CULTURE & LIFE

ついつい億劫になりがちな、毎日の料理。みなさんは楽しんでますか?春からの新生活、お料理へのモチベーションが上がる便利でお洒落なキッチンツールをご紹介いたします。

 

Index

1.何を置いても気分が上がる。1616/arita japanのプレート皿


「コンビニで買ってきたようなちょっとしたお菓子やパン、おかずなど、和洋問わず使えるところがお気に入り。何より見た目が美しくて、置いているだけで気分が上がるんです」(※このアイテムの紹介記事はこちら

 

2.どんなお菓子も料理も素敵に魅せてくれる。石川隆二さんの「器」


「作家さんの器は温かみがあり、丁寧につくられているので、どんな料理も素敵に見せてくれます。苦手だった料理も、素敵な器のおかげでやる気がアップしているんです」(※このアイテムの紹介記事はこちら

 

3.食卓を囲む時間が、より豊かな時間に。福村龍太氏作・器

「どんな食べ物でも様になり、料理を目でも楽しむことができるようになったことで、家での食事が今まで以上に好きになりました。気に入った器に囲まれて食事をすることが、こんなにも幸福度を上げるものなのかと、驚きましたね。また同じデザインのものには、そうそう出会えるものではありません。そのため、これまで以上に丁寧にモノを扱うようになったのも、自分の中の大きな変化でしたね」(※このアイテムの紹介記事はこちら

 

4.シンプルで機能的な器に一目惚れ。島根県・石見焼の平皿

「シンプルで使いやすいデザインで、料理だけでなくフルーツを食べるときにも使っています。職人さんが一枚一枚丁寧に作っているところに惹かれました」(※このアイテムの紹介記事はこちら

 

5.毎日のコーヒータイムも特別な時間に。信楽焼「錦スープカップ」


「一人暮らしを始めて、大きな家具から小さな器などの小物まで、一つ一つのモノを大切に選んで買うようになりました。このスープカップを買ってからは、おうちカフェタイムがより充実しましたね。マットな質感で口触りが良く、なんとなくいつもよりも美味しく感じるような気がするんです」(※このアイテムの紹介記事はこちら

 

6.アイデアがどんどん湧いてくる。HOLMEGAARDの「ステムグラス」

もともとはお酒を飲むために、足付きグラスが欲しくて購入したんです。でも使っているうちに、ヨーグルやデザートを入れても美味しそうに見える!ということに気がつき、今では万能グラスとして毎日の食事で活躍しています」(※このアイテムの紹介記事はこちら

 

7.在宅ワーク中にホッと一息。Kalitaのコーヒーセット

「おうち時間が増えたことで、コーヒーを淹れる時間にもこだわりたくなりました。なるべく自分の手でじっくり淹れる時間をもつことで、在宅の仕事が忙しくなっても、心のゆとりを取り戻せるようになった気がするんです」(※このアイテムの紹介記事はこちら

 

8.一晩待つ時間も楽しい。水出しコーヒーが手軽にできる、HARIOの「フィルターインコーヒーボトル」

「夜に仕込むだけで翌日おいしいコーヒーができあがっているので、次の日の朝が待ち遠しくなりました。同時に、いろいろなコーヒー豆を選ぶ楽しみも感じるようになったんです」(※このアイテムの紹介記事はこちら

 

9.豆から選ぶことを楽しむ、二人のコーヒー時間。KINTO「コーヒーカラフェセット」

「新型コロナをきっかけに、家でも美味しいコーヒーが飲みたいと思い、購入しました。月一で豆を買っていて、次はどの豆を買おうかと彼とお話しするのが毎月の密かな楽しみです。お互いお気に入りの作家さんのマグカップに入れて飲んでます」(※このアイテムの紹介記事はこちら

 

10.仕事の合間の時間を、とっておきに。スエトシヒロさんの「ホヤポット」

「おうち時間が長くなってきて、コーヒーやお水ばかり飲むことにも飽きてきたので、お茶をゆっくり淹れる時間をつくろうと思いました。一人分のお茶が淹れられる小さなポットなので、仕事の合間の休憩時間などに、一杯だけ温かいお茶を淹れる時間をつくるようになったんです」(※このアイテムの紹介記事はこちら

 

