CULTURE & LIFE
最近おしゃれな子の間で流行っている編み物。ほっこり愛らしいマフラーや帽子を作っていたり、繊細な糸でレース編みをしていたり……その楽しみ方はさまざま。どんな糸を使っているの? 何を作っているの? など、気になる“編み物事情”を可愛いあの子に聞いてみました!
Case01: モデル・風歌
Q1 編み物を始めたきっかけは?
「服飾の高校に通っており、授業で編み物の検定を取らなければいけなく必死で勉強したのが始まりです。」
Q2 今まで作った中でお気に入りの作品は?
「専門学校のニットデザイン科に通っていた時、2年生の終了制作で作った作品が気に入っています。ざっくりとした手編みのニットセーターに、たくさんのかぎ針のお花のモチーフを。スカートは機械編みでパーツを編んでから手でパッチワークのように繋げて、上から箔プリントをしたりスパンコールを縫い付けて星空のようなスカートにしました! 実用的なものだと最近編んだボーダーのマフラーがお気に入りです。」
Q3 毛糸はどこで購入しているの?
地元の愛知県一宮市は毛織の産地なので糸屋さんも沢山あり、帰省した際に真清田神社の近くの老舗の糸屋さんで購入しています。かせの状態で手に入れることができるので家で巻き直します。東京では〈ユザワヤ〉や〈オカダヤ〉で購入することが多いです。〈ハマナカ〉や〈ダルマ〉というメーカーの毛糸が好きです!」
Q4 編むときに参考にしているものは?
「〈ハマナカ〉のYouTubeチャンネルが基礎の基礎から載せてくれているので、分かりやすくて始めたてのときはよく観ていました。他には図書館や本屋さんで編み物の本を借りたり買ったりも。編み図やアイテムなどはPinterestで探して参考にしています。」
Q5 編み物をしている時の“お供”は?
「単純な編み図の時はラジオ(最近はダイアンの『TOKYO STYLE』にどハマり中)やトーク系のYouTubeを流しながら編むことが多いです。食べ物はカップアイスやポットの紅茶など、ゆっくり楽しめるものをお供にしてます。」
Q6 今後作ってみたいものは?
「春に向けてコーディネートの差し色になるような、軽い綿素材のニットタイを作りたいです!」
風歌 @fuuka_nw
様々な広告やCM、PVで活躍中のGunn‘s所属のモデル。
文化服装学院ニットデザイン科卒業で、編み物歴は10年のベテラン。
Case02:モデル・前田エマ

photo: Mariko kobayashi
Q1 編み物を始めたきっかけは?
「小学生の頃に本屋であみぐるみの本を手に取り、自分でも作ってみたいと思ったから。」
Q2 今まで作った中でお気に入りの作品は?
「韓国のニットブランド〈MISU A BARBE(ミスアバルブ)〉のワークショップで作ったニットキャップ。それからボンネットやつけ襟もお気に入りです。」
Q3 毛糸はどこで購入しているの?
「ソウルの東大門市場などで買うことも多いです。」
Q4 編むときに参考にしているものは?
「小さな頃から編んでいますが、私の技術は初心者並みで、難しいものはできません。私はいつも、網み図を見ながら編んだりはせず、ファッション雑誌やSNSで見つけたアイテムを“欲しい!これならつくれるかな?”と想像。母の友人が編み物のプロなので、その方の家に遊びに行って、その写真を見せながら、それに似たようなものを編んでいくことが多いです。韓国に留学していたときは若者が集まる編み物の店があり、その店はyoutubeの解説動画も配信しているので、それを参考にしながら編んでいました。」
Q5 編み物をしている時の“お供”は?
「ラジオやポッドキャストを聴く。お茶を一緒に飲むこともしばしば。」
Q6 今後作ってみたいものは?
