kiitos.
メイクアップアーティスト・yUKIさんの旅模様を綴る連載企画「温泉にいこうよ。」。ふたり、ときどきひとりで日本各地に点在する温泉へ。その土地でしか体験できない“あたらしい”を見つけに。
Index
風に吹かれ、大海原へ想いを馳せる休日
古より湯治場として栄えた静岡県・伊東温泉は多くの旅人たちが行き交ういで湯の街。江戸時代には徳川家光へ献上湯を行うなど歴史ある名湯で、本州一の豊かな湯量を誇ることでも知られている。今回の旅のお宿「界 アンジン」は、伊東の地とゆかりの深いイギリス人航海士、三浦按針(ウィリアム・アダムス)の名を冠して、「船旅」をテーマにした温泉旅館。海風を感じながら、大航海時代のロマン漂うひとときへと誘ってくれる。
[旅する人]
yUKIさん|メイクアップ・アーティスト&ビューティーイノベーター
1990年渡仏、CHRISTIAN CHAUVEAUを卒業しディプロム取得。1998年帰国。ファッション誌やショー、広告で活動、女優・モデルからの指名でメイク担当することも。2009年には独自のメイクブラシブランド「yUKI MAKEUP」を立上げ、2019年「yUKI TAKESHIMA」としてリニューアル。その人本来の美しさを引き出すクリエイションに定評がある。Instagram: @yukimake
青木良文さん|ファッション&占いエディター
大学卒業後に商社を経て、元々好きなファッションデザインを学ぶために文化服装学院へ。卒業後は出版社のエディターとして『装苑』『フィガロジャポン』はじめ、多くの女性誌に携わる。20代の頃に出会ったさまざまな占術を通して、世の中の動きを読み解く視点に定評がある。現在はファッションブランドのディレクション、トークイベントなど多方面で活躍。Instagram : @aokiyoshifumi
【DAY2】土地からの恵みで開運体質をアップデート
5:00 薄明の海と空を眺めながら、3回目の入浴
海風を感じながら、朝日に光る水面や刻々と表情を変えてゆく風景を眺められる露天風呂。「もし時間がなければ足湯だけでもOK。温泉のお湯を額につけるだけでも全身に良いエネルギーが巡る効果があると言われています」(青木さん)
6:00 開運旅アクション④「朝日を浴びる」
“鼻から吸って口から吐く”呼吸法を意識して30分〜1時間程のコースをパワーウォーキングする「現代湯治ウォーク」は朝食前や食事後、出発前に身体を温め、健やかな一日を迎えるためのアクティビティ。朝日スポットの高台にあるお寺へ向かう途中、伊東オレンジビーチでひと休みするおふたり。

大室山や小室山、天城山などの山々にも囲まれる緑豊かな伊東の地。宿からすこし歩くと新緑あふれるエリアに到着。朝の清らかな木漏れ日が五感を研ぎ澄ましてくれる。

「現代湯治ウォーク」の目的地、松月院のお庭に燦々と降り注ぐ朝日。

伊東の高台に佇む古刹、松月院はその名の通り眺望の良いことでも知られる。四季折々に花が咲き誇る庭園には弁財天が祀られていて、地域の方たちからも親しまれている。
7:00 湯治効果を高めてくれる「海辺の体操」
太平洋を見渡せる屋上で海風を感じながら行う「海辺の体操」。空に舞うカモメをイメージした動きなどを取り入れて身体を解すことで全身を目覚めさせ、湯治効果をアップ。
7:30 英国の香り漂う朝の和食膳
伊東の海と山の幸をふんだんに味わえる和食膳。金目鯛の干物をはじめ、地産の柑橘、ニューサマーオレンジのジャムを添えたヨーグルトなど栄養たっぷりの小鉢が並ぶ。大航海時代に貿易で重宝されたスパイス文化にちなみ、「金目鯛入りだし塩」、ブラックペッパー、ナツメグ、クローヴを合わせた「界 アンジン」オリジナルのスパイスが朝食の愉しみを広げてくれる。
10:30 開運旅アクション⑤「開運お土産を購入する」
「紅茶の船旅」でいただいたお茶や伊東の地ゆかりの器など、ここでしか出逢えないアイテムをセレクト。「開運アイテムをお土産にすることもラッキーアクションのひとつ。二黒土星の年はベースに豊かさを与えてくれる紅茶がおすすめです」(青木さん)。土地に根付いた食文化に触れたり、ローカルスーパーなどで食材をお買いものすることもラッキーアクションなのだそう。