11.毎日簡単に、炊きたてのご飯を味わえる!HARIOの「フタがガラスのご飯釜」

炊飯器とは比べられない美味しさはいわずもがなですが、”お鍋でご飯を炊く”という行為が、このお鍋のおかげでぜんぜん苦にならないことに気が付きました。時間もかからず、火を止めるタイミングも音で教えてくれる。取手の部分も全て外して丸洗いできる衛生面も、すごく気に入っています!」(※このアイテムの紹介記事はこちら

 

12.見た目も美しく、実用的。市川籠店の「竹製調理道具」

「経年変化で味わい深くなっていくため、愛着を持ちながら使用することができるんですよね。台所は毎日立つ場所なので、気分の上がる調理器具があると、毎日の料理も楽しく感じられるようになった気がします」(※このアイテムの紹介記事はこちら

 

13.油分カットで体に優しい。クイジナート「ノンフライオーブントースター」

「トースターとしての役割だけでなく、少量の油で揚げ物調理ができたり、余分な油をカットした温めができたり……。1台で三役の優れものです。さらにこのオーブントースターが使いたくて、ケーキのレシピを考えるなど、料理がまた楽しくなったような気がします」(※このアイテムの紹介記事はこちら

 

14.インテリアに馴染む炭酸水メーカー、AARKE Carbonator3

炭酸水メーカー「AARKE Carbonator(アールケ カーボネーター)」蔦屋家電で29700円で購入。「マットブラックとステンレスで作られたデザインがとてもカッコよく、置いているだけでインテリアとして魅力的なアイテムです」「もともと友人からの勧めがあり炭酸水メーカーを探していたところ、蔦屋家電の店舗でこのAARKE Carbonator3と出会い、デザイン性と操作性に一目惚れし、購入しました。2人ともお酒を飲むのが好きなので、お店にいるような気分になりながら、炭酸水を使ってお酒を作っています」(※このアイテムの紹介記事はこちら

 

15.石井直人さんの土鍋

石井直人さんの土鍋、ギャラリー白田で3万円ほどで購入「なるべく電気の力を使わず自然な形で食事をしたく、土鍋を購入することに。土鍋を買うなら石井さんのと決めていました。工房に行くとちょうど釜あげの日で、二号炊の小さいものを譲っていただいたのが、こちらです。土鍋でありながら格好いいところが気に入っています。形もいいですが、ご飯の炊き具合も抜群で、程よいおこげもついてくれます。毎日食べる白ごはんを美味しくいただけ、道具を見つめ直すきっかけになりました。最新のコンロだと火にかけてボタンを押すだけで最後の蒸らしまで最短でしてくれ、手間も電気炊飯器と変わらないところもよいです」(※このアイテムの紹介記事はこちら

 

16.銅の薬缶

銅の薬缶/素夢子、古茶屋で5万円ほどで購入「銅の薬缶を探していた時期があり、ネットや骨董市で探しても、求めている形のものになかなか出会わなかったのですが、たまたま休憩をしていた御茶屋で発見し、即購入しました。銅なのですぐにお湯が沸くところがよいです。毎日飲む白湯がまろやかで美味しくいただけるところも気に入ってます。小さな注ぎ口から出る湯気の量で温度もわかるようになりました。注ぎ口が絞れているのでこれで珈琲もいれることができ、一石二鳥で助かっています」(※このアイテムの紹介記事はこちら

 

17.美味しい朝ごはんはポップアップトースターで

トーストは、丸みを帯びた姿が愛らしい《デロンギ》のポップアップトースターで焼くのがマイルール。うん、今日も美味しい !

セーター¥66000 / BODHI(アルファ PR)、Tシャツ¥9680/ SLOANE(スローン)

目玉焼きとベーコンの組み合わせって何でこんなにも可愛いのだろう……。目にも美味しい朝ごはん、今日はウインナーも追加しよう。(※このアイテムの紹介記事はこちら

 

18.The Tastemakers & Co.のエプロン

¥9900 / TheTastemakers & Co.( ザ テイストメイカーズ アンド コー)

英国で古くから親しまれているブッチャーストライプ生地で製作した《ザ テイストメイカーズ アンド コー》のオリジナルエプロン。洗い加工を施した味のある風合いや、コットン 100% の優しい肌触りがいい。(※このアイテムの紹介記事はこちら

 

19.futsuno shop マヨネーズ 

[120ml 3 ピース ] ¥3800 / futsuno shop(ふつうのショップ )

