リラックスできる部屋をつくるには?インテリアのコツまとめ【賃貸インテリアのアイデア集】 | ライフスタイル | カルチャー & ライフ | FUDGE.jp

CULTURE & LIFE

なんとなく、自宅ではリラックスできなくて、外のカフェに逃げてしまう。そんなお悩みありませんか?自宅をリラックスできる部屋に変えるためのコツをまとめてみました。

 

気温と湿度を快適に保ちましょう

なんとなく部屋に居心地の悪さを感じる、一番の理由は「気温と湿度」にあるかもしれません。電気代を節約したくてエアコンをつけるのを我慢していたり、空気が乾燥しすぎていたり。エアコンは切ったりつけたりを繰り返すよりも「自動」運転でつけっぱなしにしたほうが効率が良く節約効果があると言われています。まずは、快適な気温・湿度を保つことを意識してみましょう。

こちらの記事も参考に:賃貸の暖房器具って、何がおすすめ?暖房代を節約するコツもまとめました

 

新鮮な空気を取り入れましょう

空気の流れの悪い部屋は居心地が悪く、カビなども発生しやすくなります。定期的に換気をして、部屋に新鮮な空気を取り入れるようにしましょう。

この記事も参考に:風通しの良い部屋にしよう。一人暮らし、窓が一つでも効果的な対策って?

 

視界に入る部分をすっきりさせましょう

好きな本や雑貨など、部屋のあちこちにたくさん飾りすぎていませんか?視界に入る情報が多すぎると、リラックスするのが難しいことも。飾る場所は「1ヶ所」にまとめるのがおすすめ。特に、リラックスする場所の近くにはあえて何も置かず、落ち着いて過ごせるようにしましょう。

細々としたものはローボードの中にしまって、壁にも余白をもたせ、ゆったりと空間を使われているお部屋(このお部屋はこちら

 

照明を変えてみましょう

シーリングライトやペンダントライトなど、天井からの1灯だけの光でお部屋を作っていませんか?くつろげるお部屋は、「多灯づかい」がポイントです。壁にかけたアートにスポットライトを当てたり、床や壁に近い場所にフロアランプを置いたり、小さなライトを足すだけで、お部屋をやわらかな雰囲気に変えられますよ。

この記事も参考に:賃貸でもお部屋のイメージが大きく変わる。照明の基本を知ろう

 

text : Miha Tamura from goodroom journal

 

*

出典: goodroom journal 

記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)

デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。

インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。

おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom

https://www.goodrooms.jp/

goodroom journal

https://www.goodrooms.jp/journal/

goodroom journal 暮らしの実例

https://www.goodrooms.jp/journal/?cat=101

*

 

FUDGE CHOICE

  • サムネイル
    PR
    【初めての競馬】ピクニック...
  • サムネイル
    PR
    ブルーTシャツとホワイトワン...
  • サムネイル
    PR
    《グレゴリー》のバックパッ...
  • サムネイル
    PR
    旅をプレイフルに彩る《キウ...
  • サムネイル
    PR
    私たちが春スニーカーに《サ...
MORE MORE
サムネイル
PR
【初めての競馬】ピクニックにグルメに、馬との触れ合い!実は「競馬場」は1日楽しめるテーマパーク
サムネイル
PR
ブルーTシャツとホワイトワンピースの《ミルクフェド》着まわし3days
サムネイル
PR
《グレゴリー》のバックパックとワンピース
サムネイル
PR
旅をプレイフルに彩る《キウ》のトラベルグッズ

PRESENT & EVENT

サムネイル

編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。