CULTURE & LIFE
世界三大恐竜博物館の1つが日本にある!福井県は恐竜王国。
幼いころ「恐竜博」や「恐竜展」を見に行った記憶はありませんか?「恐竜博」というと各地で開催される期間限定の特別展、というイメージがあったのですが、なんと日本に世界三大恐竜博物館の1つがあるというのです!し、知らなかった!ということで、少し前のことになりますが、福井県まで行ってきました。
福井県勝山市にある「福井県立恐竜博物館」は、恐竜をテーマにした博物館としては日本最大の規模を誇り、カナダのロイヤル・ティレル古生物学博物館や、中国の自貢恐竜博物館とともに、世界三大恐竜博物館の1つとなっています。
博物館は恐竜の卵のような巨大なドーム状の建物。その姿は遠くからも見え、卵を発見した時は「おーー!あれだ!」と子供のようについつい大はしゃぎ。
入り口にはレリーフのような美しいウミユリの化石が。花を付けた植物のように見えますが、ウニやヒトデの仲間。
まるでテキスタイルの柄のような化石。ストロマトライト。水や大気への酸素の供給に貢献し、バクテリアが作った構造だそう。
上から見下ろすとこの迫力。「恐竜の世界」「地球の科学」「生命の歴史」の3つのゾーンから構成されています。4,500㎡という広大な展示室には、44体もの恐竜骨格、千数百もの標本の数々、大型復元ジオラマや映像などがあります。子供から大人まで楽しめます。
遥か昔の地球では、このような巨大な生物たちが1億6000万年もの間大地を走り回っていたと思うと、人類がこうして生活しているのは地球にとってはまだほんの一瞬の出来事なのだろうな、となんだか信じられないような不思議な思いでいっぱいになります。今は実際に恐竜がどんな生き物だったのか、目で見ることはできませんが、今こうして標本となっているのはあくまで一番可能性の高い姿。新しい発見や学説が登場するたびに、恐竜の姿はどんどん変わっていくのだそう。本当のことがわからないから面白い。それが太古の魅力でもありますよね。
福井県名産、眼鏡フレームの素材で作った宝石のような恐竜マグネット。
そして博物館のお土産で見つけたのがこのマグネット。眼鏡のフレームの材料であるアセテートで作った恐竜のマグネットです。福井県では、福井市や鯖江市を中心に日本製眼鏡フレームの約95%を生産し、世界最高品質の眼鏡を全国・世界へ届け続けています。
眼鏡の材料であるアセテート板材をカットし、エッジを落とし、手で磨いてここまでの艶を出すそう。アセテートならではの深い色合いや、高級感あふれる模様が特徴です。このマグネットも本物のメガネを作るのと同じような工程で作られています。とても艶が美しく、宝石のよう。
現在、博物館は完全予約制で開館していますが、博物館内部の様子をGoogleのストリートビューを通して見ることができます。
身近な日本の軌跡と奇跡。旅するデザイナーrumiのInstagram。
@find_rumi
PICK UP !
-
( FASHION )《パリミキ》のメガネが似合うパリジェンヌたち
-
( FASHION )街もアウトドアもおまかせ!彼女の相棒は《グラミチ》のパンツ
-
( FASHION )本日発売!『FUDGE』2023年6月号は『 NEW PARIS GUIDE 旅行誌...
-
( FASHION )【FUDGE FRIEND】1000人以上の中から選ばれた7人のオフィシャ...
-
( WORLD SNAP )生地の質感と淡いカラーを上手に組み合わせた季節の変わり目...
-
( WORLD SNAP )ゆったりトップスにフレアパンツ、足元は黒のローファーでぐ...
-
( WORLD SNAP )デニムジャケットにコートを重ねて暖かく。ふわふわの靴下に...
-
( FASHION )辛口なライダースジャケットをレディに着る【本日のFUDGE GIR...
RANKING
FUDGE CHOICE
人気のキーワード
PRESENT & EVENT
ナチュラル&オーガニック美容の最先端情報が集結する「My Organic Friends Fes by LA CARPE 2023」 ナチュラル&オーガニックコスメ・フードの製品やブランドを「知って」「学び」「体験」する […]
編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。