昨年の 7 月に誕生したばかりの〈ふつうのショップ〉の「( ふつうの ) マヨネーズ」。代々木上原にあるレストラン〈sio〉のシェフ、鳥羽周作さんが監修したもので、優しく繊細な味わいがクセになる。(※このアイテムの紹介記事はこちら

 

20.日ノ出ボールポット

[1L] ¥22000 /日ノ出ボールポット ( ヤエカ ホーム ストア )

お茶を淹れる時だけでなく、お湯を沸かす時にもやかん感覚で使える利便性の高い《ヤエカ》のガラスのティーポット。ひとつひとつが職人によるオールハンドメイド。沸き立つあぶくをじっくり眺めたい……。(※このアイテムの紹介記事はこちら

 

21.HASAMI PORCELAIN  プレート

ボウル [H5.5 ×Φ14.5cm]¥2200、プレート [H2.1×Φ14.5cm]( 上から) ¥1650、¥1100 /HASAMI PORCELAIN( 東京西海 )重箱から着想を得てデザインされた陶器は、見た目の美しさはもちろん、積み重ねて効率よく収納できるのが嬉しい。※このアイテムの紹介記事はこちら

 

22.De’Longhi トースター 

[H23.5 × W16.5× D27.5cm] ¥13068(編集部調べ)/ De’Longhi( デロンギ・ジャパンお客様サポートセンター )

イタリア生まれの家電ブランド《デロンギ》のポップアップトースターはレトロな雰囲気が素敵。日本の食パンに合った焼き色がつけられるプログラム設定と、焼き目チェックができる機能を搭載。(※このアイテムの紹介記事はこちら

 

23.Marimekko ティーセット

(左から) ティーポット¥13200、ティーポットカバー¥4510、ボウル¥3080、マグカップ¥3300 /Marimekko( ルック ブティック事業部 )春の新作キッチングッズは、フィンランド産のホソバタイセイの葉から抽出したナチュラルインディゴで染めあげた爽やかな色合い。(※このアイテムの紹介記事はこちら

 

24.THE カトラリーセット

(上から)ナイフ ¥4180、スプーン各¥3080、フォーク¥3080 / THE( ザ ショップ 渋谷 )

楕円形状に仕上げ持ちやすさを追求した柄、すくう、刺す、切るにだわった各先端、機能性のよさを特化させたカトラリーシリーズ。(※このアイテムの紹介記事はこちら

 

25.THE  クッキングペーパー

[60 枚入り] 各¥880 / THE( ザ ショップ 渋谷 )

《ザ》のオリジナルクッキングペーパーは、土佐和紙の技術を応用。破れにくく、水や油を素早く吸収してくれる。その丈夫さで揚げ物の敷き紙、野菜の水切り、塩もみや茶巾絞りなど、さまざまな場面で大活躍。(※このアイテムの紹介記事はこちら

 

26.FRYING PAN JIU

[Mサイズ:H3.5 ×Φ 20cm] ¥7700/ FRYING PAN JIU( 藤田金属 )

“つくる”と “食べる” が 1つで叶う鉄フライパン「ジュウ」は、1.6cm の厚手な黒皮鋼板を採用。弱火でじっくり焼くだけでお肉はジューシー、野菜はシャキシャキ食感に仕上がる。スライドするだけで着脱できる専用ハンドルをセットで。(※このアイテムの紹介記事はこちら

 

27.Pillivuytの磁器

[H5 × W15cm] 各¥3080 /Pillivuyt( ザ テイストメイカーズ アンド コー )

欧州で 200 年以上愛され続ける《ピリヴィッツ》は、ほんのり青みを帯びた白い磁器が魅力。直線的でスマートなフォルムシリーズ「エデン」の取っ手付きココットは、1 人分のオーブン料理を盛り付けるのにぴったりなサイズ感。(※このアイテムの紹介記事はこちら

 

28.Commonのグラス

(左から) タンブラー[200ml]¥550、ウォーターグラス ¥770[350ml]、ワイングラス ¥1100[215ml] /Common( 東京西海 )

毎日使えるようシンプルに、繊細すぎず丈夫につくられた《コモン》の定番グラス 3 種。メイド・イン・ジャパンというのも注目ポイント !。(※このアイテムの紹介記事はこちら

 

29.Nick.の缶詰

( 左から) 缶詰 [70g] ¥1680、[90g] ¥1380 / Nick.( ニック )

