CULTURE & LIFE
“大人を自由にする住まい”がコンセプトのリノベーション会社「ゼロリノベ」が、お洒落なリノベーション事例や、ある人のお部屋を通して心地よい暮らし方のヒントをお届けします。
おしゃれな部屋の共通点は、「天井に個性がある」こと。部屋の大きな面積を占める天井のデザインにこだわると、部屋全体がグッと垢抜けた印象になり、おしゃれなショップのように生まれ変わるのです。
今回は、賃貸でも真似できるアイデアも交えながら、天井リノベーションの事例をご紹介していきます。
Index [閉じる]
[Case1]照明はライティングレールで分散させる
天井リノベーションで最も部屋の印象を変えられるのが「照明」。とりわけ、ライティングレールが重宝します。取り付けるだけで、一気におしゃれな空間を演出できる設備です。
ライティングレールの良さは、照明を分散できるところです。上の事例のように、大きい照明一つで室内を照らすのではなく、複数の照明に分けて照らすことで部屋に表情が出ます。
ライティングレールと小物の統一感も重要です。ハンガーパイプの色と素材を揃え、ライティングレールの配置を工夫すると、線までデザインされたような印象になります。
ダイニングテーブルを照らすペンダントライトは低めの位置がポイント。シェードが深いタイプのものを選べば、目線に照明が入っても眩しくなく、手元はしっかり明るく感じられるようになります。
賃貸物件では天井に直接レールを付ける工事はできませんが、簡易的なものであれば天井の照明設置器具に取り付けが可能です。気になる人は、「簡易ライティングレール」や「簡易ダクトレール」で検索してみてくださいね。
ライティングレールに吊るせるものは照明だけではありません。こちらの事例のように、ドライフラワーや吊るすグリーンを飾ることもできます。思い思いの装飾を楽しめるのもライティングレールのよいところです。
[Case2]躯体剥き出し×配管露出で直線美を楽しむ
マンションの天井はリノベーションで高くすることができます。通常、配管や配線を隠すためにその部分が覆われて天井高が下がっているケースが多いのですが、リノベーションで覆われた部分を取り壊すことで、元の躯体の高さまで天井を上げられるのです。
このように、一度全てをリセットしてから住まいをつくり直す方法を、スケルトンリノベーションといいます。
スケルトン工事で露出したコンクリート剥き出しの天井や、通気用のダクト、電気配線をあえて露出させ、デザインとして楽しむ人が増えているのです。
こちらの事例は、配管をあえて露出させ、キッチンまわりのシルバーと色を合わせています。家電、シンクのシルバー、壁付けのアイアンバー。色味を統一することで工業感のあるダクトが上手く空間に調和しました。
剥き出し配管は、あえてシルバーのまま露出させるだけではありません。壁に馴染むよう同色で塗装すれば、主張しすぎずにインダストリアルな雰囲気を楽しむことができます。
意図的な配管デザインを施すことで個性のある空間を演出できるのが、リノベーションの醍醐味です。
[Case3]壁紙だけじゃ勿体ない!天井の色で印象チェンジ
壁はアクセントウォール、床板には無垢板。同じ箱の一部なのに、天井だけそのままなのはもったいない! インテリアと合わせて配色にこだわってみると、自分だけの部屋が出来上がります。
こちらの事例は、天井高を上げ、さらにグレーで天井と梁を塗装しています。マットなダークグレーの照明とも色馴染みがよく、個性的でおしゃれな部屋に仕上がりました。
こちらはあえての黒い天井。部屋全体はナチュラルテイストに、天井だけ黒く塗装することで、明るすぎず、暗すぎず、ビターテイストなカフェ風リノベーションが実現しました。
こちらの事例は、北欧ナチュラルなインテリアにあわせて壁も天井も真っ白に。天井高をあげて、さらに壁と同じ白に塗り直しています。配管や配線、ライティングレールなども白でまとめて、部屋を最大限に明るく開放的に仕上げました。
[Case4]あえての造作梁で古民家風に
天井に付けられるのはライティングレールだけではありません。あえて木材を装飾することで、古民家の梁を思わせるデザインにすることもできます。
大正ロマンを愛する施主様のために、ダークトーンの木材を格子状に取り付けた古民家風の天井を提案。床板も風合いのある素材を選び、古き良き時代を今に感じられる住まいになりました。
レトロなインテリアに合わせたアンティーク調の照明を設置。よく見ると、天井は漆喰で塗装されています。塗り方は「左官仕上げ」と言い、職人がコテを使って仕上げているのが特徴です。風合いがあり、見ていると本当に大正時代の古民家タイムスリップしたような気分が味わえます。
アイデア一つで、部屋の印象をガラリと変えることができる天井リノベーション。まずは賃貸でも挑戦できるライティングレールから取り入れてみてはいかがでしょうか。
[紹介した事例]
Case1:
1枚目の事例「この先もつづく日常に根ざした家」
2枚目の事例「モロッコに想ひをはせて」
3枚目の事例「好きなものを選んだ家」
Case2:モルタルと露出配管の事例
Case3:
1枚目の事例「料理と猫が楽しめる家」
2枚目の事例「こだわりカフェカウンター」
3枚目の事例「キューブと団らん」
Case4:大正ロマン風の事例
*
出典:ゼロリノベ
記事提供元:株式会社 groove agent【ゼロリノベ】
「大人を自由にする住まい」がコンセプトの、不動産仲介・リノベーション設計・施工を提供するオールワンストップリノベーション会社。おしゃれなリノベーション事例や、知っておきたいお金のこと、リノベ知識などを発信しています。
ゼロリノベHP
https://www.zerorenovation.com/
1,131名参加「小さいリスクで家を買う方法」(無料オンラインセミナー)
https://www.zerorenovation.com/event/zero_seminar/
ゼロリノベ 事例一覧
https://www.zerorenovation.com/blog/renovation_case/
PICK UP !
-
( FASHION )【FUDGE FRIEND 第二期生オーディション】ファイナリスト16人...
-
( FASHION )本日発売!『FUDGE』2025年5月号は『SPRING SNAP ロンドンガ...
-
( FASHION )《グレゴリー》のバックパックとワンピース
-
( FUDGE tab. )旅をプレイフルに彩る《キウ》のトラベルグッズ
-
( FUDGE tab. )《トゥービー バイ アニエスべー》と春を探しに。
-
( FASHION )春の足元には《オニツカタイガー》のスニーカーが正解!ロン...
-
( FASHION )夏までたくさん着まわせる!FUDGE FRIENDのUMIと作った4WAYブ...
-
( FASHION )【FUDGE FRIEND】オフィシャルガールが2周年!個性豊かな4人...
RANKING
FUDGE CHOICE
人気のキーワード
PRESENT & EVENT
応募期間 : 2025年4月23日(水)〜2025年6月23日(月)23:59 応募方法 : FUDGE.jpのプレミアム会員(無料)*に登録していただければ、どなたでもご応募いただけます。当選者の発表は、 […]
編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。