妖怪の住む森もある東京・調布パワースポット布多天神社【旅の途中の神様訪問】 | コラム | カルチャー & ライフ | FUDGE.jp

CULTURE & LIFE

人の住むところには、必ず神社やお寺があります。そこに住む人々の暮らしを心静かに見守り、悩み事を解決してきた神様たち。

これは、旅の途中で出会った神社やお寺にちょっと寄り道させてもらい、神様訪問をした記録です。

*****

東京・調布の布多天神社(ふだてんじんじゃ

布多天神社は、京王線・調布駅から徒歩5分ほどの場所に鎮座する調布のパワースポット。
天神通り商店街を抜けるとすぐです。

調布は漫画家 水木しげるさんが暮らしていた街としても有名で、商店街には『ゲゲゲの鬼太郎』のキャラクターたちがあちらこちらに点在しています。


駅側 商店街看板の上に鬼太郎の姿を発見。

目玉おやじを手に載せた鬼太郎、横たわるねずみ男、一反木綿に乗ったねこ娘など、お馴染みの妖怪たちを探しながら商店街を散歩するのもおもしろい、大好きな街の一つです。

参道は緑が多く癒される

石鳥居をくぐり真っすぐに延びた参道を歩きます。大きな木が何本も茂っているので「まるで森のよう」と感じる人が多いのも頷けます。夏は木陰になって、きっと涼しいのでしょう。

参道途中にある手水舎。手と口を清めて先に進みます。
手水舎の近くに黒松やクロガネモチなど縁起の良い木も生えているので、境内の植物にも目を留めてみてください。

*クロガネモチ: ”苦労がなく金持ち”にこじつけられるため縁起木とされています。
*黒松:生命力が強いことで古くから縁起の良い木とされています。

由緒(歴史)とご利益

布多天神社の創建について、社伝では第11代垂仁天皇の代である約1940年前だといわれているそうですが、実際にはあまりに古く「不詳」とされているそう。かなりの歴史があることだけはわかりますね。本殿は宝永三年(1706年)に再建。現代では調布市指定の有形文化財に指定されています。

ちなみに、本殿裏の森には鬼太郎が住んでいるとの情報も。

御祭神は、経営の神・酒造の神・温泉の神・医薬の神である少名毘古那神(スクナヒコナノカミ)。
そして、学問の神・書道の神である菅原道真公(スガワラノミチザネコウ)です。

少名毘古那神は恵比寿様としても知られ、虫封じ、病気平癒、健康祈願、商売繁盛の神事も行われています。また菅原道真公が御祭神とあって、受験シーズンには多くの学生が合格祈願のため参拝に来るパワースポットでもあります。

菅原道真公の使い牛「御神牛」

菅原道真公は承和12年(846年)6月25日の丑年に誕生し、薨去(こうきょ)したのも延喜3年(903年)2月25日の丑の日だったとのこと。
さらには、薨去した菅原道真公を載せた柩車の牛が座り込んで動かなくなった場所を、公の御霊を鎮める場所(墓所)と定めたという伝説など、菅原道真公には牛にまつわるエピソードが数多く残っています。

そのため、牛は菅原道真公の使いであり、古くから「病気の箇所をさすると回復する」「頭をなでると賢くなる」などのご利益があるといわれているため、参拝の度に境内の「御神牛」をなでていく人が多いそう。

調布市内で最も古い狛犬

拝殿前にある狛犬は、寛政八年(1796年)に市の繁栄と商売繁盛を祈願して建立されたもので、調布市内ではもっとも古いといわれています。調布市有形文化財なので、参拝した際にはぜひ近くで見てきてください。

金刀比羅神社・稲荷神社など末社も多く鎮座

境内には本殿のほかに、大物主神(オオモノヌシノカミ・大黒様)が御祭神の金刀比羅神社や、宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)が御祭神の稲荷神社など、5つの末社があります。

金刀比羅神社(ご利益:海上交通、船、交通安全の守護神)と大鳥神社(ご利益:開運、商売繁盛の守護神)の合祀殿。

境内に2社ある稲荷神社(ご利益:五穀豊穣、商売繁盛の守護神)の一つ。

左:御嶽神社(火災、盗難除けの守護神)
中:祓戸神社(罪けがれ、災厄を除き清めてくださる神)
右:疱瘡神社(疫病退散)

妖怪みくじで運試し

さすが裏の森に鬼太郎が住んでいる神社。ゲゲゲの鬼太郎おみくじがありました。
(普通のおみくじもあります)
せっかくなので、今回は妖怪みくじを引きます。

さて、運勢は……「ぬりかべ」笑
私のこころにはぬりかべが潜んでいるそうです。

ちなみに「出会い」には”自分から心を開けば良い人に巡り合える”とポジティブなアドバイスが。
(目玉のおやじよ、もう少し具体的なアドバイスを求む…)

街歩きも楽しい調布。休日に商店街をぶらり。

調布駅からほど近い場所にある布多天神社。街をぶらぶら散策しながら訪れるのにはぴったりです。
帰り道で見つけたぬりかべに愛着を感じながら、夕暮れの商店街を戻ります。

たまには地元をぶらぶらと。身近な旅もいいものです。

 

布多天神社
〒182-0021 東京都調布市調布ヶ丘1-8-1
http://fudatenjin.or.jp/syoukai.html

 

text: Mizuki Igarashi

 

◆こだわり女子のモノコトWebマガジン「PeLuLu」より

FUDGE CHOICE

  • サムネイル
    PR
    【初めての競馬】ピクニック...
  • サムネイル
    PR
    ブルーTシャツとホワイトワン...
  • サムネイル
    PR
    《グレゴリー》のバックパッ...
  • サムネイル
    PR
    旅をプレイフルに彩る《キウ...
  • サムネイル
    PR
    私たちが春スニーカーに《サ...
MORE MORE
サムネイル
PR
【初めての競馬】ピクニックにグルメに、馬との触れ合い!実は「競馬場」は1日楽しめるテーマパーク
サムネイル
PR
ブルーTシャツとホワイトワンピースの《ミルクフェド》着まわし3days
サムネイル
PR
《グレゴリー》のバックパックとワンピース
サムネイル
PR
旅をプレイフルに彩る《キウ》のトラベルグッズ

PRESENT & EVENT

サムネイル

編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。