CULTURE & LIFE

これからの時代、働き方も、住む場所も、きっともっと自由になるはず。新しい時代の「身軽な暮らし」を考える連載をスタートします。第4回は、「ホテル暮らし」を始めてみたいけど、実際、どうなの?という方に向けて、一番気になるコスト面について。ホテル暮らしで増える費用、減らせる費用をまとめてみました。

 

 

基本となる「宿泊費」は、上手に「サブスク」サービスを利用するのが吉です

ホテル暮らしをする際に基本的に必要となる宿泊費について。ホテル独自で長期滞在用のプランを設けているところもありますが、最近登場してきたのは、全国にたくさんあるホテルやゲストハウスを月額いくらと決まった価格で利用できる、サブスクリプションモデル。サービスによって利用できる宿泊先や料金体系も異なりますので、まずは自分に合うものをしっかり吟味してみましょう。

・ Hafh
・ Hostel life
・ goodroom ホテルステイ

・・・など。

 

 

 

宿泊費以外にかかるコストは考慮に入れておきましょう

ホテルで暮らすということは、一般的な賃貸住宅で暮らすのとは少し異なりますので、宿泊費以外に必要なコストもあります。

クリーニング・コインランドリー代

ホテルの部屋には洗濯機はありませんので、施設内か、近所のコインランドリー、あるいはクリーニング店を利用することになります。コインランドリーは、洗濯〜乾燥コースでおよそ1回、800円〜1,000円ほど。ホテルに置ける荷物量も限られますので、週2回は通うとして、月額でおよそ8,000円、ワイシャツなどクリーニングを利用する場合はもう少しかかります。

食事代

キッチンがついている物件もありますが、基本的にはホテル暮らしは外食、もしくは中食(買ってきたものを部屋で食べる)に。毎日1000~3000円程度は食費をみておく必要があります。

「どうしても自炊派!」という場合は、マンスリーマンションもおすすめ。(詳細はこちら

 

 

「ホテル暮らし」で減らせるコストもあります

自由に洗濯や自炊ができないとなると、コスト面で負担が大きいようにも感じてしまいますが、実はホテル暮らしでは減らせるコストもかなりあります。

引越しの「初期費用」がかからない

一番大きなメリットはこれ。ホテル暮らしの場合、一般的な賃貸住宅で必要な敷金や礼金、仲介手数料、火災保険料といった高額な初期費用が必要ありません。ライフステージに合わせて、身軽に住まいを変えたい方、転勤や引越しの多い方にとっては、実は大きく得になるポイントです。

家具・家電や日用品を買わなくていい

もうひとつ、そもそもあまり自炊をされない方にとっては、大型の冷蔵庫や洗濯機などの家電を自前で用意する必要がありません。また、自炊、洗濯が必要なく、掃除もホテルに任せることができるとなると、細々とした「日用品のストック」も、自分で用意する必要がなくなります。家事に煩わされることがないと言う、時間的なメリットも考えると、むしろ得になる方も多いのでは。

光熱費・インターネット代がかからない

3つめに、これも大きなポイントとなるのは、光熱費やインターネット代がかからないということ。特にこれからの季節、自宅で仕事をされる方は、冷房のコストが気になって、つけたり消したり……という方も多いのでは。ホテル暮らしなら、宿泊費に光熱費が含まれていますから、気にすることなくいつも一定のコンディションに部屋を保つことができます。また、WiFi環境が整備されているところがほとんど。引越しのたびに面倒な回線工事を予約する必要もない、という点も嬉しいです。コスト面での不安がネックだった方も、こうしてみると、暮らしかたによっては意外にホテル暮らしのほうが合っている、という場合もあるのでは? 「自分に一番合った暮らしかた」を選ぶことで、「支払うのが当然」と思っていたお金も、減らすことができるかもしれませんね。

 

 

 

 

 

*

出典: goodroom journal 

記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)

デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。

インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。

おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom

https://www.goodrooms.jp/

goodroom journal

https://www.goodrooms.jp/journal/

goodroom journal 暮らしの実例

https://www.goodrooms.jp/journal/?cat=101

 

 

*

 

 

FUDGE CHOICE

  • サムネイル
    PR
    ブルーTシャツとホワイトワン...
  • サムネイル
    PR
    《グレゴリー》のバックパッ...
  • サムネイル
    PR
    旅をプレイフルに彩る《キウ...
  • サムネイル
    PR
    私たちが春スニーカーに《サ...
  • サムネイル
    PR
    春の足元には《オニツカタイ...
MORE MORE
サムネイル
PR
ブルーTシャツとホワイトワンピースの《ミルクフェド》着まわし3days
サムネイル
PR
《グレゴリー》のバックパックとワンピース
サムネイル
PR
旅をプレイフルに彩る《キウ》のトラベルグッズ
サムネイル
PR
私たちが春スニーカーに《サロモン》XT-EVRを選ぶワケ。
サムネイル
PR
春の足元には《オニツカタイガー》のスニーカーが正解!ロンドンガールとパリジェンヌのお手本コーデ4選。
サムネイル
PR
セレクトショップ《デクリック》が厳選!春夏を彩るおしゃれアイテム 7選
サムネイル
PR
【FUDGEサイクリング部 supported by hummel】サイクリングを楽しんだヒュッゲな休日の様子をレポート!
サムネイル
PR
初夏のブルーによく似合う《ミルクフェド》の3スタイル
サムネイル
PR
ずっと愛せるメリージェーンが完成!《Joli Encore(ジョリー・アンコール)》 × FUDGE のこだわりが詰まった一足
サムネイル
PR
《慈雨》の”ソックス”で、春のお洒落をはじめてみない?お手本にしたい、プレイフルな足もとコーディネート
サムネイル
PR
《ヒュンメル》のスニーカーと出かけよう!ヒュッゲな休日スタイル3選
サムネイル
PR
春夏のヘアカラーはニュアンスが鍵 洒落感ピンクvsこなれベージュ
サムネイル
PR
【FUDGEランニング部 supported by BROOKS】BROOKS POP-UP STOREで開催したvol.7をレポート!
サムネイル
お洒落に差がつく! “スニーカー×ソックス”の組み合わせ10選!お手本にしたいコーデが勢揃い
サムネイル
小さな1LDKを使いこなし、ミニマルで楽しい空間に。二人暮らしのインテリア 【私らしく暮らす】
サムネイル
パリジェンヌはスニーカーの取り入れ方が上手!お手本にしたいコーデ10選
サムネイル
白のパンツに合わせる靴、正解はグレー!お手本着まわし2選【FUDGE FRIEND おしゃれさんの毎日コーディネート|田中真里奈】
サムネイル
低身長さんはロングスカートやワンピースをどう着こなしている?お手本スタイル3選【身長155cm以下】
サムネイル
いくつになってもオシャレしたい。パリのマダムの粋な着こなし

PRESENT & EVENT

サムネイル

編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。