CULTURE & LIFE
外出自粛やリモートワークで、人と会う機会も減って家で過ごす時間が増えた今、おうち時間どう過ごしてますか?
日々何気なく過ごしてきて気づかなかったけど、実はこのおうち時間のおかげで、今までと意識が変わったり、気づきや学びを得られるってこともあるんじゃないかなって思う。
巣ごもり生活で生まれた自分の時間を、どうせなら新しいことにチャレンジしたり、より充実した時間にできたらって思いませんか?
そんな人におすすめしたいのが、東京・神楽坂で、もしくは家にいながらにしてオンラインで
「日本各地のものづくり」が体験できる”手習い”です。
神楽坂の路地の裏に、「てならい堂ひみつの小店」はあります。
日本のものづくり体験を販売するウェブショップ「にっぽん てならい堂」の実店舗「てならい堂ひみつの小店」が、東京・神楽坂にオープンした。
「にっぽん てならい堂」は、私たちが続けていきたいと思うモノやコトを、物語として五感で体験する場所。「つくり手から五感を使って学ぶこと」をコンセプトとした体験・ワークショップを主催し、これを”てならい”と呼んでいる。
にっぽん てならい堂が主催する”てならい”とは、「買う」ことを見直して、「モノの手に入れ方を変えること」なのだそう。
実店舗となる「てならい堂ひみつの小店」は、今まで日本各地を訪ねないと体験できなかった“ものづくりワークショップ”を東京・神楽坂で体験できる場所。また地方に住む人に対しては、“ものづくりキット”をオンラインでも提供する、今までにない新しいものづくりが体験できるショップになっている。
「てならい堂ひみつの小店」のワークショップでは、富山県高岡市の職人とコラボした鋳物体験や人気の金継ぎ体験、有田焼の豆皿を作る体験などができる。
ものづくりキットは、香川県三豊市のさぬきうどん英才教育キットや岡山県西粟倉村の自分で削って作るカトラリー「ヒトテマキット」など、ものづくりの醍醐味を感じられる商品を販売している。
また、ものづくりキット購入支援の為に道具レンタルも開始するほか、地方のものづくりを訪ねることも予定しているそう。

錫(すず)の鋳物ワークショップで作るスプーン

自分で削って作るカトラリー「ヒトテマキット」など
「てならい堂 ひみつの小店」は、私たちがモノを手に入れることを見直す”きっかけ”のお店として、また日本各地のものづくりにつながる「入り口」としての役割を担っているのだとか。いきなり地方のワークショップへ参加しに行くのはハードルが高いけど、「てならい堂 ひみつの小店」で気軽に相談ができたり、コロナ禍で実際に訪れることができない各地のものづくりに励む人たちとをつないでいる。
お店でのワークショップは、新型コロナウィルス対策としてマスク着用&アルコール消毒に加え、少人数参加で距離を取るなどの対策も行っている。でも、もちろん無理はせず、おうち時間に家にいながら、オンラインで各地のものづくり体験もできるので、この機会にぜひ参加してみては。
PICK UP !
-
( FASHION )本日発売!『FUDGE』2025年5月号は『SPRING SNAP ロンドンガ...
-
( FASHION )春の足元には《オニツカタイガー》のスニーカーが正解!ロン...
-
( FUDGE tab. )《トゥービー バイ アニエスべー》と春を探しに。
-
( FASHION )夏までたくさん着まわせる!FUDGE FRIENDのUMIと作った4WAYシ...
-
( FASHION )《グレゴリー》のバックパックとワンピース
-
( FASHION )【FUDGE FRIEND 第二期生オーディション】ファイナリスト16人...
-
( FASHION )【FUDGE FRIEND】オフィシャルガールが2周年!個性豊かな4人...
-
( FUDGE tab. )旅をプレイフルに彩る《キウ》のトラベルグッズ
RANKING
FUDGE CHOICE
人気のキーワード
PRESENT & EVENT
応募期間 : 2025年4月23日(水)〜2025年6月23日(月)23:59 応募方法 : FUDGE.jpのプレミアム会員(無料)*に登録していただければ、どなたでもご応募いただけます。当選者の発表は、 […]
編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。