ONKUL

「だって何にでもさ、ときめけるじゃん!」

インタビューをしている途中、サラリ。と言われた瞬間。
つやつやのネーブルオレンジに齧りついた時のような、鮮明な感覚が湧いてきた。

ニッ!と笑う彼女の瞳は、少女のように輝く。

東京都内を中心に活躍される、フラワー・アーティストのFumikaさんは、都内あちこちの、商業施設や飲食店、お祝い事の演出や企業広告の装花・装飾などを手がけている。
装花だけではなく、キャンドル製作や、フードコーディネートもするのだそう。

大きなバンに作品や道具をどっさり積み込み、自ら運転しながら都内を駆ける。
大ぶりの枝葉や花を、どん!と担いで、そのまま高層ビルのエレベーターにも乗り込む。
そんな彼女だ。そんじょそこらの、キレイなだけの、装花を造るわけがない。

 

「脳で考えたら終わるから(笑)」

元々は、花とは関わりの少ない仕事をしていたそうだ。

愛犬の散歩中、”スタッフ募集”の張り紙のある花屋の前を通りがかり「ふーん」と。
しかし、その翌日には履歴書を持って、応募していた。

「未経験だけど、何故か採用されてね。すっごく忙しいお店でさ。花の名前も知らない、技術も無いまま、ひたすらに花束を作る、ってところから始まったの。すぐに行列ができちゃうんだよ。だから最初から、自分の感覚のみで作っていくしかなくて。この色とあの色が可愛い…組み合わせちゃえ!っていう感覚と、花のカタチをみて、角度をつけて…っていう、見え方だけは意識して、どうしよう、って悩むヒマがなかったの」

無我夢中で。
元来、備わっていた感性を爆発させながら、ただひたすらに手を動かし花束を作る日々。
その中で、花の名前を覚え、活け方を覚え、あれよあれよと言う間に今に至る。

 

発言の通り、彼女が花を活ける時、手筋には一切の迷いがない。

スイスイ!スイスイ!と、呼吸のリズムに合わせて、躊躇うことなく、装飾を仕上げてゆく。2m近くある大作でも、ほんの数十分で仕上げてしまう。

「だって、脳で考えたら終わるし、怯むでしょ?できなかったらどうしよう、って。常に10件以上の装花の仕事があるから、じっくり考える時間はない。自分の感覚だけで、やる。ノリが大事!」

そう言って、彼女はまたニッ!と笑うのだけれど。

感性を仕事にすることに、悩んだり、苦しんだこともあるだろう。ただひたむきに、手を止めず、乗り越えてきたからこその理論であることが、言葉の端々からじんわりと伝わってくる。

潔く活けられた花々は、その体現。彼女そのもののように見えてくる。

 

「心を動かすことができたら、幸せなのよ」

Fumikaさんの作品は、素材の組み合わせや、挿し色の入れ方に特徴がある。
花を染めたり、帯で結ったり、ドライフラワーに原色の生花を当ててみたり。
カタチがカワイイから、と野菜の輪切りを忍ばせてみたり。

その発想は「毒感」とでも言おうか。

作品を観た人が、シャンパンを口にしたような、甘美な気持ちになったり。
鮮やかな色合わせに、花の間を泳いでいく小魚のような気分になったり。

「毒感」は絶妙なさじ加減で、観る者へ作用していく。

 

「心を動かすことができたなら、幸せなのよ。作品を観てさ、キレイ!とか、キモチワルイ!でも良いんだよ。その色やカタチを見て、感情が生まれている訳じゃん?それが、ときめきだから、ときめいてもらえることが嬉しいんだよね」

彼女自身は、空とか木々とかの自然が好きで、昆虫も大好きなのだと言う。
東京で、ほんの小さなそれらが目に止まる度に、いちいち「美しいなぁ」と、ときめいている。

作品に感じる「毒感」は、彼女の中で溜められ、じっくりと熟成された「ときめき」が原料になっているのではなかろうか。

 

「自分のことを信じられてるんだと思う」

 

「お花は、こだわって仕入れをしない。台風とかで用意が無い、とかもあるし。あえて面白いのは、馴染みの市場の人に、10万円分で私が好きそうな季節の花を用意して、って投げてみる。届いた花でやる笑。そうすると……すごい面白い!」