神戸牛を使用した《ニック》オリジナルの缶詰 2 種。左の「グリル」は、味付けは塩と胡椒だけで、肉本来の味が存分に楽しめる。右の「カレー」は、牛すじをスパイスと一緒に1日以上煮込み、さらに丸 1日熟成させたこだわりの品。(※このアイテムの紹介記事はこちら

 

30.KOIZUMI ゆでたまごづくりのプロフェッショナル

エッグスチーマー¥3,278※編集部調べ(小泉成器)

完璧なゆでたまご……簡単なようでいて奥が深い。《コイズミ》の「エッグスチーマーKES-0400/S」は、たまごと規定量の水を用意し、タイマーをセットするだけで、固ゆでたまご(約16分)、半熟たまご(約10分)、温泉たまご(約32~40分)がほったらかしでできる。コンロが塞がっている時もゆでたまごが作れる。(※このアイテムの紹介記事はこちら

 

編集部のおすすめ記事もチェック!

▶︎“1K・一人暮らし”でおしゃれに暮らす!素敵なインテリアテクニック5選

▶︎“リノベーション団地”で叶う!? オシャレで理想の暮らし5選

▶︎春まで着れるコートを選びましょう。 WORLD SNAP 7DAYS【1/22~1/28】

 

FUDGE CHOICE

  • サムネイル
    PR
    今日も明日もふたりの足元は...
  • サムネイル
    PR
    ふたりを支える《 BERING(ベ...
  • サムネイル
    PR
    《Barbour(バブアー)》のバ...
  • サムネイル
    【父の日プレゼント】予算別...
  • サムネイル
    PR
    梅雨や夏のレジャーに大活躍...
MORE MORE
サムネイル
PR
今日も明日もふたりの足元は《 Timberland(ティンバーランド) 》
サムネイル
PR
ふたりを支える《 BERING(ベーリング) 》の素敵な腕時計 ~DIFFERENT TEMPOS, SAME “BERING ” WATCH.~
サムネイル
PR
《Barbour(バブアー)》のバッグはブリテッシュガールの相棒 !A Barbour bag is A British girl’s Go-to.
サムネイル
【父の日プレゼント】予算別で見つける、お父さんが本当に喜ぶセンスのいい贈り物8選
サムネイル
PR
梅雨や夏のレジャーに大活躍!デザイン性も機能性も両立した《キウ》のレインポンチョ3選
サムネイル
PR
初夏のスニーカー、どう履き回す?《KEEN》UNEEK WK で楽しむ休日スタイル6選をチェック
サムネイル
PR
快適な着心地のポロシャツやTシャツが揃う!《U.S. POLO ASSN.》2025年春夏新作アイテムで夏のプレッピースタイルを楽しもう
サムネイル
PR
スペシャリティストア《デクリック》が厳選!初夏のおしゃれでキャッチーな3スタイル
サムネイル
PR
太陽の季節は《somari imagination》の服でエモーショナルに
サムネイル
PR
TOUT Y EST in TRANSIT 旅する《トゥティエ》
サムネイル
今っぽいデニムってどんなの?ちょっと太めのデニムが良いらしい 5選
サムネイル
ワンピース×パンツコーデ2選。今の季節らしく着こなす方法って?【FUDGE FRIEND おしゃれさんの毎日コーディネート|田中真里奈】
サムネイル
シンプルすぎず、居心地の良い7畳。一人暮らしの1Kインテリア 【私らしく暮らす】
サムネイル
顔の印象が一気に旬顔になれる!おしゃれなメガネ4選
サムネイル
さらっと心地の良いワンピースとパンツを重ねた、春夏の大人カジュアル
サムネイル
“Tシャツ”の出番が増えるこの季節、おしゃれさんの着こなしは?【FUDGE FRIEND 1週間コーディネート】
サムネイル
低身長さんのお洒落なデニムコーデ4選!春~初夏に楽しみたい爽やかな着こなしをチェック【身長155cm以下】
サムネイル
スニーカーの靴ひもを結ばない履き方!おしゃれと履きやすさを両立するやり方
サムネイル
ワイドデニムにシャンブレーシャツを合わせたマニッシュコーデ。アクセ使いにも注目!【デニム上手をスナップ】
サムネイル
美容師おすすめ!1000円以下コスパ抜群「市販シャンプー」8選

PRESENT & EVENT

サムネイル

編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。