CULTURE & LIFE

 

2013年 築地「一凛」、2017年 鎌倉の「イチリンハナレ」、そして2019年 有楽町に「TexturA」がスタイリッシュに誕生【Bliss! Happy Foodie Life 】

 

 

ふっと耳にした新しいお店情報。あの、鎌倉の「イチリンハナレ」についで、春に新しいレストランが、しかも東京にオープンすると。徐々に明らかになる情報は、ワクワクするもので、4月23日に有楽町で「TexturA(テクストゥーラ)」が誕生するというものでした。

 

中華料理とスペイン料理

鎌倉の「イチリンハナレ」は去年初めて伺ったのですが、とても好きになってしまい、続けて通ってしまいましたが、都内在住の身としては、今からすぐいく、というのはなかなか難しく、土日限定になってしまうのが、悩みでした。有楽町なら、仕事の後でも気兼ねなく行けますから、これは朗報です。去年最後に「イチリンハナレ」に伺ったときに、少しだけ、新しいお店の話を伺っていて、「スペイン料理と中華料理のお店なんです」と言われて、「どういうことになるの?」と想像できない状態で、夜の「TexturA」へ向かいました。

 

 

一歩店内に入ると、「イチリンハナレ」の静の空間とは異なる、動の空間です。ハイエンド、ハイセンス、そして、ジャンルなどない雰囲気に溢れています。入り口にはアラカルトで楽しめるBarがあり、奥のレストランへと続きます。テーブルに案内されました。暗い店内はNYのレストランを彷彿とさせます。ちょうど、席から外が見えて、そこに見えたのはThe Peninsula だったので、香港にいるような気分になり、「ここはどこ?」という感じ。そして、まず、Cavaを頼みました。メニューの一番目に「ジャスミン」とあり、それは、アミューズのジャスミンライスのお粥でした。お腹が空いているところに、優しく刺激してくれます。

 

そして、「Pan con tomate」。トーストしたパンにトマトとニンニクを塗って、イベリコ豚の生ハムがのっています。中華とスパニッシュが交互に登場です。

 

 

やはりはずせない、これ

「よだれ鶏」です。やはり、期待してしまいます。初めていただいた時、「あぁ、美味しい!本当に美味しいってこいうこと!」と思った斎藤シェフの「よだれ鶏」です。まず、胡麻やパクチーが入った美味しいタレには茹でた鶏肉が入って登場です。変わらぬ美味しさ!

 

 

「イチリンハナレ」では、揚げた餃子でしたが、TexturAでは焼き餃子です。これ、食感が違って、新しい美味しさ発見です。

 

 

そして、TexterAでは、「よだれ鶏」は4段活用になります。続いて、山椒そば、そして最後に豆乳を豆乳、タレを全て飲みきるという”罪悪感のスープ”です。

 

山椒そば

 

豆乳を投入!

 

続いてスパニッシュへ

「よだれ鶏」の4段活用が終わると、スパニッシュ・ディッシュの登場です。丸々ぷりんとしたエビの入ったアヒージョ。スープが美味しくて、「よだれ鶏」に続いて、パンと一緒にスープも完食してしまいました。

 

 

そして、「スペシャル・パエリャです、皆さんに、取り分けます」と持ってこられたのが、大きなパエリャ鍋に綺麗に焼きあがったパエリャです。この日は海老。いい香りです。お客さんみんなで、一つのお料理を分かち合うのって、この日、この時間、この料理を共有することになるから、美味しさも格別な感じがします。

 

 

 

そして、上海

スペイン料理のキモを堪能したら、続いて、メイン。まずは、中華です。マナガツオの上海風。甘みのあるタレに、大根のピクルスが入った大根おろしが添えられていて、甘味・酸味のバランスがとても美味しいです。大根おろしの上にのっているヒゲのようなのは、中国で有名なきのこのフライです。

 

 

途中、文旦のガスパチョを挟んで、メインのお肉、北海道産の羊と百合根が真っ赤な唐辛子に囲まれてテーブルに運ばれてきました。羊の火のはいりかたがとてもいい感じです。百合根はホクホクしていました。これだけ真っ赤なのですが、見た目から想像するほど、辛くはありません。

 

 

この後、発酵した唐辛子を使ったソースに五島からきたハタのお料理やイカスミのリゾットと続いて、コースが終わりました。

 

五島のハタ、発行唐辛子が効いたソースの辛味が絶妙

 

大きなお鍋でつくられたリゾットを、パエリャと同じように、みんなで分かち合います

 