開運旅のお土産にもぴったりな「紅茶缶」(各770円)はブレンドティー、みかんジンジャー、べにふうきの3種類。土地の恵みのフレーバーが愉しめる。

「界 アンジン」オリジナルチョコレート「Voyage」(2,900円)は紅茶、胡椒、深蒸し茶の3種入り。静岡浜松市のチョコレート専門店「ミモザショコラトリー」とのコラボレーションで生まれた逸品。
11:00 「今こそ知りたい、按針深掘りツアー」で街巡り
スタッフが案内人となり、サムライとなった三浦按針ゆかりの地を巡る。ツアーを通して伊東の地にとっての按針とはどのような存在なのかが紐解かれてゆくロマンあふれるプログラム。
※月〜木曜日、1日6名限定で開催、宿泊前日19時まで事前予約制

三浦按針の功績を讃え、後世に伝える記念碑や彫刻作品が点在する「なぎさ公園」。青空の下、開放感あふれる野外美術館のような心地よさ。
伊東を代表する景勝地、松川遊歩道は風情あふれる街並みが残る小径。松川沿いに佇む「東海館」は三浦按針を知る上で外せないスポット。昭和3年に温泉宿として開業し、現在は伊東温泉観光・文化施設として旅人たちを迎え入れている。

三浦按針を知る貴重な資料が所蔵、展示されている館内の歴史資料室。ハリウッドの制作陣が日本の戦国時代の日本を描いたドラマシリーズ『SHOGUN』は三浦按針と徳川家康の物語がモデル。2024年のエミー賞受賞をきっかけに訪れる観光客も多い。
12:00 心身ともに気が調い、晴れやかな気分でチェックアウト
大航海時代を生き抜いた三浦按針の物語、そして、伊東の地のさまざまなエネルギーを受け取って明日への活力をチャージしたyUKIさんと青木さん。宿を旅立つ頃には、足取りも軽やかに。
TIPS FOR TRAVEL|旅服コーディネート&メイク事情
旅もおしゃれも大好きなおふたり。2日目の旅スタイルと愛用のトラベルアイテムをご紹介。yUKIさんにはメイクのポイントも伺った。
[DAY2|yUKIさん編]
✔︎旅服コーディネート
「旅の2日目はいつも街歩きをすることが多いので、機能性の高いスポーツテイストをミックスしました。自然の風景と馴染むようなアースカラーのパレットでまとめています」
・アウター/MAYLA
・トップス・パンツ・スニーカー/HYKE×THE NORTH FACE
※すべて本人私物。現在販売を終了している商品もあります。
✔︎旅メイク
「方角にも色があることを青木さんから教えていただいたので、色で気を取ることを意識した開運メイクです。西の色でもあるイエローやオレンジなどのビタミンカラーをマスカラやアイシャドウに選んでいます。旅先では大胆なメイクにチャレンジするのもおすすめ。開運色をポイント使いするとメイクのバリエーションも広がります」
・アイシャドウ/RMK シンクロマティック アイシャドウパレット[EX-08 セドナサンセット]
・アイシャドウ/AINOKI mebuki フォレスト フィール シアー リキッド 02 朧月(マットイエロー)
・アイカラーペンシル/トレドゥ エルメス アイカラーペンシル ブラウン・サンギーヌ 70
・マスカラ/ADDICTION アディクション ザ マスカラ カラーニュアンスWP 005 シナモンブラウン
・マスカラ/デジャヴ ラッシュアップE
・リップ/パラドゥ サクラヴェールリップ PK01
・ベース/BISOU エンハンシングスティック N[クリスタル]
※現在販売を終了している商品もあります。
✔︎旅の必需品
「日差しが強くなるこれからの季節、紫外線のダメージから守ってくれるヘアケアアイテムも旅の必需品です。肌にも環境にもやさしい自然由来のセラムやオイルがあれば、大好きなお散歩にも安心して出かけられます」
(左から)
・ICOR/APPLE & CINNAMON Oil Mist Serum
・Kiiks/グリーンティーシードヘアオイル(40mL)
・茶色のボトル/ネロリハーブのヘアミスト(非売品)