「ベストやスカートにも挑戦したいです。」
前田エマ @emma_maeda
1992年神奈川県生まれ。東京造形大学在学中にウィーン芸術アカデミーへ留学。モデル、写真、ペインティング、ラジオパーソナリティ、キュレーションや勉強会の企画など、活動は多岐にわたり、エッセイやコラムの執筆も行っている。2023年3月より半年間、ソウルへの留学を経て、2024年6月20日に『アニョハセヨ韓国』(株式会社三栄)を刊行。現在、Podcast『日々の句読点。』ではパーソナリティーを務める。
Case03:FUDGE FRIEND・うさみ
Q1 編み物を始めたきっかけは?
「お店でニットボンネットを見かけて作ってみようかなと思ったのがきっかけ。」
Q2 今まで作った中でお気に入りの作品は?
「初めて作ったユーカリのような色のボンネットです。」
Q3 毛糸はどこで購入しているの?
「主に100円ショップや〈ユザワヤ〉。ときどき〈東急ハンズ〉で購入することもあります。」
Q4 編むときに参考にしているものは?
「Youtubeで作り方の動画を観て、学んでいます! 」
Q5 編み物をしている時の“お供”は?
「アニメ鑑賞をしながらが多いです。」
Q6 今後作ってみたいものは?
「レースで編んだお花モチーフのバブーシュカが欲しく、作っている途中。春らしいコーディネートと合わせるのが楽しみです!」
うさみ @usami_fudge
まるでFUDGEの世界から出てきたような、カジュアル〜トラッドなファッションがよく似合う。ロングヘアがトレードマークで、元々は美容師を目指していたこともありヘアアレンジが得意。編み物歴は一ヶ月ほど。
Case04:FUDGE FRIEND・大島花菜
Q1 編み物を始めたきっかけは?
「編み物にハマっている友達に教えてもらったことがきっかけです。」
Q2 今まで作った中でお気に入りの作品は?
「最近作ったボーダーのニット帽がお気に入りです!」
Q3 毛糸はどこで購入しているの?
「手芸屋さんで購入することが多いです。浅草橋にある〈ITO RICOT〉というお店の毛糸がかわいくておすすめ!」
Q4 編むときに参考にしているものは?
「Youtubeで参考になる動画を探して、観ています。」
Q5 編み物をしている時の“お供”は?
「自分で淹れたコーヒーがいつも相棒です。」
Q6 今後作ってみたいものは?
「マフラーやニットなど、大きいものを作ることに挑戦したいと思います!」
大島花菜 @hanaoshima_fudge
アパレル系で働く社会人。低身長を武器にしたコーディネート提案が人気を集めている。最近YouTubeチャンネル「hana oshima – FUDGE FRIEND」をスタートし、ファッションやコスメ、Vlogなどを紹介。編み物歴は約半年。
edit & text _Yanase Rei
PICK UP !
-
( FASHION )春の足元には《オニツカタイガー》のスニーカーが正解!ロン...
-
( FUDGE tab. )旅をプレイフルに彩る《キウ》のトラベルグッズ
-
( FASHION )《グレゴリー》のバックパックとワンピース
-
( FUDGE tab. )《トゥービー バイ アニエスべー》と春を探しに。
-
( FASHION )本日発売!『FUDGE』2025年5月号は『SPRING SNAP ロンドンガ...
-
( FASHION )最強に着まわせる4WAYシャツは5月21日発売!FUDGE FRIENDのUM...
-
( FASHION )【FUDGE FRIEND】オフィシャルガールが2周年!個性豊かな4人...
-
( FASHION )【FUDGE FRIEND 第二期生オーディション】ファイナリスト16人...
RANKING
FUDGE CHOICE
人気のキーワード
PRESENT & EVENT
応募期間 : 2025年4月23日(水)〜2025年6月23日(月)23:59 応募方法 : FUDGE.jpのプレミアム会員(無料)*に登録していただければ、どなたでもご応募いただけます。当選者の発表は、 […]
編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。