ONKUL

お客さんとお店の人とのあいだで交わされることば、寄せあうこころ、言えなかった胸のうち。そんなささいなエピソードを、ショートストーリー仕立てでお届けする連載。ホントかウソかさえもあいまいな、それさえもふわふわと楽しんでください。

たとえば友人とごはんを食べたあと

「ちょっとお茶でもしようか」となったとき。出てくる言葉はたいてい「どこでもいいよ」とか「どっかそのへんで」とかになるのは、目的がそのじつ「お茶を飲む」ことではなく「おしゃべりをする」ことだからに他ならない。

かといって本当にどこでもいいわけでもなく、願わくばコーヒーがおいしくて、気がねなく心が休まって、あわよくば気働きのいい店主がいるところのほうが、もちろんいいに決まっている。齢を重ねるたびごとに、むしろその思いはだんだん強くなっている。

ただ時間も限られるなか、近くにそんな都合のいいところがあるとは限らないので(たいていない)、あきらめの傘をさしながら、とくだんなんの思い入れもない「どっかそのへんで」あきらめのコーヒーをすすることになる。

この人生で何度あっただろう……と、彼女はぼんやり振り返る。なぜなら今まさにその状況で、友人とふたりお茶をする場所を求め、ここ福岡の街をふらふらさまよっているからだった。いよいよ時間も迫り、いつもの傘をさしかけたとき、ふと思い浮かんだ店があった。

そこは夜はバーなのだが、昼は喫茶店として営まれ、コーヒーがおいしいと聞きつけていたところだった。確かこの辺りだったはず……とスマホをたぐると、ものの5分で着くと出た。ビンゴだ。

店は雑居ビルの5階にあった。

ただ、その日に限ってエレベーターは故障中。しかしやっと見つけたお店だものと、彼女はめげなかった。「いい運動」と友人ふたりで励ましあうように、ハァハァさせながら上りきると、ごほうびのような、なんともいえない、みめ心地いい空間が広がっていた。

カウンター奥の暗闇から、くぐるようにして店主が現れた。細面で繊細なメガネをかけ、しかと髪を七三に分けた男性だった。衿に縫い目のない白いシャツを一番上まで留めているのが、とてもよく似合っていた。世の中にはシャツのボタンを一番上まで留めるのが似合う人と、似合わない人がいるけれど、その店主は紛れもなく前者だった。

カウンターの、ちゃんと地に足がつく椅子に座る。コーヒーは「ワルツ」と「ソナタ」と名付けられた2種類のブレンドがあった。彼女はそれを見て、すぐさまテネシーワルツと月光が心に浮かんだ。今、どっちが気分だろう。頭のなかで、ふたつの曲がせめぎあう。友人はさっさとワルツに決めたが、彼女はたっぷりめに悩み、結局ワルツにした。世の中がかさついていくなか、テネシーワルツを聴くたびに感じる、どこか遠くを思いやるような、やさしさと懐かしさに浸りたかったのかもしれない。

抽出はネルドリップで。

 

 

カウンターに行儀よく並ぶ3つのドリッパーが、3つの石でおさえられていた。いかにも何か言いたげな石だった。店主は2杯分の豆を挽いてネルに入れ、とんとんとん、と豆の入った容器の底をたたき、粉をならしたあと、ちんちんちん、としずくを落とすようにポットのお湯をそそぎ入れる。そのすべやかな、気軽な儀式のような所作は、彼女の大好きなコーヒー屋さんがする所作と、とても似ていた。

ひとつ、大きく違うところは音で、彼女の好きなコーヒー屋にはBGMがない(だから緊張感があってよい)。ただここは店主が音楽好きなのだろうか、レコードプレイヤーから心を弛緩させる音色が、空間を塗りこめていた。

ふと横を見やると、カウンターの一番はしっこに、ひとりの青年が座っていた。文庫本とスケジュール帳をどちらも開き、忙しそうなテーブルとは裏腹に、表情はうつらうつら、今にも眠ってしまいそうだった。

コーヒーの抽出を終えた店主は青年のようすをちらりと見やると、レコードプレイヤーに近づき、盤を変えた。やがて流れた曲は、まさにさっきまで、彼女の頭のなかで流れていたテネシーワルツだった。店主は音量を小さく絞った。

