CULTURE & LIFE
旬の野菜を全国へお届けしている京都の会社「坂ノ途中」スタッフの、「おいしい暮らし」をつづる連載。第3回は、私・松田明日香が、小さなキッチンで作るお料理についてお話しします。
Text by Asuka Matsuda from 坂ノ途中
坂ノ途中ではたらくことになって、京都住まいをはじめました。借りたのは一人暮らし用のワンルーム。狭いキッチンが付いていました。お料理をつくる気分になれない一口コンロ。お湯を沸かす以外に使うことはなく、食事はたいてい外食かコンビニで済ませていました。仕事では、新鮮な野菜に囲まれているのに、お料理が好きだったはずなのに……。そうして、小さなキッチンであれこれ工夫をはじめました。ある日の夕食を例に、ご紹介しますね。
献立を考え、段取りを組む
ごはん、鶏の照り焼き、ポテトサラダ、にんじんのナムル、お味噌汁、という献立です。
ポイント
・ コンロが1口でも、ごはんはお鍋で炊きたい!
・ まずは主菜を決めて、炊飯と主菜でコンロを使う順番を決める
・ 今回の主菜は鶏の照り焼き。できたてを食べたいから作るのは最後に
・ 主菜が肉じゃがや煮物などの場合は先に作り、その後お米を炊く
・ 最後に副菜を考え、段取りを組む
ややこしそうに見えますが、お味噌汁をつくり、お米を炊き、鶏を焼いて、最後にお味噌汁を温める順番にすると、スムーズでした。
火を使わないレシピを選ぶ
切って塩もみし、和える、で美味しい簡単冷菜
副菜には、なるべくコンロを使わないものをチョイスします。大根やにんじん、玉ねぎ、きゅうり、ズッキーニなどを千切りや薄切りにして塩もみし、調味料で味付け。塩もみ後しっかり水気を切るのがポイントです。調味料を加えず、塩もみしただけでも副菜になります。
簡単副菜の味つけパターン
・ 塩+ごま油でナムルに
・ 酢+砂糖+オリーブオイルでマリネに
・ ナンプラー+砂糖+レモンで、ソムタム(タイの青パパイヤサラダ)風に
・ 醤油、酢、ごま油やオリーブオイルを1:1:1で混ぜあわせた手作りドレッシングをかける
この日はにんじんのナムル。ごま油を和えて作りました。
電子レンジは野菜料理に活躍
電子レンジも調理に使います。とくに蒸し野菜は早くできるし美味しいです。コツは、水分のコントロール。野菜によって、耐熱容器の蓋をきっちり閉めたり少しだけ開けたり、ラップをふんわりかけたり、水を足したりして調節します。
電子レンジで作るポテトサラダのレシピ
1. じゃがいもを一口大に切り、耐熱容器に入れ蓋をして600Wで約6分。
2. 熱いうちにつぶして、粗熱がとれたらきゅうりや玉ねぎ、ハムなど好きな具材とマヨネーズを混ぜ、塩とこしょうで味を調えたらできあがりです。
ほかに炊飯器も、調理に使えるアイテムです。
第2回のコラムでは、炊飯器を使った野菜の下ごしらえやスープのレシピをご紹介しています。
野菜をたくさん摂りたい人のための、一人暮らしの献立1週間
余裕がある日に作り置き
週末など時間に余裕がある日は、作り置きをしておきます。野菜を切ったもの、茹でたもの、漬けたものを準備しておくだけでも、一口コンロを使わなくて済みお料理はぐっと楽に。
作り置きレシピの例
・ 小松菜やほうれん草などの青菜:塩をひとつまみ入れて茹で、軽く水気をしぼって小分けにし冷凍→後日、汁物や和え物に
・ ラディッシュや玉ねぎなど:ピクルス液につけておく→そのまま一品に、刻んでタルタルソースやドレッシング作りに
この日は、お味噌汁に冷凍しておいた小松菜を使いました。
第3回のコラムのレシピも、作り置きにおすすめ)。
毎日の食事におすすめ!野菜の作り置きレシピ
段取りと調理法の工夫で、一口コンロのキッチンでも一汁三菜を作れました。チャーハンとラーメンのような同時にコンロを使いたいものはなかなか難しいのですが、工夫次第で意外としっかりした献立ができます。なんだか難しそう……そう思われるかもしれません。このお料理はこれぐらいの調理時間だなとか、その間にこれだけのことができるなとか、何度かお料理を作っているうちにわかってくると思います。私もはじめはイメージ通りにいかずドタバタしていましたが、少しずつ慣れていきました。会社から帰宅する道すがら献立と段取りを考えるのが日課になり、趣味になりました。
今は結婚し子どもが生まれ、三口コンロの家に住んでいますが、一口コンロで掴んだお料理や段取りのコツは、今も生きています。野菜もたくさん食べられて、自炊って良いものです。
株式会社坂ノ途中
「100年先もつづく、農業を。」をコンセプトに、農薬や化学肥料に頼らず育てられた農産物を販売。約300件の提携農家から野菜を仕入れ、全国へ宅配している。自社農場「やまのあいだファーム」の運営や、アジアのスペシャリティコーヒー「海ノ向こうコーヒー」の販売も行う。
Online Shop https://www.on-the-slope.com/shop/
Instagram https://www.instagram.com/sakanotochu/
twitter https://twitter.com/saka_no_tochu
facebook https://www.facebook.com/sakanotochu
小さなキッチンのおいしい暮らし Vol.4
出典: goodroom journal
記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)
デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。
インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。
おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom
goodroom journal
https://www.goodrooms.jp/journal/
goodroom journal 暮らしの実例
https://www.goodrooms.jp/journal/?cat=101
PICK UP !
-
( FASHION )【FUDGE FRIEND】オフィシャルガールが2周年!個性豊かな4人...
-
( WORLD SNAP )寒さの中に春を先取りしたカラーのコートがコーデのポイント
-
( CULTURE & LIFE )バラバラだけどギュッとひとつになったり、伸び縮みできる。...
-
( BEAUTY & HAIR )まわりと差がつく、やんちゃでキュートなお団子アレンジ from...
-
( WORLD SNAP )夏のブラックコーディネートは、赤い小物でアクセントを!
-
( FASHION )FUDGEガール的、シティアウトドアな着こなし【“ハーフパンツ”...
-
( CULTURE & LIFE )木の家具と照明で、ぬくもりのある癒しの空間に。7畳の一人暮...
-
( FASHION )チェックとの相性が抜群すぎ!スタジャンのおしゃれコーデ【...
RANKING
FUDGE CHOICE
-
大人カジュアルな彼女が選ぶ...
-
好きなことを思いっきり楽し...
-
ロンドンとパリで出会った素...
-
EMAKED meets FUDGE!《水橋...
-
セレクトショップ《デクリッ...
人気のキーワード
PRESENT & EVENT
5月にスタートした、FUDGE.jpの読者限定イベント「オトナの部活動【ランニング部】」。寒さに負けずランニングを続けたい…!ということで1月25日(土)に第6回目の開催決定。今回は〈 夏目坂珈琲〉を拠点に開催します。走 […]
編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。