CULTURE & LIFE

 

 大人になるにつれて「やってみたいな~」と思うことは色々あるのに、なかなか手が出せない!という人も多いのでは? FUDGE.jpでは、もう一度皆さまの”好き”を見つめ直すお手伝いをしたいと思い”オトナの部活動”と題した、プレミアム会員限定のさまざまなイベントをスタートします。第一弾は芸術の秋にぴったりな【アート部】を発足!  

今回、FUDGE.jp【アート部】ではポーラ美術館とコラボレートして読者限定イベントを開催します!

神奈川県・箱根のポーラ美術館では初となる、現代美術展「シンコペーション:世紀の巨匠たちと現代アート」が開催中です。  2002年の開館以来、モネやピカソといった収蔵品の中核をなす作家をはじめ、名画の巨匠たちの作品とともに歩んできた、ポーラ美術館。 同時代の表現への展望を拡げ、新たな一歩を踏み出すため、本展の開催に繋がりました。

現代アーティストと近代の巨匠モネ、セザンヌ、ピカソなどが、時代を前後しながら互いに共鳴した展示の様子は、いままでにない斬新な光景です!

 

現代アーティストと名画の巨匠が夢の共演!

 左:クロード・モネ 《睡蓮》 1907年 ポーラ美術館蔵、右:セレスト・ブルシエ=ムジュノ 《クリナメン v.7》 2019年 Installation view: Pola Museum of Art ©Céleste Boursier-Mougenot photo:木奥惠三

 

モネ × セレスト・ブルシエ=ムジュノ

フランスの現代美術を代表するアーティスト、セレスト・ブルシエ=ムジュノは、クロード・モネ《睡蓮》と共鳴して展示。 実物を制作した円形プールの水面に、大小の陶器が浮遊しています。偶発的にぶつかることで奏でられる音色と、水の流れによって絶え間なく移り変わる光景は、モネが絵画に描きとめた水面のきらめきと呼応してるかのようです。

 

《悪魔たち》 2017年 フォーリンデン美術館蔵(ワッセナー、オランダ) Image courtesy of the artist and Galerie Thaddaeus Ropac © Oliver Beer Photo: Stephen White

 

東洋陶器 × オリヴァー・ビア

音や聴覚に関わるイラストレーションを行う、オリヴァー・ビアは東洋磁器コレクションに”マイク”を設置。「器」の内奥にかすかに響く「声」をマイクで捉えて、音楽を紡ぎだすインスタレーションです。時代や国境が異なる器たちが、共存しながら奏でる美しいセッションはぜひ生音で!

 

森の空間を活用したインスレーションも!

スーザン・フィリップス《ウインド・ウッド》 2019年©Susan Philipsz Photo: Keizo Kioku

スーザン・フィリップス × 印象派

ポーラ美術館内にある、森の遊歩道にも広い緑の空間を利用したインスタレーションを展示しています。 楽器や環境音、自身の歌声などを用いて、空間と物語、音に関する作品を制作する、スーザン・フィリップス。森の遊歩道内に11個のスピーカーを設置して、ラヴェル作曲《シェヘラザード》より「魔法の笛」のフルートの旋律を断片化した音をそれぞれのスピーカーで流しています。樹々の間を風のように駆け抜ける、いくつもの音色に耳を傾け、眼下に広がる森との共鳴も見どころです。

 

若手現代アーティスト・半澤友美の紙漉きアート

半澤友美 The Histories of the Self」展 ©tomomihanzawa photo: Keizo Kioku

 

もうひとつの見どころは、同時開催している、現代アーティスト・半澤友美「The Histories of the Self」。紙漉きの手法で、紙の原料となる植物の繊維から独自の造形物を制作してるアーティスト。現代の紙を制作するときに用いる、網で掬い上げて制作する手法とは異なり、着色された原料をスポイトで点々と垂らしながら、地層を重ねるように作り上げた作品は圧巻です!  

 

読者限定のイベントを開催!ここでしか体験できないワークショップも!

今回は特別に、FUDGE.jpの読者の方の中から抽選で20名さまを、9月28日(土)に開催する【FUDGE.jp × ポーラ美術館】の限定イベントにご招待します!