※すべて本人私物。現在販売を終了している商品もあります。
[DAY2|青木さん編]
✔︎旅服コーディネート
「伊東の旅に選んだのは鮮やかなイエローのニット。黄色は西の方角を指す色彩なので、色を味方に開運旅を楽しみます。旅先の方角の色を調べてワードローブを揃えるのも新鮮です」
・ニット/MAISON CARRÉE
・パンツ/newnow
・帽子/NEW ERA 59FIFTY
・スニーカー/Marni
※すべて本人私物。現在販売を終了している商品もあります。
✔︎旅の必需品 
「大切な方をお見送りするとき、御朱印帳を広げてその方に掛けてあげることで天国へお見送りできると伺ってから、御朱印をいただくようになりました。こちらの御朱印帳で3冊目になります」
・御朱印帳/本人私物
CROSS TALK|旅を終えて。
メイクアップアーティストと編集者として長きに渡り、クリエーションでのタッグを組んできたyUKIさんと青木さん。今回の旅で感じたことを振り返る、おふたりのクロストークをお届け。
yUKI:大切なタイミングや節目に「久しぶりに青木さんと会いたいな」と思うことが、これまでにも何度かあって、今回もお顔が浮かんで旅へお誘いしました。
青木:新しい季節のはじまりに一緒に旅が出来て嬉しいです。移動することは開運につながると言われています。だから、よく引越しをする人、旅をしている人には気が巡っている人が多いはずです。
yUKI:確かに旅好きの人たちは、いろんなものが巡ってる人が多いかも。伊勢神宮が20年毎の式年遷宮をすることでみずみずしい社殿を保ち続けて想いをつなげているように、いつでもフレッシュでいることって大切だよね。
青木:旅が開運につながることを知ったのは、風水師の李家幽竹先生と雑誌のお仕事でご一緒したのがきっかけです。何も決めない旅の良さもあるけれど、“運を上げるための旅”というのも楽しいもの。自分でストーリーと意味を持たせると必ずと言っていいほど運にもつながるんです。方角も大事で生まれた暦によってそれぞれ恵方が違ってきます。また陰陽道では福徳を司る歳徳神のある方向を万事吉とするので、その年の干支によって恵方が決まります。旅を楽しみながらパワーやご利益にあやかれることが開運旅の醍醐味。
yUKI:自分にとっての恵方に行くことで、知らない土地を訪れるきっかけにもなるよね。旅の楽しみ方がますます広がっていきそう。
青木:開運旅のためのラッキーアクションもあるんです。①温泉に入る。②朝日と夕日を拝む。③土地の恵みをいただく。④お土産を購入する。⑤土地の神様へお詣りする。どれも土地のエネルギーをダイレクトに受け取ることにつながっています。中でも開運効果絶大なのが温泉。五行の「木・火・土・金・水」がすべて揃っているのは温泉しかないと言っても過言ではないくらい。その時に足りないものを補い、調えてくれます。
yUKI:この企画の温泉旅でも心身ともにリフレッシュされていくのを実感しています。沐浴も湯浴みをすることで浄化作用があると言われているけれど、温泉と同じような効果があるのかも。
青木:それと、ラッキーアクションに挙げている「朝日と夕日を見ること」は陰と陽で引っ張り合うことで強くなると言われていて、すべてのものが5つの要素のバランスで調和が保たれているんです。
yUKI:今回の旅では伊東の海の幸もたっぷり堪能させていただきました。
青木:パワー不足だなと感じたときには、生命力のあるものを食べるのがおすすめ。海の恵みは生命力そのものだそう。生きる力が強い人って存在そのものが美しいですよね。伊東の土地には凛とした美しさや強さを育む、エンパワーメントしてくれるエネルギーを感じました。2025年は二黒土星が中宮(中央)となる土の気を持つ年。特に上半期は土台を見直すことが大切だと言われています。ベースを調えて、旅をしながら運を取りに行く。これを機にyUKIさんもより一層上昇気流に乗っていってください。
