kiitos.
辛いものを食べると汗が流れ出て体臭がきつくなる、脂っぽいものを食べると汗がベタつく…。汗と食べ物にまつわるさまざまな見解があるのは、食事と汗が密接に関係しているから。汗のかき方によっていまの体調を知り、未病のうちにケア。東洋医学の食養生を実践して、いい汗をかける健やかな身体にスイッチしたい。
嫌な汗に一抹の不安を感じたら、氣を補って巡りを上げつつ、汗のタイプに合わせた食養生を行ってみよう。いい汗をかくためのお手軽レシピも、毎日の献立に加えて。
教えてくれたのは…
漢方カウンセリングルーム Kaon 代表
樫出恒代さん
3大嫌な汗①:ベタベタ汗
首まわりやワキの下など、常に湿ったような状態になっているのが、ベタベタ汗をかくタイプの特徴。放っておくと、汗がベタつくだけでなく、体臭がきつくなってしまうことも…。
青魚や緑黄色野菜で、血の巡りをスムーズに!
このタイプの汗をかく人は、血の巡りをよくすることが、未病改善の第一歩。適度な運動をしつつ身体を温め、血をきれいにする食べ物を積極的に摂取しましょう。東洋医学では、マグロ(トロ)やカツオなどの青魚は血をサラサラにする食材の代表。チンゲンサイやほうれん草も瘀血(おけつ)の改善に効果的。また、瘀血タイプは体内の解毒作用が低下していることもあるため、色の濃い野菜や抗酸化作用のある食べ物も合わせてどうぞ。
血をきれいにする食べ物
- まぐろの刺身(トロ)
- イワシ・サバなどの青魚
- トマト
- アスパラガス
- チンゲンサイ
- ほうれん草
血の巡りが悪い、瘀血(おけつ)を招く食べ物はできるだけ控えよう
ベタベタとした汗をかくのは、血の巡りが悪い、瘀血(おけつ)になりやすい体質。生理やストレスによっても引き起こされますが、食べ物が原因になっていることも。食事で気をつけるべきは、瘀血をつくる食べ物の摂りすぎに注意すること。チョコレート、コーヒー、揚げ物など脂っぽいものはできるだけ控えよう。時間が経った揚げ物など、酸化が進んだものもNG。
血が滞る食べ物
- チョコレート
- コーヒー
- 辛いもの
- 油っぽいもの
3大嫌な汗②:じとじと汗
少し動いただけで勝手に汗がじとじと出てきて、顔や頭がいつの間にかびっしょり。食後もお風呂上がりもじとじと止まらない…。この汗をかく人は、汗を止める力が弱くなっているのかも。
胃腸の負担にならない食べ方と胃腸を元気にする食べ物を覚えよう
このタイプの汗をかく人は、まず胃腸の状態を立て直すことが必要。消化吸収のいいものを食べたり、食べる量を腹八分目にして、胃腸をできるだけ休めることが大切です。合わせて、胃腸を元気にする食材を選ぶのも得策。芋類や豆類、黄色っぽいもの(サツマイモやかぼちゃなど)が、東洋医学的に胃腸の働きをよくすると言われています。これらの食材を温かい調理法でいただこう。
胃腸の働きをよくする食べ物
- 長芋などのいも類
- 大豆、黒豆などの豆類
- ブロッコリー
- カボチャ
- はちみつ
- イワシ、カツオなどの青魚
- うなぎ
胃腸の働きが低下する食事はじとじと汗を招く原因に!
東洋医学で言う、五臓のひとつである脾(ひ)の働きが低下すると、汗を止める力が弱くなります。脾は胃腸の働き全般を指し、じとじと汗をかいて食欲もないなら、胃腸の働きが低下しているのかも。消化吸収が弱まるような、冷たい飲み物や食べ物は避けるべき。また、脾は湿(湿気)と冷えを嫌うので、生野菜サラダや果物も控えめに。
胃腸の働きが低下する食べ物
- 果物
- スムージー
- 生野菜サラダ
- 冷たい食べ物・飲み物全般
3大嫌な汗③:たらたら汗
手のひらや足の裏、首の後ろなど、暑くもないのに汗がたらたらたらたら…。氣が足りない、もしくは氣の巡りが悪くなると、緊張したりストレスが溜まりやすくなり、このタイプの汗をかきます。
氣を補い巡りを高める食べ物を一緒に摂ると効果的
緊張やストレスにより、たらたらと汗をかく場合は、氣を補い巡りをアップさせることが大切。氣を充実させる食べ物として代表的なのは、肉類全般(脂肪が少ないもの)や卵、山芋やウナギといった滋養がつくもの。身体に氣を取り入れたら、それを全身に巡らせるために、柑橘類やハーブなど、香りのいいものを活用しましょう。また、イライラや不快感を改善するには、五臓のひとつである肝に作用する、イカやシジミなどの魚介類も積極的に摂りたいところ。
氣を補い巡りをよくする食べ物
- 豆乳、納豆などの豆類
- 肉類全般
- みかんなどの柑橘類
- 鶏肉
- 生姜
- シソ、シナモンなど香りのあるもの
- 山芋
血の滞りは氣の滞りにもつながるもの。瘀血を招く食べ物は控えること
