FUDGENA
Hei hei!
みなさまこんにちは、Yumiです。
今月から、北欧カルチャーに関する記事に加え
オーガニック食品や無農薬野菜をベースとした料理の紹介が始まります!
今回はカルチャーのお話。
先日、兵庫県立美術館で行われているアイノとアルヴァ 二人のアアルト
に行ってきました!
アルヴァ・アアルトは20世紀を代表する有名な建築家の一人。
彼と彼の妻、アイノがどのようにフィンランドの生活様式に影響を与えたのかを
肌で感じられる展示となっています。
アルヴァとアイノ。
1枚の合板によって作られたアームチェア。
背もたれから座面に向かって流れるように続く曲線が、ぴったりと体に馴染む。
この椅子は自由に座れるので、みなさま是非!
自然からインスパイアされた有機的かつ、
使い手の視点で考え抜かれたデザインがアアルト最大の特徴だと思います。
フィンランドのみならず北欧の住宅で大切にされている価値とは、
建物の大きさではなく”暮らしやすさを追求した空間”であると私は感じています。
厳しい寒さから守ってくれる建物と、
家族で食べるジャガイモやベリーなどを育てられる庭があることが理想だと。
その理想をアアルト夫妻は追求していったのです。
木の温もりを体全身で感じられる空間。
木の空間に置かれた、ittalaのアルヴァ・アアルトコレクションのガラスの置物。
湖や森林などの自然を連想させる色、そして柔らかな曲線が
なんともアアルトらしい。
ここで少し余談。
ふと視線を下ろすと、可愛らしい足元を発見!
これだから私は美術館での人間観察がやめられない。
marimekkoの靴下を履いてくるなんて、とてもセンスが良い!
展示されている本にまで、興味をそそられる。
ミュージアムショップでは、ムーミンの仲間たちがお出迎えしてくれる。
”日常にこそデザインが必要だ”
これはアアルトが残した言葉。
現在の北欧では、街の至る所で「あっ」と目と引くデザインが見つかる。
さらに建築だけではなく、人々の心の中にもこの価値観は確かに残っているのです。
全ての原点は、アアルト夫妻だったのかもしれない。そう実感した展示でした。
みなさまにも是非足を運んで頂きたいです・・
記事のご感想・ご要望などあればお気軽にdmして下さい♡
Instagram @yumi19xx
それでは次回の投稿までお元気で!
Ha det bra!
Yumi Goda
1998年11月19日生まれ。
海外に興味があり、国際系の高校に入学。
現在は関西の大学で社会学を専攻。
北欧のデザイン、ファッションに魅せられ、2018年夏からノルウェーの大学に1年間留学。
勉強の傍、趣味のカメラを楽しむ。
Instagram @yumi19xx
VSCO @imuyxx
PICK UP !
-
( FASHION )【FUDGE FRIEND 第二期生オーディション】ファイナリスト16人...
-
( FUDGE tab. )旅をプレイフルに彩る《キウ》のトラベルグッズ
-
( FUDGE tab. )《トゥービー バイ アニエスべー》と春を探しに。
-
( FASHION )【FUDGE FRIEND】オフィシャルガールが2周年!個性豊かな4人...
-
( FASHION )春の足元には《オニツカタイガー》のスニーカーが正解!ロン...
-
( FASHION )《グレゴリー》のバックパックとワンピース
-
( FASHION )本日発売!『FUDGE』2025年5月号は『SPRING SNAP ロンドンガ...
-
( FASHION )夏までたくさん着まわせる!FUDGE FRIENDのUMIと作った4WAYシ...
RANKING
FUDGE CHOICE
人気のキーワード
PRESENT & EVENT
応募期間 : 2025年4月23日(水)〜2025年6月23日(月)23:59 応募方法 : FUDGE.jpのプレミアム会員(無料)*に登録していただければ、どなたでもご応募いただけます。当選者の発表は、 […]
編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。