yUKI:土地のものにたくさん触れると運が良くなってきれいにもなる。嬉しいことだらけだね。久しぶりにゆっくり話もできて、いい刺激をたくさんいただきました。楽しい旅をありがとう。
今回のお宿は…「界 アンジン」
イギリス人航海士、三浦按針ゆかりの地、静岡県伊東市に佇む全室オーシャンビューの温泉旅館。海や船旅をテーマにしたデザインが館内に散りばめられたモダンな空間が極上の旅時間を叶えてくれる。船の甲板をイメージした湯上がり処「サンブエナデッキ」で相模湾から吹く海風を感じながら、湯涼みのひとときを過ごしたい。
住所:静岡県伊東市渚町5-12
電話:050-3134-8092(界予約センター)
アクセス:【電車】東京駅~伊東駅:新幹線利用熱海駅経由で90分・特急踊り子号で110分、名古屋駅~伊東駅:新幹線利用熱海駅経由で140分【車】東京方面から:東名高速道路・厚木ICから小田原厚木道路経由で約100分、名古屋方面から:東名高速道路・沼津ICから約70分
料金:1泊31,000円〜(2名1室利用時1名あたり、サービス料込、税込、夕朝食つき)
URL:https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/kaianjin/
【青木さんおすすめ!】開運神社をチェック
伊東への旅で立ち寄りたい神社を青木さんがピックアップ。神社にお参りすることでさらに開運体質を養って。
✔︎より道スポット①|伊豆山神社
伊豆の地名の発祥地でもある伊豆山神社。参道の階段を登り、境内へ入ると相模湾の広大な景色が望める。全国各地に点在する伊豆神社、走湯神社の総本社格でもあり、本殿より800段程下に佇む走湯神社には湯の神様が祀られている。
住所:静岡県熱海市伊豆山708-1
✔︎より道スポット②|來宮神社
古より来宮大明神と呼ばれ、熱海郷の地主の神として信仰されてきた來宮神社。地元民と旅人を守護するために熱海の地に鎮座されたと伝えられ、来福、縁起をもたらす神として多くの参拝者が訪れる。
住所:静岡県熱海市西山町43-1
photograph:Makoto Shamura
design:Atsushi Aihara
text:Ayako Watanabe
edit:kiitos.
PICK UP !
-
( FASHION )本日発売!『FUDGE』2025年7月号は『 LITTLE TIPS, GOOD STYL...
-
( FASHION )【FUDGE FRIEND】オフィシャルガールが2周年!個性豊かな4人...
-
( CULTURE & LIFE )【FUDGEランニング部 supported by KARHU 】参加者募集中!7/...
-
( FASHION )サイクリングをする日はピンクのショートパンツでかわいさを...
-
( FASHION )秋でも使いまわせるブルーのコーデ【本日のFUDGE GIRL-9月23日】
-
( BEAUTY & HAIR )リップはファッションの一部です!スウェットに合わせたい最...
-
( CULTURE & LIFE )旧正月の後にくる興味深い節日、「元宵節」のこと その⑤【週...
-
( FASHION )着こなしアレンジ!オーバサイズのカットソーをベルト代わり...
RANKING
FUDGE CHOICE
-
【FUDGEランニング部 support...
-
今日も明日もふたりの足元は...
-
ふたりを支える《 BERING(ベ...
-
《Barbour(バブアー)》のバ...
-
【父の日プレゼント】予算別...
人気のキーワード
PRESENT & EVENT
\初心者&一人参加歓迎!/ 【FUDGE RUN CLUB supported by KARHU】 7月5日(土)に一緒に走る仲間を募集中 FUDGE.jpの読者限定イベント「オトナの部活動【ランニング部】」11回目の開 […]
編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。