夏にぴったりの簡単おつまみ!とうもろこしのチーズディップの作り方【料理家 あやかの旬野菜を使ったアペロおつまみ vol.16 〜レシピで旅するヨーロッパ〜】 | フード&ドリンク | カルチャー & ライフ | FUDGE.jp

FUDGENA

日常を豊かにするのはお腹と心を満たす“おいしいもの”。自分でも何か作れたのなら、日々がもっと楽しくなるはず……!と意欲はあるけれどなかなか挑戦できずにいるFUDGEガール必見です!
連載「レシピで旅するヨーロッパ」でお届けするのは、誰でも簡単にトライしやすい、ヨーロッパにちょっぴりまつわるレシピ。ここでは、料理家 あやかさんに聞いた「旬野菜を使ったアペロおつまみ」をご紹介。アペロは食前酒を意味するアペリティフの略で、ディナーの前に友人や家族と会話を楽しみながら、軽くおつまみやお酒を嗜むフランスの習慣。第16回目は”とうもろこしのチーズディップです。

 

とうもろこしのチーズディップ

「とうもろこしの甘みと、クリームチーズの酸味のバランスが最高の旬おつまみをご紹介します!とうもろこしは食物繊維が豊富なので、便秘解消にも◎。さらには、血糖値の急激な上昇を抑えてくれるので、ダイエットや糖尿病の予防にも。その他、ビタミンC、ビタミンE、ポリフェノールなどの美容成分が豊富なので、肌のハリや弾力を保つ効果も期待できます」

 

【材料】

・とうもろこし        1/4~1/3本
・クリームチーズ       4個(ポーションタイプ)
・(A)おろしにんにく   1かけ分
・(A)塩        小さじ1/8
・(A)オリーブオイル   小さじ1/2
・ブラックペッパー     適量
・クラッカー        適量

下準備:

・とうもろこしは、ラップで包んで、電子レンジ600wで3分ほど加熱し、
粗熱がとれたら、包丁で粒を芯から切り落とす。
・クリームチーズは、常温に戻しておく。

 

【作り方】

①小ボウルに、クリームチーズ、とうもろこし、Aを入れて混ぜ合わせる。

 

②器に盛り、ブラックペッパーをふる。お好みでクラッカーにのせてどうぞ。

「少し塩を加えることで、とうもろこしの甘さがぐっと引き立ちます。実は、とうもろこしの芯にも栄養や旨みがあるので、スープの出汁にしたり、ご飯と一緒に炊きこんだり……捨てずに余すことなく活用してみてくださいね♪」

 

「アペロおつまみ」を提案してくれたのは料理家 あやかさん

食を愛してやまない、料理家・フードコーディネーター。
フードコーディネーター養成学校を卒業後に独立。発酵エキスパートの資格も取得。
季節を楽しむ料理教室を主宰するほか、
企業などのレシピ開発、レシピ動画コンテンツ制作などを行なっている。
”旬野菜×発酵”をテーマに、誰でも作りやすいシンプルで素材を活かした、
心とからだを整えるやさしいごはんが得意。

Instagram:@ayaka.i_03

 

 

FUDGE CHOICE

  • サムネイル
    PR
    この春欲しい《ムーンスター...
  • サムネイル
    PR
    《ヒュンメル》のスニーカー...
  • サムネイル
    PR
    《CONVERSE(コンバース)》...
  • サムネイル
    PR
    春夏のヘアカラーはニュアン...
  • サムネイル
    PR
    【FUDGEランニング部 support...
MORE MORE
サムネイル
PR
この春欲しい《ムーンスター》の新作シューズ4選。こだわりの詰まった自由が丘の2店舗でチェック
サムネイル
PR
《ヒュンメル》のスニーカーと出かけよう!ヒュッゲな休日スタイル3選
サムネイル
PR
《CONVERSE(コンバース)》のハンズフリーで履けるシューズが主役!マネしたい春の大人カジュアル3選
サムネイル
PR
春夏のヘアカラーはニュアンスが鍵 洒落感ピンクvsこなれベージュ

PRESENT & EVENT

サムネイル

編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。