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。