【夏のお悩み:汗のニオイ対策】汗+ 「?」 =体臭。汗とニオイの深い関係 | FUDGE.jp

kiitos.

汗をたっぷりかく季節、ベタつきはもちろんのこと、いや〜なニオイは特に気がかりに…。そもそも、汗はどうしてにおうのでしょうか? ニオイの原因を知ることでおのずと対策方法も明確に! 汗とニオイの関係を深掘り。

汗って実はほぼ無臭!汗に雑菌が作用することで嫌なニオイが発生

体臭=汗のニオイなのかと思いきや、意外にも汗そのものはほぼ無臭。それでは、なぜ「汗くさい」という言葉が存在するのでしょうか。皮膚の表面にはさまざまな雑菌(皮膚常在菌)が付着していて、この雑菌が嫌なニオイを発生させる原因のひとつになっています。分泌されたばかりの汗にはほとんどニオイはないけれど、時間が経って雑菌が作用することによって、汗や皮脂に含まれる脂質やタンパク質、アミノ酸などの成分が酸化・分解。その結果、嫌なニオイを放つというわけです。

汗に含まれる成分によって発生するニオイが変わる

上の図にもある通り、汗腺には「エクリン腺」と「アポクリン腺」の2種類があります。エクリン腺はほぼ全身に分布し、運動したときなどにかく、サラサラとした汗を分泌し、成分の約99%が水。アポクリン腺はワキや性器周辺などに存在し、ここから分泌される汗には、水のほかに独特のニオイの元になりやすい成分が多く含まれています。それぞれの汗腺の成分と特徴は下の表の通り。

◼️エクリン腺

部位:全身に分布し、手のひらや足の裏に特部位に多い
成分:約99%が水、塩化ナトリウム、カリウム、カルシウム、乳酸、アミノ酸など

体温調節が主な役割。体温や上がったときや、精神的に緊張したときなどに発汗。発汗直後は無臭だが、汗をかいて汚れがつくと、雑菌が繁殖しやすくなり、時間とともにアミノ酸などが分解されてニオイが発生。

◼️アポクリン腺

部位:ワキの下、性器周辺
成分:水、タンパク質、脂質、脂肪酸、コレステロール類、鉄塩など

思春期に活動が盛んに。ニオイの元になる成分を多く含み、ニオイが強いものをワキガと呼びます。ここから分泌される汗は、性的に異性を惹きよせるなど、動物学的にフェロモンに似た役割を果たすと考えられています。

出典:第一三共ヘルスケアHP「くすりと健康の情報局」『体臭』より

Check!運動不足だと体臭がきつくなるの!?

「汗には塩分などのミネラルが含まれていて、そのまま体外に出ると大事な栄養も失うため、それらを再吸収する仕組みができています。運動不足などで汗をかく機会が減ると、汗腺の機能が衰えて再吸収することができず、ミネラルが汗と一緒に排出。ベタベタとした汗に。ミネラルは皮膚常在菌の餌となることから、菌が増殖しやすくな り、嫌なニオイが発生します」(渡邊さん)。

パーツ別・ニオイの原因と対策

身体の各部位によって、実はニオイの原因は異なるもの。それぞれのパーツに合ったお手入れをして、いや〜なニオイを撲滅!

頭:皮脂の分泌が特に多い部分。脂性の人は専用の洗浄料でケア

原因:髪の毛のせいでムレやすく、皮脂腺の発達により皮脂の分泌が多い。汗と皮脂の成分が混ざり合い、古い油のようなニオイがすることも…。
対策:脂っぽさが気になるなら、スカルプオイルなど専用の洗浄料で定期的にケア。髪が濡れたままだと雑菌が繁殖するので、洗髪後は素早く乾かして。

首の後ろ:意外と皮脂の分泌が多い部分。日中は拭き取りシートを活用

原因:皮脂腺が発達しているため、皮脂の分泌が多い部分。直接見えないことから洗い残しが起きやすく、頭と同じような特有のニオイを放つことも。
対策:しっかり洗うのはもちろん、夏は汗をかきやすい部分なので、汗拭きシートなどで拭き取りケアを。ムレないように髪が長い人は結んでおこう。