東洋医学では、氣の滞りや不足といった氣の乱れも、嫌な汗をかく原因のひとつと考えます。食事で注意すべきは氣の巡りの悪くなる食べ物はほどほどにすること。血が滞ると氣の巡りも悪くなるため、瘀血を招く焼肉や揚げ物といった脂っぽいもの、味の濃いものや刺激が強いものなどは避けるようにして。
血の巡りを低下させる食べ物
- 脂っぽいもの
- 辛いものなど刺激が強いもの
- 味の濃いもの
- 氷の入った飲み物
いい汗をかくための料理
巡りを高めてくれる食材をたっぷり使って料理を作ってみよう。温かい状態でいただくのがおすすめ。
山芋のミネストローネ
氣を補う山芋に、胃腸の働きをスムーズにするかぼちゃ、抗酸化作用のあるパプリカをスープに。生姜入りだから身体もぽかぽか。
◾️材料(2人分)
山芋 3〜4cm/かぼちゃ 1/8個/ベーコン 2枚/ミックスビーンズ 60g/生姜のみじん切り 少々/トマトの水煮缶/塩 少々/オリーブオイル 少々
◾️作り方
- 山芋、かぼちゃ、ベーコンは1cm角に切る。
- 鍋にオリーブオイルを温め、❶を入れて塩少々(分量外)をふり炒める。
- 炒め合わせたらミックスビーンズとトマトの水煮缶を入れ、中火で煮立てたら弱火にして、10分煮る。
- 塩で味を整える。
鶏団子の彩り野菜炒め
氣を充実させて巡りを高める鶏肉やシソ、抗酸化作用のある緑黄色野菜をたっぷりと。氣が体身中を巡ることで、気持ちよく汗がかけるように!
◾️材料(2人分)
鶏団子(鶏ひき肉 150g/生姜すりおろし 少々/塩 少々)/パプリカ 1個/ほうれん草 1/2袋/シソ 5枚/塩 少々/ごま油 少々
◾️作り方
- ほうれん草は5cmの長さに切り、パプリカとシソは5mm幅の細切りに。
- 鶏団子の材料をすべてボウルに入れ、粘り気が出るまで混ぜ合わせたら、3cm×2cmくらいの小判型に。
- フライパンにごま油を温め、❷を入れて火が通るまで両面を3分ほど焼く。
- ほうれん草とパプリカを入れて炒め、塩をふって味を整え、シソを入れてサッと炒め合わせる。
具沢山味噌汁と小豆ご飯
温かいものを朝に食べると氣の巡りがアップ。免疫力や腸の働きを助けるきのこの味噌汁と、胃腸を元気にする小豆入りご飯を一緒に。
◾️材料(2人分)
小豆ご飯(2合分) 玄米 2合/小豆 大さじ2
味噌汁(2人分) きのこ(好みのもの)適量/カットわかめ 小さじ1/豆腐 1/3丁/だし汁 400cc/味噌 大さじ2
◾️作り方
- 玄米をといで小豆は洗い、8時間ほど吸水させる。
- 水気を切って炊飯器に入れ、2合の目盛まで水(分量外)を加え、塩をひとつまみ(分量外)入れて炊く。
- 豆腐は1/5cmの角切りに、きのことわかめは食べやすい大きさに切る。
- 鍋にだし汁を温め、きのこと豆腐を入れて、弱火で2〜3分煮る。
- わかめを入れて味噌を溶き、ひと煮立ちさせる。
illustration:Fumie Maejima edit&text:Masayo Okegawa re-edit:Yuri Iwata[press lab]
※kiitos. vol.20(2021年8月6発売)より抜粋。現在は販売が終了しているアイテムもあります。
PICK UP !
-
( FASHION )冬支度はOK?この冬手に入れたい《アヴィレックス》のアウタ...
-
( FASHION )本日発売!『FUDGE』2024年12月号は『FRIDAY DENIMN♡ 金曜は...
-
( FASHION )【FUDGE FRIEND】オフィシャルガールが2周年!個性豊かな4人...
-
( CULTURE & LIFE )【FUDGEコーヒー便】好評のため2024年冬も販売決定!「ロンド...
-
( FASHION )重ねるだけで可愛い《ミー イッセイ ミヤケ》のボーダーニッ...
-
( FASHION )そろそろアウターの出番?《ミルクフェド》のボアベストやキ...
-
( FASHION )デニムが似合う《ラコステ》のニットが欲しい!ホリデーシー...
-
( CULTURE & LIFE )FUDGE主催のクリスマスイベント「FUDGE Christmas Market」12...
RANKING
FUDGE CHOICE
-
デニムが似合う《ラコステ》...
-
冬支度はOK?この冬手に入れ...
-
オシャレで快適なレザーシュ...
-
Present for me《 BERING(ベ...
-
《アッシュ・ペー・フランス...
人気のキーワード
PRESENT & EVENT
5月にスタートした、FUDGE.jpの読者限定イベント「オトナの部活動【ランニング部】」。スポーツの秋!ランニングの秋!ということで11月30日(土)に第4回目の開催決定。今回は〈 アロー 中目黒 〉を拠点に開催します。 […]
編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。