CULTURE & LIFE
和室のある住まいを長らく探していたという松田さん。念願叶った物件は広々とした和室にレトロな洋室のある住まいでした。それぞれの良さを活かしつつ楽しまれているお部屋づくりについてお話を伺っていきます。
時の流れを感じ、楽しむ和室
長らく和室のある住まいを求めて、物件を探されていたという松田さん。現在の住まいは、習慣となっていた情報収集の中で見つかったお部屋でした。
「風情を感じる部屋に憧れを抱いて、和室のある部屋を探していました。ある日、検索サイトにトップに出てきたのが今のお部屋で、すぐに内見を決めました」
「物が多い私にとって収納スペースが多く、築年数はあるものの水回りなども綺麗な室内。大家さんや町のタイムレスな環境にも心を射止められ住むことにしました」
決め手となった和室は、その空間を活かして思う存分に楽しまれています。
「い草の香りや経年劣化を楽しめる畳は味があり、私の癒しスポットになっています。古き良き、昭和の空間を大切にしながら、小物などで今らしさを残すことを意識しました」
和室らしい床の間はレコードを楽しめる場として活用。「前から持っていたレコードラックが綺麗に収まったので、1番過ごす時間が長く目に付く箇所にまとめました」
「レコードは主にJpop.シティポップ.70年代~80年代のロックをコレクションしています」
「スピーカーもレコードプレイヤーに付いていて、チープな音が好みでしたが、よりこだわりたいと思い、Marshall ACTON IIIを買い足しました」
「スピーカーが変わったことで、自分で音楽の印象を調整でき、より深みのある音を楽しめるようになりました。外観もお部屋に馴染んだので良かったです」
モダンさや異素材を足すインテリアとしては、ガラステーブルも特徴的。
「Francfrancで購入したものを10年近く使っています。部屋が広くなった分、より余裕を持って置けるようになりました」
日当たりのよい窓辺には、長く育てられているという植物もたくさん並んでいます。高低差もつけながら立体感のある、緑あふれる空間が特徴的。
「吊るしたり、チェアやスツールを使ってたくさんの植物を育てています。中でも好きなコーヒーショップで使用されていたDeschutes Lowがお気に入りです」
「シンプルながら使い込むほどに自分色に染っていく様に、より愛着が深まっています。職人さんに脱帽です」
撮影中もたくさんの光が降り注いでいた和室。松田さんは、光とともに畳の表情が変わっていく様子や井草の香りにこの住まいを選んでよかったと感じられているそう。
「経年変化も楽しめて、これまでの時間はもちろん。これからの時間も楽しめそうです」
壁も活かして飾って楽しむ洋室
和室の隣でキッチンとの間に設けられているのが対照的にレトロな洋室。
「食事や睡眠など暮らしの中心は和室なのに対して、洋室ではダイニングテーブルで本を読んだり、プロジェクターで映画を見たり。コーヒーを飲む時など、自分時間を楽しむために使っています」
「空間としても、洋室は時代の風情が感じられるものを取り入れることを意識しています。古道具屋さんで購入したものを色々と取り入れています」
お部屋の中心に置かれているのは、京都の mumokuteki antique&repair で購入されたダイニングテーブル。
「古道具で一点もののダイニングテーブルを探していた所、古道具屋さんで出会ったものです。使い込まれたいでたちに歴史を感じて即決でした。階段があり、搬出入が難しい我が家にとって折りたためるのも魅力の一つです。」
洋室の空間に合わせて購入したものは他にも。 「踏み台はアンティーク山本商店さんで、横に置いている飛騨産業のマガジンラックはメルカリで購入しています。色が落ちたり、剥げたりしていても可愛いくて、暮らしの中でも役立ってくれています。」
買い足された置き家具の他に、壁を使った楽しみ方も洋室のポイントの1つ。お気に入りのレコードを洋室では見せる収納として楽しまれています。 「小石製作所のアイテムを使っています。好きなレコードのジャケットを綺麗に飾りたいなと思って購入しました。全体の統一感も出せて気に入っています。」
他にも、湾曲した板が特徴的な、Magical Furnitureの Curved Wood Shelf で楽しまれている壁もありました。「形が可愛く一目惚れでした。本を重ねるもよし雑貨を重ねるもよし。表現方法は無限大だなと実感しています」
壁のスペースを有効活用して、特徴的なアイテムで雰囲気を出す。大切に集めてきた小物たちを見せて楽しまれている姿が印象的です。
「お部屋の雰囲気に合うのはもちろんですが、物が多い私にとって好きなアイテムを鑑賞できるスポットが多いにこした事はありません」
備えつけのガラス棚など住まいにあるものを活かしつつ、ディスプレイ用のアイテムとアイデアで空間の楽しみ方を広げられていました。