バスト:乳首周辺にはまさかのアポクリン腺が!たっぷりの泡でやさしく洗おう

原因:ブラジャーが接していることから汗をかきやすく、乳首や乳輪はアポクリン腺が発達。ワキガのような特有のニオイが発生することも…。
対策:デリケートな部分なので、たっぷり泡立てた洗浄料でこすらずやさしく洗うのがポイント。フォームタイプのボディソープを使うのも◎。

デリケートゾーン:専用の洗浄料でやさしく洗おう。アンダーヘアを処理するという手も

原因:アポクリン腺が多く汗をかきやすい部分。ショーツで覆われているため、アンダーヘアの隙間や陰部のまわりが常にムレやすい状態。
対策:デリケートゾーンのpHに合わせた洗浄料で、汗と汚れをやさしくオフ。アンダーヘアをなくすことに抵抗がない人は、カットや脱毛をしても。

足の裏:汗とニオイのケアとともに靴のお手入れも大切!

原因:エクリン腺が多く、背中の5〜10倍も存在。汗をたっぷりかき、そのうえ靴で密閉されているためムレやすく、雑菌が繁殖しやすい。
対策:靴のムレを防ぐため2日連続で同じ靴を履くのは避けましょう。指やシワの間は古い角質がたまりやすいため、洗い残しがないように丁寧に洗浄。日中のムレをケアするには拭き取りシートが便利。

ワキ:アポクリン腺が多くムレやすい部分。ニオイが発生する前に汗をオフ

原因:アポクリン腺が多く、ワキガと呼ばれる特有のニオイが発生。季節や環境の変化、利き腕かそうでないかによっても汗の量やニオイが変化。
対策:汗をかいたらすぐに拭き取って清潔にキープ。ニオイが気になるときは、密着のよい制汗剤を使ったり、殺菌成分入りの洗浄料を活用しましょう。

耳裏:洗い残しがニオイの原因に!耳裏こそ意識して洗おう

原因:洗い残しがちな部分なので、雑菌の餌となるアカや皮脂が溜まりやすく、ニオイやすい部分。シャンプーなど洗浄料のすすぎ残しもニオイの原因に。
対策:耳裏は、きちんと意識して洗うことが大切。洗い残しやすすぎ残しがないように、やさしく丁寧に洗うのがポイント。

取材協力:第一三共ヘルスケア、たかくら新産業

食生活・生活習慣の見直しもニオイ対策に!


「乱れた生活習慣や食生活は、汗や皮脂の成分が変化することから、嫌なニオイが発生するリスクが高いもの。喫煙やストレスで体内に活性酸素が溜まると、加齢臭の元となる過酸化脂質が増え、動物性タンパク質や脂肪を摂りすぎると、ニオイの元となる脂肪酸などが発生。ニオイをケアするなら、野菜や発酵食品、海藻類やきのこ類を摂り、腸内環境を整える食事を心がけましょう。汗腺の機能を低下させないように、適度な運動で汗をかくことも大切です」(渡邊さん)。

教えてくれたのは…

第一三共ヘルスケア ミノン・クリアレックス ブランドマネジャー 渡邊智哉さん
たかくら新産業 商品開発 小室美喜さん

illustration:Chihiro Yamazaki edit&text:Masayo Okegawa re-edit:Yuri Iwata[press lab]
※kiitos. vol.20(2021年8月6発売)より抜粋。

FUDGE CHOICE

  • サムネイル
    PR
    この春欲しい《ムーンスター...
  • サムネイル
    PR
    《ヒュンメル》のスニーカー...
  • サムネイル
    PR
    《CONVERSE(コンバース)》...
  • サムネイル
    PR
    春夏のヘアカラーはニュアン...
  • サムネイル
    PR
    【FUDGEランニング部 support...
MORE MORE
サムネイル
PR
この春欲しい《ムーンスター》の新作シューズ4選。こだわりの詰まった自由が丘の2店舗でチェック
サムネイル
PR
《ヒュンメル》のスニーカーと出かけよう!ヒュッゲな休日スタイル3選
サムネイル
PR
《CONVERSE(コンバース)》のハンズフリーで履けるシューズが主役!マネしたい春の大人カジュアル3選
サムネイル
PR
春夏のヘアカラーはニュアンスが鍵 洒落感ピンクvsこなれベージュ

PRESENT & EVENT

サムネイル

編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。