FUDGENA
こんにちは、Miaです:)
皆さんいかがお過ごしですか?
突然ですが、皆さんはWFHって知っていますか?
WFHというのはWorking From Homeの略で、日本でいう在宅勤務やテレワークに当たります。
エンジニア人口が極めて多いベイエリアではWFHがもともと浸透していて、「毎週金曜日は家から働く」とか「今日は近所の歯医者に行きたいから家で仕事するねー!」という感じで家から働くことは珍しくありません。
その人その人のライフスタイル、状況に合わせて「その人が一番パフォーマンス高く働けること」を何より重要視しているので、日本に比べたら働く場所はそこまで重要視されていません。あとは、ラップトップ1つあればどこでも働ける人が多いというのももちろん大きいと思います。
もともとWFHに慣れている私たちも3月半ばに外出禁止令が出た当初はやっぱり戸惑いがありました。
時々家から働く、というのとはワケが違って毎日8時間、月曜日から金曜日まで同僚たちと離れて孤独に働くというのは結構寂しいものです。
私のWFH事情
私は現在、アメリカ人2人、イギリス人1人とサンフランシスコ市内のアパートメントでシェアハウス生活をしています。
(下の写真は最近みんなでハマっているボードゲームです)
全員テックインダストリーで働いているので、幸運にも全員割とスムーズにWHFに切り替えることができました。
エンジニアの2人は慣れたもので基本的に朝から夕方まで自分の寝室で作業をしているのですが、私(デザイナー)ともう1人のルームメイト(営業マン)は寝室じゃ集中できない!派なのでリビングに簡易のオフィスを作ってそこで2人一緒に作業しています。
同僚に会えないのは結構精神的に辛いものがあったので、ルームメイトの存在は私にとってとても大きいです。
自宅オフィスを快適に
ルームメイトと協力して自宅オフィスが少しでも快適になるように使いやすいテーブルを用意したり、少しずつ観葉植物を増やしたり、いろんな工夫をしてます。
現在の私の作業環境はこんな感じです。
緑がいっぱい!:)
作業テーブルの横には大きな窓があってその前にもたくさん観葉植物を置いています。
窓の外にも大きな木が見えるので、PC作業で疲れたとき窓の外を見るととても癒されます!
お気に入りのモンステラちゃん・・・大切に大切に育てています。
観葉植物をこんなに育てるのは初めてですが、日差しや水のあげる加減が結構難しいです・・・
そして、オフィスと言っても自宅には変わらないのでご飯もここで食べます。笑
カフェで朝ごはん食べるのが大好きだったので、雰囲気だけでも近づけたくて可愛い食器も準備。Anthropologieの物が可愛くて特にお気に入りです。
このWFH期間を機に、ずっと狙っていたChemexも購入しました。大好きなコーヒーを沢山飲めて嬉しい。
最近のコーヒー豆はPeetsさんのもの。
PhilzやSight GlassやBlue Bottleなどボバと同じく(前回の記事参照)コーヒー天国のサンフランシスコなので次はどれにしようかな〜と考えるのも楽しみです。
皆さんの自宅オフィスはどんな感じですか?
WFH生活、まだまだ続きそうですが息抜きをしたり工夫しながら少しでも楽しくお仕事できるといいですね。
インスタグラムで私の自宅オフィスの様子もたくさん載せているので、ぜひ遊びに来てください!
Mia
日本・アメリカで育ち。
米美大を卒業後、サンフランシスコのテックカンパニーで
デザイナーとして働く。コスメや洋服が大好きで、
最近はオーガニックコスメに関心あり。
趣味はジム通い。
Instagram:@mianoasa
PICK UP !
-
( FASHION )学校でもオシャレしたい!《GapKids》のシブリングウエアでお...
-
( FASHION )【FUDGE FRIEND】1000人以上の中から選ばれた7人のオフィシャ...
-
( FASHION )本日発売!『FUDGE』2023年10月号は『 GOOD STANDARD ずっと...
-
( FASHION )《ミネトンカ》のモカシンが旅のおとも
-
( FASHION )《リーガル》で足元から秋支度。いつものコーディネートを格...
-
( FASHION )【アニエスべー・フレッドペリー・リーバイス®️】が当たる!F...
-
( CULTURE & LIFE )小麦粉もバターも不要!絶品米粉のバナナケーキ【渡辺友美子...
-
( FASHION )《グレゴリー》のバックパックと彼女のスタイルルール
RANKING
FUDGE CHOICE
人気のキーワード
PRESENT & EVENT
応募期間 : 2023年9月29日(金)〜2023年12月17日(日)23:59 応募方法 : FUDGE.jpのプレミアム会員(無料)*に登録していただければ、どなたでもご応募いただけます。当選者の発表は […]
編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。