CULTURE & LIFE
自身のルーツにもある畳を活かした住まいを考えられているizumiiさん。コンパクトなワンルームには、その畳を中心に人と暮らしを通じて出会ったこだわりのアイテムが並んでいます。「畳のある暮らしを考えるきっかけになったら」というお部屋についてお話を伺ってきました。
畳を楽しむ部屋づくり
izumiiさんが初めてのひとり暮らしの住まいに探された条件はエリアと住まいの形。大好きな自転車で職場にも通える場所でありながら、ご家族が作られている畳が置きやすい正方形の住まいを探されたのだそう。
「畳が活かされる住まいづくりが出来たらと考えていました。加えてこの住まいが良いなと思ったのが、大きな南向きの窓と収納スペースがしっかりついているところです。部屋を選ぶ上で光の差し込み具合を大切にしていて、二面採光で朝起きてから夕方まで光が入ってくるこの部屋は理想通りで即決しました」
畳が活かされた住まいづくりの背景には、住まいでの畳離れが進む中で、畳のある暮らしを提案したかったとizumiiさんは話します。
「全面畳のお部屋というよりは、お部屋の一部で畳を使うという暮らしもあるよということを同世代や若い人たちに伝えたくて、部屋の3分の1ほどのスペースで畳が綺麗の収まる部屋づくりを考えました」
フローリングに畳を置くと、何だか小上がりのように見えるのも良いですね。
匂いや肌触りが落ち着く畳の上で、リラックスタイムはもちろん、簡単な作業は横になってしてしまうのだそう。
「食事や時間をとっての作業はダイニングテーブルで行いますが、それ以外は畳の上で過ごすことが多いですね」
お部屋全体として大きな家具がなく、空間に圧迫感が無いのも畳の上で目線を下げた際に窮屈にならず良いところ。
「生活感が出ないようなアイテム選びをはじめ、住まいに置くものの、大きさや色の統一感、配置のバランスの3つは限られた空間だからこそ特に意識してますね」
「自分自身が小さな頃からの生活で、畳があると落ち着くということはありますが、畳のある生活を見せていく中で、この住まいに訪れた人が畳に触れて寛いでくれたり、SNSで畳のある生活を良いと思ってくれて、購入したなどの声を聞けたりするととても嬉しいです」
ディスプレイにテーマを設ける
お部屋で使われているインテリアは、現在の住まいで揃えられたものばかり。コンパクトな空間でそのディスプレイにも工夫がありました。
「今の住まいで初めて、自分の好きなものだけで部屋を作ることが出来たと思っています。社会人となって最初はアパレル業界で働いていたこともあり、その頃からの知り合いや参考にしていたセンスの良い方の情報をたくさん吸収して今の部屋は出来上がっていますね」
お部屋は入った正面から左右の両サイドで別のテーマを設定。左側は、アンティークのアイテムが中心にある空間になっていました。
「友人から購入したラグを中心に民族の本や小物を並べています」
「畳を軸に色々なカルチャーがバランスよく感じられる部屋が作りたくて、このスペースがより多様性を見せるために象徴的なスペースとなっていますね」
左側のスペースには他にも、日々の通勤からお休みの日の移動にも使われているお気に入りの自転車が置かれています。
「自転車はいくつか見てまわったのですが、どうしても他の人も使っているような量産型のものは愛着が持てませんでした。そんな中で知り合いに紹介してもらった磨き屋自転車のおっちゃんがすごく素敵な方で、おっちゃんとそのおっちゃんの作ったビンテージの自転車に惹かれて購入しました」
「京都にあったNISHIKIのビンテージフレームに色が禿げてしまっているところもおっちゃんが金継ぎで修復してくれています。赤と金の配色がとても良いですね」
「その他のパーツもサドルにフランスのパーツを使うなど、センスがひしひしと伝わってきて愛着がすごく湧くんです」
畳の上ではありませんが、この自転車もまた混ざり合うカルチャーの中で、しっかりと存在感を示すアイテムとなっていました。
一方で右側は現代の作品が中心。好きなアーティストの作品やドローイングブックが並びます。
「配置するときは大きさのバランスと色合いがうるさくならないよう気をつけています」
こちらのスペースで特にお気に入りだと話されるのが東京香堂のお香。様々な香りを試された中で、しっくりきたという好みの香りがポイントのアイテムです。
「元々は知り合いからプレゼントでもらったのがきっかけでした」
「色々なお香やアロマを試しましたが、ここの香りが一番静かで深みのある香りで重宝してます。また作家さんが山の上のアトリエで作られているというストーリーにも惹かれました」
両サイドの間を取り持つように、中心は植物を中心としたナチュラルテイストな空間を意識されていました。
「モンステラや多肉植物を部屋に置いています。植物は空間に落ち着きと清潔感をもたらしてくれるとともに、一緒に成長できる良いパートナーとしても気に入ってますね」
各スペースにテーマは持ちつつ、全体で見ても違和感の無いように意識されている様子が印象的でした。
「自分にとって落ち着きがあってアイデアが降りてくるような空間を大切にしたいと思っています。全体的なバランスも考えつつ、モノとしてのカルチャーや作者のカルチャーに心惹かれるアイテムを選んでいきたいですね」
現在のお部屋は一時的な住まいということで、来年にも今より広いお部屋を検討中だと話すizumiiさん。
「インテリアは空間が広くなる分、有名な建築家さんのものも増やして楽しんで行けたらと思っています。特に畳のあるお部屋ともゆかりのあるシャルロットペリアンやチャールズ・イームズの家具は畳と合わせて使ってみたいですね」
畳を中心に、身の回りの方々からの情報や出会いも大切にされながらお部屋を作られているizumiiさん。
この住まいで出会ったものや培われた空間づくりの経験が、次にどんな住空間を生み出していくのか、今後の発信にも目が離せません。
izumii(izumii_ryo)さんのInstagramアカウントはこちら
https://www.instagram.com/izumii_ryo/
text & photo : Tsubottlee
*
出典: goodroom journal
記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)
デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。
インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。
おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom
https://www.goodrooms.jp/
goodroom journal
https://www.goodrooms.jp/journal/
goodroom journal 暮らしの実例
https://www.goodrooms.jp/journal/?cat=101
*
PICK UP !
-
( CULTURE & LIFE )『FUDGE』創刊20周年!! 2022年は限定アイテムやイベントなど...
-
( CULTURE & LIFE )春のワンピースと鶏白湯スープ【スープと彼女のストーリー vo...
-
( FASHION )本日発売!『FUDGE』2023年4月号は『 RULES OF COLOR 着こな...
-
( FASHION )すぐに真似できる!《ロレール》春ベレーのかぶり方と簡単ヘ...
-
( FASHION )春の旅のおともは、シンプルなデザインで使いやすい《アウト...
-
( FASHION )【FUDGE FRIEND】1000人以上の中から選ばれた7人のオフィシャ...
-
( FASHION )1着持っておくと長く愛用できる!可愛いのに機能的な《ルコッ...
-
( FASHION )彼女はフレンチシックなシューズに夢中。《adidas Originals...
RANKING
FUDGE CHOICE
-
スタイル別《グレゴリー》バ...
-
1着持っておくと長く愛用でき...
-
彼女はフレンチシックなシュ...
-
2023春夏トレンドヘアカラー...
-
春の行楽は東京国立近代美術...
人気のキーワード
PRESENT & EVENT
応募期間 : 2023年3月10日(金)0:00〜 2023年4月11日(火)23:59の29日間。 応募方法 : FUDGE.jpのプレミアム会員(無料)*に登録していただければ、どなたでもご応募いただけ […]
編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。