それが最も、「自分らしい作品」を産み出すことを知っているのだ。

「一所懸命デッサン描いてもさ、産地によって大きさ、色の違いがあるからその通りにはならないよ、だからその時間を取るのだったら、ヨガしたりだとか、良く寝て、自分を整える。そうすると運も整って強くなる。強運なんだと思っていれば、良い花が手元に来るから。例え良い花が来なかったとしても、作れるよ。雰囲気を作るんだよ!」

己を整えることに集中する。そして、場や花や素材と呼吸を合わせる。
そうしていれば、いつだって、どんなところであっても、彼女は彼女らしく創作をすることができるのだ。

 

 

Fumikaさんの作品をみたときは

東京の、特に都心ともなると情報が多すぎる。大きな広告、きらびやかな装飾、街ゆく人々は常態的にそれらを目にし、浴びている。「自分と向き合えるように」と、無機質なつくりのカフェやレストランが流行るのも、うなずける。

忙しない街中で、気づいて欲しい。
ひょんなところに「ずしり」と、素直な有機物として据えられた、Fumikaさんの作品に出会っていることに。

それを目にした時、私たちは考えず、感情を少しだけ、動かせば良い。
ときめきを含んだ毒感を、ヤバ。と、シンプルに楽しんで欲しい。

 

 

▶︎プロフィール

Fumika Nakazato.

・Instagtam: https://instagram.com/fumikagula?igshid=YmMyMTA2M2Y=

 

▶︎テキスト:小森さちこ

都内在住。散歩と郊外の低山登山がすき。銭湯とお蕎麦もすき。

FUDGE CHOICE

  • サムネイル
    PR
    スタイル別《グレゴリー》バ...
  • サムネイル
    PR
    1着持っておくと長く愛用でき...
  • サムネイル
    PR
    彼女はフレンチシックなシュ...
  • サムネイル
    PR
    2023春夏トレンドヘアカラー...
  • サムネイル
    PR
    春の行楽は東京国立近代美術...
MORE MORE
サムネイル
PR
スタイル別《グレゴリー》バッグの楽しみ方
サムネイル
PR
1着持っておくと長く愛用できる!可愛いのに機能的な《ルコックスポルティフ》のスウェット、タイプ別お洒落な着こなし3選
サムネイル
PR
彼女はフレンチシックなシューズに夢中。《adidas Originals》の《ABC-MART》限定コレクションと過ごす春の日々
サムネイル
PR
2023春夏トレンドヘアカラーを徹底解説!銀座・青山・新宿の人気サロンがN. ルフレカラーに注目。
サムネイル
PR
春の行楽は東京国立近代美術館へ!春にちなんだ作品がそろう「美術館の春まつり」でアートと桜を堪能しよう
サムネイル
PR
すぐに真似できる!《ロレール》春ベレーのかぶり方と簡単ヘアアレンジ
サムネイル
PR
彼女のユニフォームはクラシックでいて新鮮な《ニューバランス》のウェア
サムネイル
PR
春のワンピースと鶏白湯スープ【スープと彼女のストーリー vol.5】
サムネイル
PR
春コーデは《To b. by agnès b.》のプレッピースタイルをお手本にしてみない?
サムネイル
PR
春夏に向けて揃えておきたい《リーガル》シューズ4つ。 3月15日からの店頭イベントもチェック!
サムネイル
PR
春の旅のおともは、シンプルなデザインで使いやすい《アウトドアプロダクツ》で決まり!
サムネイル
PR
街も山も、快適に過ごせる! 《メゾン キツネ》と《アンドワンダー》のコラボレーションウエア
サムネイル
PR
休日の昼は、体と頭を休めるスープとともに。【FUDGENA SPECIALIST:kinoko × 野菜をMOTTO】
サムネイル
PR
いつも目を引くベーシックアイテム。素敵なあの子は《ナナミカ》のトリコ
サムネイル
【3月1日 2023年上半期占いをおさらい!】12星座別にあなたの本質と運勢を徹底解説!
サムネイル
ネイビーのセーターを誰よりもかわいく着るには?【FUDGE 掲載コーディネートのコツを深掘り! No.001】
サムネイル
2023年お取り寄せしたい、和なお菓子11選【ささやかですてきなもの まとめ 大谷有紀】
サムネイル
グレーのコーデに映える、パープルのドクターマーチンがこなれ感。
サムネイル
FUDGE オフィシャルキャラクターが誕生!! 愛嬌たっぷりなシロクマの“ファージー”
サムネイル
“リノベーション団地”で叶う!? オシャレで理想の暮らし5選

PRESENT & EVENT

サムネイル

編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。