当日はご紹介した、『シンコペーション:世紀の巨匠たちと現代アート』を学芸員とまわるギャラリーツアー、そして現代アーティスト・半澤友美さんによる、紙漉きのワークショップを開催。

応募締切は、9月16日(月)23:59まで。 FUDGE.jpのプレミアム会員(無料)に登録していただければ、どなたでもご応募いただけます。当選者の発表は、該当の方のみ直接ご連絡をさせていただきます。

※当選メールは「fudge@sun-a.com」よりお送りいたします。受信設定を行なっている方は、こちらのメールが届くように設定してください。

 

大人になっても、好奇心はいつまでも失わない!発足したばかりのFUDGE.jp”アート部”の活動にぜひ、ご参加ください。みなさんのご応募お待ちしています!

 

【FUDGE.jp×ポーラ美術館 イベント】

期日:2019年9月28日(土)

時間:12時〜18時予定

会場:ポーラ美術館

住所:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原小塚山1285

www.polamuseum.or.jp/

 

『シンコペーション:世紀の巨匠たちと現代アート』

会期:開催中〜2019年12月1日

開館時間:9時〜17時

場所:ポーラ美術館

会期中無休

お問い合わせ先:0460-84-2111

※『半澤友美「The Histories of the Self」展』も同時開催。  

 

 

 

 

応募はこちら

 

 

FUDGE CHOICE

  • サムネイル
    PR
    鮮やかなブルーで遊び心を効...
  • サムネイル
    PR
    2023春夏トレンドヘアカラー...
  • サムネイル
    PR
    春の行楽は東京国立近代美術...
  • サムネイル
    PR
    すぐに真似できる!《ロレー...
  • サムネイル
    PR
    彼女のユニフォームはクラシ...
MORE MORE
サムネイル
PR
鮮やかなブルーで遊び心を効かせた、オーバーサイズコーディネート【le coq sportif SPECIAL SNAP NO.1】
サムネイル
PR
2023春夏トレンドヘアカラーを徹底解説!銀座・青山・新宿の人気サロンがN. ルフレカラーに注目。
サムネイル
PR
春の行楽は東京国立近代美術館へ!春にちなんだ作品がそろう「美術館の春まつり」でアートと桜を堪能しよう
サムネイル
PR
すぐに真似できる!《ロレール》春ベレーのかぶり方と簡単ヘアアレンジ
サムネイル
PR
彼女のユニフォームはクラシックでいて新鮮な《ニューバランス》のウェア
サムネイル
PR
春のワンピースと鶏白湯スープ【スープと彼女のストーリー vol.5】
サムネイル
PR
春コーデは《To b. by agnès b.》のプレッピースタイルをお手本にしてみない?
サムネイル
PR
春夏に向けて揃えておきたい《リーガル》シューズ4つ。 3月15日からの店頭イベントもチェック!
サムネイル
PR
春の旅のおともは、シンプルなデザインで使いやすい《アウトドアプロダクツ》で決まり!
サムネイル
PR
街も山も、快適に過ごせる! 《メゾン キツネ》と《アンドワンダー》のコラボレーションウエア
サムネイル
PR
休日の昼は、体と頭を休めるスープとともに。【FUDGENA SPECIALIST:kinoko × 野菜をMOTTO】
サムネイル
PR
kinokoちゃんが《To b. by agnès b. 》でスタイリングイベントを開催!
サムネイル
PR
いつも目を引くベーシックアイテム。素敵なあの子は《ナナミカ》のトリコ
サムネイル
PR
「GU and beautiful people」と春のオシャレ計画。ハンサムな彼女のSTYLE DIARY
サムネイル
【3月1日 2023年上半期占いをおさらい!】12星座別にあなたの本質と運勢を徹底解説!
サムネイル
ネイビーのセーターを誰よりもかわいく着るには?【FUDGE 掲載コーディネートのコツを深掘り! No.001】
サムネイル
2023年お取り寄せしたい、和なお菓子11選【ささやかですてきなもの まとめ 大谷有紀】
サムネイル
グレーのコーデに映える、パープルのドクターマーチンがこなれ感。
サムネイル
FUDGE オフィシャルキャラクターが誕生!! 愛嬌たっぷりなシロクマの“ファージー”
サムネイル
“リノベーション団地”で叶う!? オシャレで理想の暮らし5選

PRESENT & EVENT

サムネイル

編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。