ハイエンドなお店の雰囲気に、一皿一皿のプレゼンテーションがとてもあっていて、それと同時に、中華料理とスペイン料理の境目がわからない新しいフュージョンのスタイルに出会った印象です。シェフに伺うと、中華料理とスペイン料理は油と塩が共通点ということです。この共通点を軸にそれぞれのお料理のスタイルはあるのですが、一つの流れが綺麗に途切れなく続くので、このふたつの料理はとても相性がいい組み合わせだと、気づかされました。TexturAの魅力はもうひとつあって、アラカルトでも、Bar利用でも、楽しめるという点です。先日も、「もう少し、話したいね」ということで、Barを利用させていただき、やはり、ここにきたのだからと、「よだれ鶏」もいただきました。場所も有楽町ということで、とても便利ですから、大人が楽しめる人気のお店になりそうです。

 

 

やはり、期待してしまうデザート

イチリンハナレで味をしめた紹興酒のアイスの最中、これは、食べられるのかな?と期待していたら、登場しました!TexturAでは、「てくすとぅーら」と刻印が押されてでてきました。やはり、これ、絶対食べたい一品です。本当に、この最中大好きです。

 

 

 

築地の一凛、鎌倉のイチリンハナレ、そして有楽町のTexturAと続き、TexturAは他の2店に比べるとカジュアルなイメージです。でも、カジュアルダウンされているのではなく、とてもハイセンスで、カッコイイ、レストランです。ランチからディナー、Barまで、デートでも、友達とワイワイとでも、色々な場面で利用できる、頼もしいレストランが登場したのは、嬉しいことです。

 

 

 

TexturA

https://whaves.co.jp/textura/

 

text:Lulu

 

 

◆こだわり女子のモノコトWebマガジン「PeLuLu」より

 

 

 

FUDGE CHOICE

  • サムネイル
    PR
    スタイル別《グレゴリー》バ...
  • サムネイル
    PR
    1着持っておくと長く愛用でき...
  • サムネイル
    PR
    彼女はフレンチシックなシュ...
  • サムネイル
    PR
    2023春夏トレンドヘアカラー...
  • サムネイル
    PR
    春の行楽は東京国立近代美術...
MORE MORE
サムネイル
PR
スタイル別《グレゴリー》バッグの楽しみ方
サムネイル
PR
1着持っておくと長く愛用できる!可愛いのに機能的な《ルコックスポルティフ》のスウェット、タイプ別お洒落な着こなし3選
サムネイル
PR
彼女はフレンチシックなシューズに夢中。《adidas Originals》の《ABC-MART》限定コレクションと過ごす春の日々
サムネイル
PR
2023春夏トレンドヘアカラーを徹底解説!銀座・青山・新宿の人気サロンがN. ルフレカラーに注目。
サムネイル
PR
春の行楽は東京国立近代美術館へ!春にちなんだ作品がそろう「美術館の春まつり」でアートと桜を堪能しよう
サムネイル
PR
すぐに真似できる!《ロレール》春ベレーのかぶり方と簡単ヘアアレンジ
サムネイル
PR
彼女のユニフォームはクラシックでいて新鮮な《ニューバランス》のウェア
サムネイル
PR
春のワンピースと鶏白湯スープ【スープと彼女のストーリー vol.5】
サムネイル
PR
春コーデは《To b. by agnès b.》のプレッピースタイルをお手本にしてみない?
サムネイル
PR
春夏に向けて揃えておきたい《リーガル》シューズ4つ。 3月15日からの店頭イベントもチェック!
サムネイル
PR
春の旅のおともは、シンプルなデザインで使いやすい《アウトドアプロダクツ》で決まり!
サムネイル
PR
街も山も、快適に過ごせる! 《メゾン キツネ》と《アンドワンダー》のコラボレーションウエア
サムネイル
PR
休日の昼は、体と頭を休めるスープとともに。【FUDGENA SPECIALIST:kinoko × 野菜をMOTTO】
サムネイル
PR
いつも目を引くベーシックアイテム。素敵なあの子は《ナナミカ》のトリコ
サムネイル
【3月1日 2023年上半期占いをおさらい!】12星座別にあなたの本質と運勢を徹底解説!
サムネイル
ネイビーのセーターを誰よりもかわいく着るには?【FUDGE 掲載コーディネートのコツを深掘り! No.001】
サムネイル
2023年お取り寄せしたい、和なお菓子11選【ささやかですてきなもの まとめ 大谷有紀】
サムネイル
グレーのコーデに映える、パープルのドクターマーチンがこなれ感。
サムネイル
FUDGE オフィシャルキャラクターが誕生!! 愛嬌たっぷりなシロクマの“ファージー”
サムネイル
“リノベーション団地”で叶う!? オシャレで理想の暮らし5選

PRESENT & EVENT

サムネイル

編集部から配信されるメールマガジンやプレミアム会員限定プレゼント、スペシャルイベントへの応募など特典が満載です。
無料でご登録いただけます。