彼女はうっとり聴きふけりながら、供されたコーヒーをひとくち飲んだ。しっかりとした苦味のなかに、カカオを焦がしたような甘みがとろりと舌に舞い込む。しばらくふわりと味わっていると、何ごともなかったようにスッと消える。そしてまたひと口飲む。彼女はそれを、ワルツのリズムに合わせて繰り返した。友人との会話も、いつしか途切れ途切れになった。

そこに突如ゴチン、という鈍い音が混ざった。カウンター奥の暗闇で、店主が痛そうに頭を押さえているのが見えた。

Inspired by 珈琲花坂

Text by Mituharu Yamamura(BOOKLUCK
Illustration by Ikuyo Tsukiyama

 

Mitsuharu Yamamura(BOOKLUCK)

カフェやフード、旅ものなどのジャンルを得意とする
ライフスタイル系エディター。東京と福岡にベースを持ち、
現在はリフレクソロジストとしても活動している。
Instagram @bookluckandgo
http://bookluck.jp/

FUDGE CHOICE

  • サムネイル
    PR
    《me ISSEY MIYAKE》の人気シ...
  • サムネイル
    PR
    新しいペアのかたち。大切な...
  • サムネイル
    PR
    《アフタヌーンティー・リビ...
  • サムネイル
    PR
    お洒落なあの子はもう知って...
  • サムネイル
    PR
    ホリデーシーズンに贈りたい...
MORE MORE
サムネイル
PR
《me ISSEY MIYAKE》の人気シリーズに新色が続々登場!冬コーデの差し色にプラスしてこなれ感ある装いを楽しもう
サムネイル
PR
新しいペアのかたち。大切な人と身につけたい《トゥー》のジュエリーと2人の昼下がり
サムネイル
PR
《アフタヌーンティー・リビング》と「ナタリー・レテ」によるコラボが到着!お祝いムード漂うオリエンタルでシノワズリテイストなお正月アイテムに注目
サムネイル
PR
お洒落なあの子はもう知ってる。私と地球に“優しくておいしい”「ルミネ新宿 コーヒーフェスティバル」に行ってみた!
サムネイル
PR
ホリデーシーズンに贈りたい!オシャレな人が喜ぶギフト10選
サムネイル
PR
【スニーカー冬コーデ3選】《ミズノ》の優秀スニーカーで抜け感をプラス!
サムネイル
PR
《ケープハイツ》の“ベージュアウター”がこの冬欲しい!デニムと合わせたお手本着こなし3選
サムネイル
PR
車と一緒だと休日はもっと楽しい! 《VOLVO》のEVに乗って横浜ドライブへ
サムネイル
PR
冬アウターの本命は《ナンガ》のダウン。デニムやスカートで着こなす3選
サムネイル
PR
オシャレな相棒《ダムド》のコンプリートカーと秋のお出掛け!
サムネイル
PR
秋冬の装いに大人の遊び心を添える《慈雨》のワードローブ
サムネイル
PR
《ヨコハマタイヤ》で秋の淡路島へ。FUDGENA riko夫婦の日帰りドライブ
サムネイル
PR
《メゾン キツネ》のカラーセーターと一緒に出掛けよう!
サムネイル
PR
お手本ボアコーデ3選!秋冬マストな《ヘリーハンセン》のボアアウター&ベストはチェックした?
サムネイル
PR
秋冬に大活躍!”デニムレギパン”で着回しコーデ 3days【FUDGENA:ハヤシアンナ × osharewalker】
サムネイル
FUDGE オフィシャルキャラクターが誕生!! 愛嬌たっぷりなシロクマの“ファージー”
サムネイル
“デニム×スニーカー”を大人カジュアルに仕上げるには?センスのいい着こなし5選
サムネイル
【二人暮らし×2LDK】お金をかけずに賢くインテリアを揃えた、シンプルおしゃれなお部屋【FUDGE おしゃれな人のルームツアーvol.1】
サムネイル
【基本の前髪スタイリング】絶対失敗しない!簡単なのにアカ抜ける方法を美容師がレクチャー
サムネイル
秋にしたい10のこと “IN & OUT” 家でも外でも季節を満喫しよう

PRESENT & EVENT

サムネイル

編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。