CULTURE & LIFE

自宅での待機や在宅勤務、部屋がごちゃごちゃしていると集中できなくて、イライラ。なんてことはないですか?こんなときだから、この週末は、今すぐできる片付けアイディアを実践して、部屋を少しだけすっきりさせませんか。

自宅での待機や在宅勤務、部屋がごちゃごちゃしていると集中できなくて、イライラ。なんてことはないですか?こんなときだから、この週末は、今すぐできる片付けアイディアを実践して、部屋を少しだけすっきりさせませんか。

 

「捨てられない紙」をすっきりする

1. 保証期間の切れた古い保証書を捨てる

「なんとなく捨てられずに取ってある紙」第1位の家電類の保証書。ほとんどは保証期間が「1年間」。切れてるものもたくさん取ってありませんか?保証書類は、「買った年」ごとにクリアファイルにまとめるのが正解。保証期間の切れた保証書はどんどん処分していきましょう。

 

2. 家電の取扱説明書はメーカーホームページでPDFをダウンロード

保証書とセットの取扱説明書。ふだん見返すことはほとんどないけど、何かあったら……。そんな時は、商品名+品番で検索。多くの場合、メーカーホームページに取扱説明書のPDFが用意されています。ダウンロードしてデジタルで保管しておけばOK。さらに余裕があれば、「QRコード」にして家電に貼り付けておくと、スマホですぐアクセスできて便利です。

3. レシート&家計簿をやめて、家計簿アプリへ移行

買い物のときのレシートを溜め込まないコツは、「財布に入れず、買い物袋にイン」すること。家に帰ってきたらすぐに買ったものを確認し、家計簿につけるなどして、処分しましょう。家計簿は「zaim」「MoneyForward」などのアプリを利用すると、クレジットカードなどの利用履歴をそのまま記録してくれるのでとても便利になりますよ。

zaim
MoneyForward

4. 手紙や年賀状、名刺、ショップカードは写真を撮ってクラウドに保存

なかなか捨てられない手紙や年賀状、名刺類。スマホのカメラで撮って、クラウドで保管すればすっきりします。スマホで写真を撮れば自動的にクラウド上に保存してくれる「Google Photo」、画像を保存すると、画像内のテキストも検索可能になる「Evernote」、名刺やショップカードの管理は「Eight」などの便利なアプリがおすすめですよ。

Google Photo
Evernote
Eight

5. それでも捨てられない。大切な紙は「壁」に飾る

それでも、どうしても捨てられない。思い入れのあるものは、「壁」にどんどん飾りましょう。この範囲に飾れる分だけ、など決めておくと、より良いですね。

マスキングテープなどを使って壁に貼ってみましょう(このお部屋はこちら

 

 

「捨てられない布」をすっきりする

6. 古いタオルやTシャツを切ってウエスに

もう着ていない、使っていないけどなんとなく捨てられずにとってある古いタオルや古いTシャツ、シーツなどは、小さく切って、掃除の時に使う「ウエス(雑巾)」としてストックしておきましょう。キッチンなどで台拭きとして使って、使ったらそのままポイ。水回りの掃除もこれで楽になります。衛生的ですし、紙を使うよりもエコですよ。

7. 古着を宅配買取に

まだ着られるけど、趣味に合わなくなった服は、リサイクルショップへ。店頭にわざわざ持ち込まなくても、宅配便で買取してくれるサービスもあります。ZOZOTOWNで買ったものなら、「いつでも買い替え割」で事前にいくらで買い取ってもらえるかもわかるので便利。もちろん余裕があれば、メルカリなどのオークションアプリを使っても。

2nd street WEB買取
ZOZOTOWN いつでも買い替え割

8. 古いタオルを寄付

使い古しのタオルなどが大量にある場合は、動物保護団体への寄付もおすすめです。わんちゃん、猫ちゃんの保護のためにいろんな用途で使ってもらえます。寄付のため、配送料は負担する必要がありますが、「役に立てる」とおもうと、ただ捨てるより嬉しいです。

ライフボート 物で支援する

 

古い布類を整理整頓して、クローゼットの中をすっきりさせましょう!(このお部屋はこちら

 

