kiitos.
約束に遅れそうで早歩き、信号待ちでイライラ。あなたは今日も“倍速”で生きていませんか? “標準”よりもさらにゆっくり。“0.75倍速”のスピードで生きれば、心も穏やか。メンタル安定の毎日に!
“ゆっくりとした動き”と聞いて連想するのが、太極拳。身体に負担をかけずにできる中国の国民的健康体操で、心と身体を解きほぐそう!
Index
教えてくれたのは…
EAST MARTIAL ARTS 代表 総合太極拳チャンピオン INAMI(イナミ)先生
太極拳範士5段・鍼灸師。総合太極拳3連覇中という強さとチャーミングさを兼ね備えた拳法の使い手。YouTubeでは現役チャンピオンであるイナミさんの「簡化24式太極拳全套演武 正面(6分ver.)」も公開中(https://youtu.be/MbKxf6Sanzk)。
イナミさんが教える太極拳教室はこちらから
EMA 健康太極拳教室 桂華〈gui hua〉(https://www.east-martialarts.com/guihua) Instagram・Twitter(X)は @inami_future で検索!
太極拳とは、誰でもできる“武術風健康体操”
太極拳は中国武術の流派のひとつ。「カンフー」という言い方も耳にしますが、カンフーは“中国武術”の総称なので、「太極拳」はカンフーの中に含まれています。武術なのでもともとは戦うための戦法でしたが、現代の太極拳は、武術の動きをシンプルかつゆっくりさせたもの。年齢を問わず、誰でも簡単にできる健康体操として中国で広まり、日本でも知られるようになった比較的新しい文化なのだとか。
なぜゆっくり動くのか?
武術として太極拳の技を習得するため、はじめは丁寧にゆっくりと動いて練習したのがはじまりだと言われています。だんだんとスピードを速めて技術の精度を上げていくその過程で、実は「ゆっくりと動くことが心身によい」とわかってきたため、ゆっくり動くことに特化した太極拳が健康法として広まったそう。自律神経の概念がない頃から、リラックス効果を体感していたとは不思議!
太極拳は養生方法の一種
東洋思想には、人の身体を自然になぞらえる考え方があります。例えば川がせき止められていれば、水が流れないところはそのうち腐ってしまうように、人も病気だからと寝てばかりいれば弱ってしまうと考えます。体力がなくても無理なくできる太極拳は、「動かして滞りをなくす」という思想と合致し、昔から養生方法としても活用され、現代では脳卒中発症後のリハビリなどにも採用されていると言います。
太極禅入門
本誌読者のためにイナミさんが特別考案した太極禅(※)ワーク。STEP1〜3は流れで行っても10分以内。隙間時間にこのワークを取り入れてリフレッシュ&リラックス!
※太極禅とは、太極拳を行う前の呼吸法などの準備体操のこと。
STEP1 〈按撫(あんぶ)・予備式・站椿功(たんとうこう)〉
まずは全身を手でさすってリラックス。東洋思想では「気血(きけつ)」の巡りをよくすることで心身のバランスを整えるため、STEP1では身体の詰まりを取り除こう。
按撫
1. 手をこすり合わせる。左右で手をこすり合わせる。
2. 頬を3回軽くこする。その範囲を耳まで広げていく。
3. 首を前に向かってさする。
4. 身体の前側を3回さする。
5. 腰をさする。
6. 脚の前をさする。
7. 脚の後ろから前に向かってさする。
予備式
8. 左足を開いて肩幅に広げる。つま先は自然と前に向くように。
9. 手は頬を包むように丸くする。指に力が入らないように注意する。
10. 手を下ろしてゆっくり前に持ち上げる。
11. 肩の高さまで持ち上げたら、口から息を吐きながら下ろす。
12. 軽くひじを曲げて指先を向かい合わせてひざをゆるめる。
「尾閭中正(びろちゅうせい)」を意識!
背中からお尻まで、背骨が一直線になるように姿勢を保とう。骨盤は背中に真っすぐ下ろすイメージ。
站椿功
13. そのまま目を閉じてゆっくり呼吸する。
14. さらに舌先を上あごにつけて1〜2分間目を閉じる。
よりリラックスしたければ站椿功を長めに行おう!
STEP2 〈集気法〉
両腕を広げて周囲のエネルギーを集めながら背中の気血を流すワーク。疲れない程度の加減を意識!