心に残したい作品を大切にする住まいづくり
映画や本、漫画、好きなカルチャーに触れている時間が住まいの中でも好きな時間だと話す松田さん。住まいの各所で、自身が触れたものが大切に残されています。
「映画などのフライヤーを持ち帰ることが多いので、好きなスペースに飾り常日頃余韻に浸っております」
「身近な場所に飾ることで、目に入る度に作品を思い出すことができます。記憶にも定着していっている感じがしますね」
好きな言葉や音が書籍、レコード、カセットテープなど様々な媒体で、住まいに散りばめられていることでより愛着のある空間になっていました。
「集めたものはできる限り見える場所に置いておきたくて、特に書籍は見える本棚やラックに仕舞ったり、オープンに積んだりと住まいにも馴染ませながら収納を考えています」
「本棚では、ACME Furniture BROOKS BOOK SHELFが住まいが変わっても重宝しているものになっています。アメリカンヴィンテージの印象は部屋馴染みが良く、収納スペースも多いのと自分が入れる本や小物ひとつで雰囲気をいくらでも変えられます」
本棚の上も雑貨やお花で雰囲気を変えながら、見せる収納を楽しまれていました。
「この住まいは、木造で築年数が古いこともあり、夏の暑さや冬の寒さをより強く感じます。扇風機やこたつなど暮らしながら必要なものを足して、少しずつ暮らしやすい環境を整えてきました。同時に四季が強く感じられるからこそ行事ごとなどを取り入れて1年をより豊かにしたいと思うようになりました」
「季節のお花を取り入れたり、旬な食材を使っての食事を作ったりと環境にも慣れてきたからこそ。より暮らしを充実させていきたいですね」
念願だった住まいを、自身が集めてきたものとテーマに合わせて買い足したもので整えられてきた松田さん。今ある心地よい空間をこれからは日々の暮らしを反映させて、より自分らしいしつらいを見せるお部屋へと変わっていきそうです。
松田さん(@ryoha_a_r_c)のInstagramアカウントはこちら
https://www.instagram.com/ryoha_a_r_c/
text & photo : Tsubottle
*
出典: goodroom journal
記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)
デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。
インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。
おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom
https://www.goodrooms.jp/
goodroom journal
https://www.goodrooms.jp/journal/
goodroom journal 暮らしの実例
https://www.goodrooms.jp/journal/?cat=101
*
PICK UP !
-
( CULTURE & LIFE )【FUDGEランニング部】駒沢大学〈TONE〉で開催したvol.9をレ...
-
( FASHION )遂にオフィシャルガールFUDGE FRIEND 二期生が決定!個性豊か...
-
( FASHION )【FUDGE FRIEND】オフィシャルガールが2周年!個性豊かな4人...
-
( FASHION )本日発売!『FUDGE』2025年7月号は『 LITTLE TIPS, GOOD STYL...
-
( CULTURE & LIFE )数量限定!《FUDGEコーヒー便》夏の新作ができました。【ご購...
-
( FASHION )シンプルで温かみのあるジュエリーブランド
-
( WORLD SNAP )モノトーンを基調としたコーデのポイントは首元のさりげない...
-
( FASHION )春のデニムにレースのラップスカートを巻くの巻。
RANKING
FUDGE CHOICE
-
人気3都市で見つけたUNIQLO J...
-
今日も明日もふたりの足元は...
-
ふたりを支える《 BERING(ベ...
-
《Barbour(バブアー)》のバ...
-
梅雨や夏のレジャーに大活躍...
人気のキーワード
PRESENT & EVENT
応募期間 : 2024年3月31日(月)〜2024年6月29日(日)23:59 応募方法 : FUDGE.jpのプレミアム会員(無料)*に登録していただければ、どなたでもご応募いただけます。当 […]
編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。