「片付けの習慣」を続けるには

9. 「譲り合う」仲間を見つける

グッドルームの社員たちの間では、「使わなくなった家電・家具」や「もらいすぎた食べ物」を社員同士で譲り合う習慣があります。社内SNSなどを通じて、「これあげます!」と呼びかけると、ほとんど即決で貰い手があらわれます。捨てるのにはどうしても抵抗がある人も、「誰かに譲る」のはお互いに気持ちよく、エコなサイクルが作れますよ。

10. 「次に片付けする日」を決めておく

収納量に合わせて、シーズンごとや、半年に一度など、「この場所は、次はいつ片付ける」という日を決めておきましょう。
カレンダーに登録したり、その場所に直接、付箋を貼ったりしておくと忘れません。

この記事もチェック

もはやどう手をつけていいかわからない人のための「片付けの基本ステップ」まとめ

 

部屋を片付けたいと思うけど、どこからどう手をつけていいものか、もはやわからない……そんな風にお嘆きの方へ。全部一気にやろうと思わず、1日1ステップずつ始められる「片付けの基本ステップ」をまとめました。

 

この記事を見る

 

*

出典: goodroom journal 

記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)

デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。

インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。

おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom

https://www.goodrooms.jp/

goodroom journal

https://www.goodrooms.jp/journal/

goodroom journal 暮らしの実例

https://www.goodrooms.jp/journal/?cat=101

 

 

*

 

◆こだわり女子のモノコトWebマガジン「PeLuLu」より

FUDGE CHOICE

  • サムネイル
    PR
    スタイル別《グレゴリー》バ...
  • サムネイル
    PR
    1着持っておくと長く愛用でき...
  • サムネイル
    PR
    彼女はフレンチシックなシュ...
  • サムネイル
    PR
    2023春夏トレンドヘアカラー...
  • サムネイル
    PR
    春の行楽は東京国立近代美術...
MORE MORE
サムネイル
PR
スタイル別《グレゴリー》バッグの楽しみ方
サムネイル
PR
1着持っておくと長く愛用できる!可愛いのに機能的な《ルコックスポルティフ》のスウェット、タイプ別お洒落な着こなし3選
サムネイル
PR
彼女はフレンチシックなシューズに夢中。《adidas Originals》の《ABC-MART》限定コレクションと過ごす春の日々
サムネイル
PR
2023春夏トレンドヘアカラーを徹底解説!銀座・青山・新宿の人気サロンがN. ルフレカラーに注目。
サムネイル
PR
春の行楽は東京国立近代美術館へ!春にちなんだ作品がそろう「美術館の春まつり」でアートと桜を堪能しよう
サムネイル
PR
すぐに真似できる!《ロレール》春ベレーのかぶり方と簡単ヘアアレンジ
サムネイル
PR
彼女のユニフォームはクラシックでいて新鮮な《ニューバランス》のウェア
サムネイル
PR
春のワンピースと鶏白湯スープ【スープと彼女のストーリー vol.5】
サムネイル
PR
春コーデは《To b. by agnès b.》のプレッピースタイルをお手本にしてみない?
サムネイル
PR
春夏に向けて揃えておきたい《リーガル》シューズ4つ。 3月15日からの店頭イベントもチェック!
サムネイル
PR
春の旅のおともは、シンプルなデザインで使いやすい《アウトドアプロダクツ》で決まり!
サムネイル
PR
街も山も、快適に過ごせる! 《メゾン キツネ》と《アンドワンダー》のコラボレーションウエア
サムネイル
PR
休日の昼は、体と頭を休めるスープとともに。【FUDGENA SPECIALIST:kinoko × 野菜をMOTTO】
サムネイル
PR
いつも目を引くベーシックアイテム。素敵なあの子は《ナナミカ》のトリコ
サムネイル
【3月1日 2023年上半期占いをおさらい!】12星座別にあなたの本質と運勢を徹底解説!
サムネイル
ネイビーのセーターを誰よりもかわいく着るには?【FUDGE 掲載コーディネートのコツを深掘り! No.001】
サムネイル
2023年お取り寄せしたい、和なお菓子11選【ささやかですてきなもの まとめ 大谷有紀】
サムネイル
グレーのコーデに映える、パープルのドクターマーチンがこなれ感。
サムネイル
FUDGE オフィシャルキャラクターが誕生!! 愛嬌たっぷりなシロクマの“ファージー”
サムネイル
“リノベーション団地”で叶う!? オシャレで理想の暮らし5選

PRESENT & EVENT

サムネイル

編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。