15. STEP1 13の姿勢のまま、手をゆっくりと下ろして開く。
16. 手を頭の上まで上げながら、鼻からゆっくりと息を吸う。
17. 手を下ろしながら、鼻から息を吐く。いらないものを排出するイメージで吐き出す。16〜17の動作を9回ずつ繰り返す。
下ろす手は三角形を意識!
三角形はエネルギーの形を表す。目に見えない自然のエネルギーをどう捉えるかによって、その形は三角形になることもあればボール型になることも。
中指を刺激して気持ちを解放する
ワークで手を広げるときは中指に意識を向けると◎。中指は「心包経(しんぽうけい)」と言って経絡(けいらく)につながっています。精神に深くリンクする部位なので、中指を刺激すれば身体や心のわだかまりを解放できるそう。
左から開始が東洋の掟
太極拳だけでなく東洋医学や東洋武術全般が、向かって左から開始したり足を開いたりします。これは、気が左に向かって流れるため、それに逆らわないようにするから。今回も左足から開いて閉じているので、チェック!
実はワークの回数にも意味がある
東洋医学では奇数はマイナス、偶数はプラスと考えます。そのため奇数で悪いものを吐き出し、偶数で補うよう治療回数が調整されます。今回のワークも3という奇数回で行い、最後に8という偶数回で締めくくっています。
舌先を上あごにくっつけるのはなぜ?
身体の真ん中には気血が流れる通路の「経絡」が通っていますが、口を開けるとその通路が遮断されてしまいます。そこで、気血の流れを滞らせないよう舌先を上あごにつけることで経絡をつなぎ直すという意味があります。
STEP3 〈練気拳(れんきけん)〉
全編を通して行うことで、身体の緊張はかなり解けるはず。寝る前に行えば睡眠の質もアップ。
18. STEP2 17の姿勢のまま、ボールを持つかのように手のひらを向かい合わせる。
19. 左横に腰をひねる。ひねるときに口から息を吐き、戻るときに鼻から息を吸う。左右2回ずつ繰り返す。
腰をひねるときは上半身だけ!
腰と一緒にひざをひねらないように注意! 上半身だけを左右にひねると効果的。
20. 19の姿勢を保ちつつ、鼻から息を吸って、腕をひじから大きく開く。胸の前でボールを膨らませるようなイメージ。
21. 膨らませたボールを潰すようにしながら口から息を吐く。20〜21の動作を4回ずつ繰り返す。
ボールにエネルギーを吹きかけるように。
口から息を吐くときは、ぷくっと頬を膨らませて吐くようにする。押し潰すボールに、吐く息を送り込むようにしてみよう。
22. 手を下ろして、開いた足を左から揃える。
リラックスするには考えすぎないこと
姿勢などあまり細かいことにはこだわらず、考え事や物思いにふけらないで、とにかく力を抜いて行うことが太極拳では重要! 余計なことを考えてしまいそうなときには、呼吸に意識を向けてみるとリラックスしやすくなるのでオススメ。
llustration:Shoko Kawai edit&text:Kaoru Bansho re-edit:Yuri Iwata[press lab]
※kiitos. vol.23(2022年5月13日発売)より抜粋。
PICK UP !
-
( FASHION )重ねるだけで可愛い《ミー イッセイ ミヤケ》のボーダーニッ...
-
( FASHION )本日発売!『FUDGE』2024年12月号は『FRIDAY DENIMN♡ 金曜は...
-
( CULTURE & LIFE )FUDGE主催のクリスマスイベント「FUDGE Christmas Market」12...
-
( FASHION )【FUDGE FRIEND】オフィシャルガールが2周年!個性豊かな4人...
-
( FASHION )そろそろアウターの出番?《ミルクフェド》のボアベストやキ...
-
( FASHION )デニムが似合う《ラコステ》のニットが欲しい!ホリデーシー...
-
( CULTURE & LIFE )【FUDGEコーヒー便】好評のため2024年冬も販売決定!「ロンド...
-
( FASHION )冬支度はOK?この冬手に入れたい《アヴィレックス》のアウタ...
RANKING
FUDGE CHOICE
-
デニムが似合う《ラコステ》...
-
冬支度はOK?この冬手に入れ...
-
オシャレで快適なレザーシュ...
-
Present for me《 BERING(ベ...
-
《アッシュ・ペー・フランス...
人気のキーワード
PRESENT & EVENT
5月にスタートした、FUDGE.jpの読者限定イベント「オトナの部活動【ランニング部】」。スポーツの秋!ランニングの秋!ということで11月30日(土)に第4回目の開催決定。今回は〈 アロー 中目黒 〉を拠点に開催します。 […]
編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。